2012年3月13日火曜日

ポートキャップをつけてiPhoneの水没を防ぐ

こんばんは。
めずらしく2日連続の更新です。

本日、昨日書いたイヤホンジャックとDockコネクタのキャップ『ポートキャップセット(Clear)for iPhone4S/4』が届いたのでさっそくレビューしたいと思います。

すごく小さいものなので、封筒に入ってポストへ投函されていました。

封筒の中身はこのとおり。ポートキャップなだけあってすごく小さいです。

さて、これがそのキャップ。シリコンでできています。

さっそくiPhoneへ取り付け。ピッタリでした。
取り外しは簡単ですが、外れたりということはなさそうな感じ。
デザインもシンプルでつけていることを意識させません。


写真は以上です。
価格は300円と、かなり安い。おすすめです!




ポートキャップをつける意味はあるのか

さて、iPhoneは普通に雨にあたったり濡れた手で触ったり…こんな簡単なことでまず壊れたりとかはないですよね。じゃあこのキャップをつける意味はあるのか、というと…あります

iPhoneにはイヤホンジャックに1つとDockコネクタの内部に1つ、ロジックボードに1つ、それを止めるネジに1つ、と分かる範囲で合計4つの水没センサーがあります。
この水没センサー、かなり厄介です。

このセンサー、一見白いシールなのですが水に触れると赤色に変色します。

例えばイヤホンジャックの場合、雨の中使ったりすると少なからず雨つぶが入りますよね。
するとセンサーが反応して赤く変色しますよね。


そのiPhone、もう保証対象外です。
ちなみに修理はなにがあっても基本有償です。たとえ水没が原因でなくても。

そんなの悲しいですよねやっぱり。
水没したから壊れたわけじゃないのにシールが変色してるから有償…

そんな事態を防ぐためにもポートキャップはつけておいたほうが良いと思います。
(ちなみに僕のiPhoneはすでに1度水没したのでセンサーは変色してる)
あ、水ばっかりになってしまいましたが、埃の侵入も防げますよ!


ということで、みなさまも水没にはお気をつけ下さい。
気づいたら手遅れだなんてことにならないように…^^;

では今日はこの辺で〜(@^^)/~~~





2012年3月12日月曜日

新iPadに浮かれていたら…iPhone水没!

こんばんは。

世の中は新iPadとSiriの日本語対応で大盛り上がりですね。
iPadはもちろん見送り。まあiPad2買って「買いたい時が買い時」なんて言っていてもやっぱり欲しくなるiPad(笑)

まあ欲しくなるのは当たり前…次の次くらいのiPadまで待つことにします。
ネーミングが『iPad(ナンバー)』ではなく『(新しい)iPad』になって言い難くなりましたね。
これまでは、「iPad5まで待つ!」だったのが「次の次のiPadまで待つ!」になってしまいました^^;

日本語Siri、父のiPhone4Sで試しましたがなかなかの出来ですね。
単語単位で収録(?)する英語版とは違い、五十音で収録→組み合わせる、という日本語版はどうも「ロボット」な感じ。嫌いではないですが、現在の音声コントロールの声みたいになってほしくないなーなんて考えていたのでちょっと残念。

そんなこんなで盛り上がっている間に限って悲劇は起こるものです。



iPhone4が水没しました。。( ;∀;)

いつも通り、iPhoneを防水ケースに入れて風呂でゆっくりしながら使っていたところ、防水ケースの下部が少しお湯に使っていました。
でもこれくらいなら日常茶飯事。防水ケースだし当然の事 …じゃなかった

浸水してました。
しかもケース全体が濡れてしまっていて完全に水没状態。
電源はかろうじて付いていましたが下記のような症状が。

・スピーカーから音が出ない
・Dockコネクタが反応しない
・まれにスリープボタンが反応しなくなる

これはあぶない!と、とりあえずティッシュで濡れているところを綺麗に拭き取り、ドライヤーの冷風をひたすら当てる。バックパネルを開けて更に乾かす。乾かす。乾かす。

5分ほどしてから、乾燥剤がなかったのでジップロックにお米とiPhoneを入れて密封。

5時間ごとぐらいに様子を見ながら、1日ほど放置してみました。
その際の症状はこんな感じ。

・スピーカーからたまに音が出るちょっと改善
・Dockコネクタは相変わらず反応しない
・カメラのLEDフラッシュライトが常に発光してるNEW!
→バッテリーがものすごい勢いで減少

水没当日と比べると確かによくなってはいますが、LEDフラッシュライトが電源を落としても発光している…!というわけで、バッテリーも取り外しました。

Genius Barに持って行って13800円払って交換してもらおうかとも考えましたが、ここで僕のiPhoneは分解してちょっとカスタムしていたので正規の修理は受けれないことに気が付きます(泣)

