最近は、様々な分野でFlashコンテンツが増えている。メニューやリンクなどWebサイトを構成する重要な要素から、ゲーム、音声、動画、広告などといったものに至るまで、Flashで作られるコンテンツは、日々増加していっているといっていいかもしれない。
しかし、Webサイトを閲覧する側からすれば、メニューなどWebサイトを利用するのに必要なものは仕方ないとしても、できるだけFlashを読み込みたくないという人もいるはずだ。Flashの読み込みにそれなりに負荷がかかる。帯域の限られたモバイル環境での接続や、非力なPCを利用している場合など、Flashの読み込みによってCPU使用率が高くなったり、ページの表示が遅くなったりするのを感じる人もいるいるだろう。サイドバーにFlashコンテンツを大量に張り付けているブログにアクセスした時は、ある程度のスペックがあるPCであっても、完全に表示されるまでかなり待たされることがあるくらいだ。
通常、Flashプラグインを入れたFirefoxでは、Flashが含まれるWebページにアクセスした場合、自動再生する。仮に、ページの中で複数のFlashを使っている場合は、その分の負荷がかかってしまうのだ。そこでこうした状況を回避したい人にオススメなのが、Flashの読み込みそのものを制限してしまう「 Flashblock 」というアドオンだ。これを使えばFlashコンテンツをブロックしつつ、必要なものだけ再生するといったことができるのだ。
インストールは簡単だ。Firefoxアドオンサイトの「Flashblock」のページで「Firefoxへインストール」をクリック、確認ダイアログが表示されたら「今すぐインストール」ボタンをクリックして、指示に従ってFirefoxを再起動する。再起動したら、「Macromedia Flash」「Macromedia Shockwave」「Macromedia Authorware」をブロックした状態のFirefoxとなっている。
|
図1:ブロックされたFlashコンテンツ |
ブロックされたFlashコンテンツがあった部分には、それと分かるように「f」のアイコンが表示される(図1)。ここにマウスカーソルを合わせると、アイコンが再生ボタンに変化するので、これをクリックすればそのFlashを再生することができる。
しかし、ブロックすると支障があるFlashコンテンツもある。先に述べたように、メニューがFlashで作成されている場合など、Flashが再生できないことには始まらないWebページも存在する。YouTubeやニコニコ動画など、動画サイトを閲覧する際にもFlashは必要となる。最近は、Webサイト全体をFlashで作成し、HTML版を用意していない場合も登場しているくらいだ。そうしたFlash前提のWebサイトでいちいち再生ボタンを押すのは面倒だ。
|
図2:ホワイトリストへの登録 |
そういった常にFlashを再生したいサイトの場合は、「ホワイトリスト」を利用すればいい。ブラックリストの逆で、登録しておけばFlashを常に自動再生してくれるのだ。
ホワイトリストへの登録は、再生したいFlash上で右クリックし、「このサイトのFlashを許可する」を選択すればいい(図2)。ページをリロードすれば、Flashが再生されるはずだ。許可したWebサイトでは、次からはページを開くとFlashが自動再生されるようになる。「ツール」→「アドオン」から「Flashblock」の設定をクリックして表示される「Flashblockオプション」(図3)の「ホワイトリスト」を確認すれば、許可したサイトが追加されているはずだ。もちろん、このオプション画面に直接URLを入力して「追加」しても同じように自動再生できるようになる。なお、「Flashblockオプション」のダイアログは、ブロックされたFlash上の右クリックメニューから「Flashblockオプション」を選択して開くこともできる。
|
図3:Flashblockオプション |
実際にFlashblockを導入してみると、意外と多くのサイトでFlashが使われていることが分かるだろう。思わぬ部分がFlashで出来ていることに驚くかもしれない。先に述べたように、映画やドラマの公式サイトなど、Webサイトによっては、ページ全体がFlashで構成されているものも少なくはないのだ。
中には、別にFlash動画があってもいいじゃないかと、気にしない人もいるかもしれない。しかし、そういう人も一度、Flashblockを試すと、文章の周囲に配置されたFlash動画がなくなるだけで、文章が読みやすくなることを感じるはずだ。文字を追っている時に、周囲にFlash動画が表示されていると気が散ってしまうものだ。純粋に文章を読みたいだけのときには、無関係なFlash動画はないほうがいい。もちろん、最初からFlash動画を邪魔に感じていた人にとっては、Flashblockは、探し求めていたツールに違いない。
ただし、Flashblockでブロックできるのは、あくまでもFlashやShockwave、Authorwareといったもののみ。動画のバナーなどとして現在も多く使われているアニメーションGIFをブロックすることは不可能だ。これらのブロックに関しては、別の対策をする必要がある。