obottです。こんにちは  
>>> この内容は、なにか問題があるのかどうか解らなかったので 
 >>> 万一問題があれば、ご指摘なり、消すなり、してください。 
 >>> その為に端的に質問だけにします。 
 >>> 聞きたい理由の説明は省きます。 
 
と書いてあってお返事が有った言うことは内容的に問題ではないのですね。  
> typex20です。こんにちは。 
 > ユーザ認証などに用いることはもってのほかです。 
 
typex20 さん 
 私も、新規作成のシステムならANDROID_ID等は触りたくも有りません。 
 しかし、、、 
 困った事に、今回のシステムは既に運営中でしてしかも製作者がトンずらしてしまったものです。 
 既にエンドユーザーが育てたデータがこちら側のサーバーに有り、、 
 ANDROID_IDによるユーザ認証を「ぱっ」と捨てる訳にも行きません、、  
また、既にGalaxy-S使用のエンドユーザーからクレームも来ている様です。 
 
それなので、Galaxy-Sなら特別な処理をするという事で、Galaxy-S上でも正常動作する様に持って行きたいと 
 思っています。 
 
Galaxy-SとDROID2ではANDROID_IDが各々全個体同一に成るのならそこで分岐させたいと思い質問しました。 
 また、全個体同一ならば、それは既に個人情報の様な物では無いと判断しました。 
 
他の道として、、、 
   android.os.Build.MODEL==xxxx 
   ならANDROID_ID使えない機種だ、なので、、、、 
 上記xxxxに当たる情報でもかまいません。 
 
御存知の方、よろしくお願いします。 
 
(2012/04/01 16:26), typex20 wrote: 
 > typex20です。こんにちは。  
> ANDROID_IDは揮発性とはいえ、ユーザには簡単には変えられない事実上の固定値であることから、IMEI、iOSのUDIDに相当するとされて 
 > います。Super Cookieとも言われているようです。 
 
> ユーザに事前に正当な理由を説明し、利用許諾を得られない限り、ユーザのプライバシー保護の観点から安易に使用することは容認されない社会情勢になりつ 
 > つあります。これは日本だけでなく、欧米でも問題とされています。 
 
> 現在の日本の個人情報保護法では、これらの値が個人情報にあたるとはされていないようですが、今後、変わることが予想されます。 
 
> また、ANDROID_IDはバグがあることから、Googleが公式に使用しないようアナウンスしています。 
 
> ユーザ認証などに用いることはもってのほかです。 
 
> http://android-developers.blogspot.jp/2011/03/identifying-app-install... 
 
> ANDROID_IDを使用されないことを強くおすすめいたします。 
 
-- 
 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 
    尾保手 秀樹 
 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