そして、今日。
iPhoneをバラッバラに分解してドライヤーでひたすら乾かす!
ちなみにここまでバラしたのは今回が初めて。嬉しさと不安が入り混じったなんとも微妙な気持ちで組み立て、とりあえず元に戻しました。

写真は…ないです。撮り忘れ^^;

ここで電源再投入。
大半の症状は改善された模様。
ただ、未だにLEDがチカチカしていて、Dockコネクタもイマイチな反応。認識していないものの電力の給電はできているよう。

で、先ほど一度水没したのと、前々から酷使しすぎて持ちが悪かったためバッテリーと、バッテリーを外して水気をとっている際に誤ってティッシュが張り付いてしまったバッテリー固定用両面テープを注文しました。


Apple iPhone4 純正バッテリー



Apple iPhone4 純正両面テープ バッテリー固定用



そんなこんなで今に至ってます。
すごくバタバタしました。


そうそう、ついでといってはなんですが

こちらの記事で紹介されていたイヤホンジャックとDockコネクタのキャップも注文してみました。まだ届いてないですがとりあえず楽しみです。


では、その辺りのレビューも含めまた改めて更新したいと思います。
では今日はこの辺で〜(@^^)/~~~



2012年3月2日金曜日

〜iPadをおしゃれに持ち歩こう〜“ハンドメイドフェルトケース”レビュー

こんばんは。 ご無沙汰してます。(この言葉を使うの何回目だろう…w

随分と更新が遅れてしまいました。しばらくはこれぐらいの頻度かもしれません。最近はなかなか忙しくてMac使ってもブログ更新まで余裕はありませんでした。

さて、今回はかなり前に更新しようと思っていたネタですが、iPadのカバーを購入したのでそれのレビューしようと思います。

今回購入したのはこちら
ではさっそく開封していきます。

箱はこんな感じ。箱も凝っている感じがすごくしますw


開けてみました!
フェルトケースなのでおおげさに梱包する必要がなく、薄い紙で覆われています。上にある紙は簡単な説明書です。この辺りもシンプルで良いですね。


そのベールを取ると…ケース本体。
とても良い感じです。思わず「おお…」と声に出してしまいましたw


ちなみに付属品は先程の簡易説明書とセーヌ(?)のクリーニングクロス。
このクリーニングクロス、すごく肌触りが良いのでこれだけでも買う価値はありそうです。このケースと同じメーカーが販売している他のケースではこのクロスを裏地に使っているそうです。それも欲しくなりそうですw


出してみました。う〜ん良い感じ♪



さっそくiPadを入れてみました。
割りとスルッと入りました。かといって緩すぎるわけでもなく、丁度良いかと思います。蓋のところにはこのケースのメーカー、buzzhouse designさんのロゴが入っています。


ディスプレイを下にして入れてみました。この向きのほうが入れやすかったのでおそらくこう使うものなのだと思います。SmartCoverをつけていますが最初はきつかったものの、素材がフェルトだけに、すぐに馴染んでくれました。



ボタン、紐のアップ。紐は革っぽい感じでなかなか高級感があります。ボタンも木製で味があって良いと思います。ちなみに、どちらもかなり丈夫な印象。


画像は以上です。ここからは使ってみての感想を書いてみます。

数週間ほど使っていますが、特に支障はありませんでした。蓋をするときに毎回紐を締めなければいけませんが、僕はそんなに面倒には感じませんでした。

ただ、1つ注意があります。それはこのケースのフェルトの独特な色。おそらく染めているんでしょうがこれが大きな欠点。
何が言いたいかというと、SmartCoverに色移りするということです。
僕のSmartCoverはポリウレタンのグレーなんですが角のところが少しオレンジ色に染まっていました。しかもこの汚れ、取れません。
まあそんなに目立つものではないので気にせずに使っていますが、要注意です。

あ、このケース、ブラックもあるのですがそちらのほうの色移りは未検証(というかそもそも持っていない)なのでわかりません。




さて、不満も含めていろいろ書きましたが、一番言いたいこと、それはこのケースはハンドメイドだということです!しかもMade in China…とかではなくてちゃんとJapanですよ!

価格はけっこうしますがそれだけの価値は十分にあるのでとてもおすすめです。
iPadのケースをお探しの方はぜひどうぞ。

ではでは〜



ハンドメイドフェルトケース for iPad & iPad2(オレンジ)



2012年2月17日金曜日

Mountain Lion発表から思うこと

こんばんは。
ネタの消化に専念したかったのですが、その前にAppleから「OS X Mountain Lion」が発表されてしまったのでそちらを先に。


今回注目すべきところはやはりiOSの機能を大幅に取り入れているということでしょうか。
現行OSのLionでもその傾向は見られましたが、それがさらに…と言う感じですね。

