解決済みの質問
今年の干支はうさぎですが、日本以外にも千支がある国はあるのでしょうか?ニュー...
今年の干支はうさぎですが、日本以外にも千支がある国はあるのでしょうか?ニュースで韓国ではうさぎ年ということで…という話をしていました。韓国にそもそも千支ってあるんですか?
くわしく教えてください。
-
- 質問日時:
- 2011/1/7 17:57:56
-
- 解決日時:
- 2011/1/22 05:25:30
-
- 回答数:
- 5
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 25枚
-
- 閲覧数:
- 75
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!
- この質問・回答は役に立ちましたか?
- 役に立った!
お役立ち度:1人が役に立つと評価しています。
ベストアンサー以外の回答
(4件中1〜4件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
干支がある国はたくさんありますよ。
ロシア・ベトナム・タイ・韓国・中国…etc.日本とは動物が、少し違うらしいです。猫や豚が入ってる国があるそうですよ。(=^・^=)
南米、東欧…なんかにもあるらしいです(詳しくは知りませんが)
アフリカとか、西ヨーロッパ、アメリカにはないそうです。
本で一度読んだ程度なので…詳しく書けなくてスミマセンm(_ _)m
確か『日本人が知らない日本語2』に載ってたと思いますのでよかったら、読んでみて下さい。
- 違反報告
- ケータイからの投稿
- 回答日時:2011/1/9 03:47:34
marq_b4さん
漢字文化圏はあります.
中国の辛亥革命って「かのと(辛)い(亥)」の年に始まったから.
今年が「辛(かのと)卯(う)」.去年が「庚(かのえ)寅(とら)」.
干支は前のが十干(じっかん)で10個,後ろが十二支(じゅうにし)で12個.
10と12だから組み合わせは最小公倍数の60で一回りするから60年で還暦.
漢字圏って日本の「平成」みたいな元号使うから西暦みたいな通算がなくて干支でやってたんですよ.60年で一回りだから一人の一生分くらいは殆どかぶらないで済むでしょ.
西暦の下二桁で表現するのと似たようなもんですわ.
PS. 「千」でなくて「干」ね.「かん」で出るかな.「えと」で「干支」と出るはず.
- 違反報告
- 回答日時:2011/1/7 19:37:50