ホームへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

イラスト上達の常識がくつがえる本 人気「美姫」絵師に聞いてきた彼らが巧くなった理由 レビュー はてなブックマーク - イラスト上達の常識がくつがえる本 人気「美姫」絵師に聞いてきた彼らが巧くなった理由 レビュー



4798032298


絵の上達法について
、6人のプロイラストレーターへインタビューした本
人気「美姫」絵師に聞いてきた彼らが巧くなった理由がとても良かったので紹介します。

この本は、作業工程を解説するタイプの本ではなく、文章を読んで学ぶタイプの本です。
プロの画力向上法まとめのような記事が好きな方は、きっと参考になると思います。


本書では第一線で活躍されているイラストレーターの皆様へのインタビューを通じ、
絵の描き方の技法書とは別の切り口で、上達のためのヒントを探っていきます。
(まえがきより)


インタビューを受けるのは、カントク氏、小梅けいと氏、和遥キナ氏、深崎暮人氏、三嶋くろね氏、
H2SO4氏の6人。


【カントク】

カントク氏 66ページの超ロングインタビュー
いままでの経歴から、ラフや下書き、塗り、上達のコツや練習方法など、広い範囲のインタビューとなっている


このように、合間合間に絵師たちのイラストを挟みつつインタビューが行われる
一人ひとり質問の内容と質問数が異なる

【質問の一部】

・最初に絵を描き始めたのはいつ頃からでしょうか?
・イラストの製作工程について教えてください
・ラフや下書きを小さく描かれるのには何か意味があるのでしょうか?
・参考にしている本とかフィギュアはありますか?
・塗りがマウスというお話しでしたが、マウスだけで塗れるものなのですか?
・作業時間を短縮するための工夫などありますいか?
・印刷用の作品はCMYKで描かれているのでしょうか?
・絵を上達させるには沢山描いた方がいいのか、1枚にこだわって描いた方がいいのかどちらでしょうか?
・練習という意識と作品を作ろうという意識のどちらが強いですか?
・絵が上達する近道はありますか?
・モチベーションが萎えたりすることがあると思いますが、どうやって回復されていますか?
・沢山描けば上達するとは限りませんが、やっぱり沢山描いた方が上達する可能性が高い?
・好きな絵を参考にするというのは、どうなのでしょうか?
・お勧めの練習方法などありませんか?



【小梅けいと】

小梅けいと氏 22Pインタビュー

【質問の一部】

・これまでに上達するためにどなたかに師事するなどしたことはありますか?
・上達につながった体験などはありますでしょうか
・模写が画力の基礎を作ったのですか?
・落書きという意識で描いていては上達に繋がらないのですか?
・上達するプロセスについて、アドバイスをいただきたいのですが、描く上で決まり事のようなものはあるのでしょうか
・Pixivなどの投稿サイトについてはどう思われますか?
・上達するために「量をこなす」のと、「一枚一枚仕上げる」のとでは、どちらが有効ですか?
・練習方法についてアドバイスはありますか?
・実際に描く過程を見せていただきたいのですが、たとえばいろいろな顔の向き、表情を描くときのポイントなど教えていただければと思います




【和遥キナ】

和遥キナ氏 18Pインタビュー 
この本の表紙を担当されている

【質問の一部】

・2008年あたりを境にかなり上達されたようですが、それはなぜですか?
・沢山描くのと、一枚一枚仕上げるのとでは、どちらが上達につながりますか?
・業界に入ることも含めて「これを描いてください」と言われる環境を作ることは役立ちますか?
・らくがき止まりではなく、最後まで完成させることは大事ということでしょうか
・髪の毛を描くポイントを教えていただけますか?



【深崎暮人】

深崎暮人氏 20Pインタビュー

【質問の一部】

・1日に何枚程度の絵を描かれていましたか?
・練習の方法としては、枚数を重視されていましたか?それとも一枚一枚完成させることを重視されていましたか?
・「自分が良い」と思う理想を実際に絵にするには、どうすればいいのですか?
・SAIの手ぶれ補正はどの程度使われていますか?
・SAIのベジェ機能などは使われますか?
・服のデザインなどは、何を参考にして描かれますか?
・描き続けることで、見なくても描けるようになりますか?
・絵を描くときのアドバイスとして、深崎さんがイラストを描く時、どこから手をつけるか教えてください




【三嶋くろね】

三嶋くろね氏 10Pインタビュー

【質問の一部】

・「とにかく上手くなっておこう」と練習されていたのですか?
・絵の練習については、デッサン練習などの本格的な練習はされたのでしょうか?
・資料として、写真集やポーズ集といったものは参考にすることはないですか?
・「こういうことをすると上手くなる」というアドバイスはありますか?
・絵を描くときに、ここから描くと良いという順序などはおありでしょうか?




【H2SO4】

H2SO4氏 8Pインタビュー

【質問の一部】

・同人活動を開始される際に影響を受けた作品や作家さんなどを教えてください
・プロとして仕事をするようになったきっかけは?
・プロとして仕事をしてみて、他の作家さんの絵に対する見方が変わってきたり、参考にするために見るようになったりということはありますか?
・絵が今のようにうまくなったきっかけというのは、何かありますか?
・絵を描くときに、どんな描き方をすると上手くなれるとか、そういったアドバイスがあればお願いします
・絵を描くとき、どんなことを重視して描きますか?




【まとめ】

読んでいてゾクゾクするような面白さがありました。
絵を描くモチベーションを上げるには最高の本だと思います。

インタビュアーのべたにゃ氏も絵描きさんなので質問が的確で、参考になる回答がバンバン出てきます。

文章だけのインタビューかと思いきや、カントクさんはブロックを使ったアタリの取り方、
小梅けいとさんは顔を描くときのコツを絵で解説されたりと、技術面でも収穫がありました。

より良い絵の練習法、上達法を見つける為のヒントに
また、壁にぶつかったときの道しるべとして、この本が参考になるのではないでしょうか。




人気「美姫」絵師に聞いてきた彼らが巧くなった理由
人気「美姫」絵師に聞いてきた彼らが巧くなった理由

Amazonで詳しく見る


ちなみに美姫【びき】とは、美しい姫、美しい女性のことらしいです。

本の内容とは関係ない、絵師さんに対する誹謗中傷があまりに酷かったので、コメント欄を閉鎖しました。


[ 2012/01/31 20:11 ] | | このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - イラスト上達の常識がくつがえる本 人気「美姫」絵師に聞いてきた彼らが巧くなった理由 レビュー | | CM(-)

はてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

Amazon 人気ランキング

おすすめ記事


お絵かき速報!最新記事


コメント



ホームへ戻る