方向性は良いと思うんですけどiPhone、iPad持ってることを前提に作られているっていうのがどうなのか。
まあ、iPhone買って気に入ったからMacも買ったというユーザーも多いのでしょうけど、なんだか納得いきません。
名称からも完全に「Mac OS X」から「OS X」へと変更されましたしね。

従来のMac OSからどんどん離れていくのがさみしくもあります。

個人的にはこれまでの中ではSnow Leopardが1番良かったです。
シャットダウンとか起動はLionになってかなり遅くなったと感じます。
「Mountain Lion」ではその辺りが改善されていることを祈るばかりです。


…とはいっても、やっぱりCore 2 Duoは新機能を盛り込む上でもうきついのかな。
新機能のうちの1つ、「Air Play Mirroring」はすでにCore 2 Duoでは動作しません。
なんだかMountain Lionの次くらいで打ち切られそうな勢いですよね。

まだこのMac mini Mid 2010を買って1年も経ってませんよ…orz
OSのアップデートで確実に重くなっているのはかなり感じていますが、あと少なくとも2年は持ってほしい。


さて、ところで「Mountain Lion」という名称ですが、
ネコ科ってこんなにたくさんいたんですねw
Lionの辺りで、動物の王道行っちゃったらその次どうするんだろうと心配していましたがw
とにかく、Mountain Lionには頑張ってもらいたいところです。

Leopard→Snow Leopardのときはかなり良くなったということもあるので今回のLion→Mountain Lionには期待してみようかな。

では今日はこの辺で〜

2012年2月14日火曜日

更新再開します!

ご無沙汰してます。
引っ越しで更新休止にしてましたが、どうも“更新しない生活”に慣れてしまい、全くの音沙汰なくバレンタインまで来てしまいましたw

ちなみに今回はお知らせのみです。
本格的な更新は明日か、明後日ぐらいにはしたいと思っています。

もうネタがたまりまくってどこから消化しようか迷っているところです^^;

では今日はこの辺で〜

2012年1月23日月曜日

更新一時休止のお知らせ~

こんばんは。 最近はずいぶん寒くなりましたね。 インフルエンザなども流行ってるようなのでお気つけ下さい 。 さて、今日は少し残念なお知らせです 。 家庭の事情…というか引っ越しをします 。 というわけで、荷物の整理などで忙しくなるのでしばらくは更新休止にしたいと思います 。 しばらくとは言ってもおそらく一週間程度だと思われますのでご安心下さいw えーっと、詳しくは書けませんが自宅を建て替えたんですよ。 去年はほぼ1年、借り自宅に住んでいました。 ということで、現在は荷物の片付けに追われています。 今年に入って突然ものが増えたので大変ですね 。 そう、アップル製品のことですw って、そんなことはどうでもいいんです! それよりも昨日、早々とMacとディスプレイを箱詰めしてしまったのが悔やまれてなりません… そろそろ禁断症じy (ry あと4日持つのか?! 疑問なところはありますが、今日はこの辺で失礼しますw ではでは~

2012年1月16日月曜日

【UPDATE】これは気付かない?!〜iOS 5.1 beta 3での変更点〜

こんばんは。
先日、DeveloperにiOS 5.1 beta 3がリリースされたことはご存知かと思います。

僕も早速iPhone、iPadにインストールしてみたのですが、やっぱりAppleだなあという変更点がみられましたw

それがこちら!(画像はiOS 5.1 beta 3)


わかりますか?

まあこれだけだと比べようがないと思うのでもう1枚。
これはiOS 5.0.1です。


もうわかりますよね。


そう、iOS 5.1ではスライダーの幅が小さくなっているんです。

あくまでまだbeta段階なので、正式リリースされたときにはどうなっているかわかりませんが、こんな小さなところも修正するこだわりはAppleならではな気がします。


ちなみに、あちこちで騒がれているiOS 5のバッテリー問題。
beta 3ではちゃんと解決されていますよ!(少なくとも僕の4では。

僕の場合、もともと症状はそこまで深刻ではなかったのですが、バッテリーをかなり酷使していたのでこんなもんか、とか思っていました(汗

が!
アップデートしてからはバッテリーの持ちは明らかによくなりました。

Siriの日本語パッケージも追加されたようだし、ますます期待が膨らみますね。


では今日はこの辺で〜


【UPDATE】

変更点をもう1つ発見しました!

今までMobile Safariを起動すると、タブを開いていない状態では自動でブックマークが表示されたと思います。(動画参照)



便利なようですが、中には「検索したいだけなのに…」と不便に思っていた方もいるのではないでしょうか。


さて、iOS 5.1 beta 3ではこの動作が手動になりました。


今気付きましたが、iOSのバージョンのスクショ載せとくべきでしたね。
もう遅いんですけども…orz

個人的にはなかなか良い変更だなーと思ったりしてます。
ブックマークから開くことってそんなにないですし。


…ということで以上です。

また追加するかもしれません。

ではこの辺で〜