A Previously on Site…作者からのお知らせや雑談 for IT siteその3
<息抜き>
正直、最初は野球選手多田野数人さんの名前が面白いから盛り上がってると思っていた私。
只の数人、唯の数人…の語句変換程度のネタなのかと……。
【野球】何かと「アッー」と書き込む人が多くいる・・・
|
名前じゃなくって、過去モーホービデオに出演してて、怪しい声を発していたのが「アッー!」…
途中で縦読み・斜め読みの仕事がされてて、その項に追加しようとスレをロムって追ったのだけど、
さすがに保存は止めて、でも書いておきたいし、紹介だけにしようと変な気持ちで悩んだ次第です。
・・・息抜き終わり。
予定ネタ
過去ログを見てもらえばお分かりの通り、たとえリアル多忙状態であっても
暇を見つけては更新量が結構あった自分が、完全にネットから離れる期間が多々発生した今年。
アフィリエイトが入るまでは(無報酬で)6年運営し、入れてから2年半ってところだけど、
本来なら更新を頑張るべきところが、逆にリアル多忙に拍車が掛かってしまうという悪循環に陥ってます。
そういえば、使おうと思って用意していたネタが山積みで、一部を紹介しておきましょう。
サイトネタを利用されていらっしゃる方々も多いだけに、更新が随分先なのでお詫びがてら。
・人間の目の動きでウソが分かる方法、
・14分の1はダイバーの死亡率、2万分の1が飛行機事故で亡くなる率、
・人工衛星の数は7087機(数えた当時)、
・睡眠は記憶定着のための作業らしい、
・日本一深い湾は駿河湾、
・自動撮影オ−トロボは深海ピカソ…等々
いつも訪問者さんに楽しんでもらおうと他には出ていない下調べをし、準備をして更新するものですが、
当サイトで、これらをどんなネタ展開にしたのだろうとか想像してください。オチは?とか。
こうやって情報として出すはずだったものを一部ですら羅列すると、ネタサイトだよなぁとシミジミ。
ネタを完成させずに紹介してしまうなんてネットならではだよね。
だいおう様 こんばんは。RIS榊です。 相談所の更新履歴へのリンク、変になってます。 メールするのもどうかと思いましたが、BBSに書き込んでいる方もいて、 これじゃかえって広めているようだと思いましたので。 PS アマゾンが今頃になって「本がない」と言って来ました。 まったく! |
リンクの件、表紙を昔バージョンに戻したら更新履歴を共通にしてたのをスッカリ忘れ、
ミスをやっちゃってたんですね。教えてくれてありがとうです。
BBSは巡回の順番が未だなので見てないので(ミクシイも同様)、メールの方が先になる時が。
メールは6月16日以降のものを未だ読んでる最中です。
更新の際、パソをノートで行ってデレクトリーを変更してたので色々と気づかない不具合が、
次頁に行けなかったりするのが、そこかしこにあるはずで調べないといけないですね(怖)
それにしてもアマゾン、今になって在庫も発送も無いとはマジですか!!!
私の注文分(献本分)ですら届いてないのがかなりあるので、
他の本屋が速攻で無くなってたからバックオーダー分は最低押さえている分量だとかetc。
サイトで作者本を紹介して1週間も経ってない段階で全書店で品切れたのかなぁ。
それは速すぎって気が、ベストセラー本でもあるまいし、でも今思えば、
楽天も1週間程度で無くなってた記憶があるような、ないような。
増版はなさげなので、献本すら賄えないとはボクも非常に深刻ですぜ。あとで調べなくては……
あ、そうそう、昨日紹介したサツキマスの最高に詳しいサイト、いずれブレイクさせるから(多分)、
リンクしておいてね、RISりんちゃん(マジで!!!)表紙にリンクを持っていっておいたよ。
魚類総合の詳しいサイトの方も。
相互リンクの魚類系サイトさんは、全て表紙でリンクしました。
魚類系に近い相互リンクのサイトさんは全部リンクを張ってみたけど、洩れてないかは後でチェック。
中には特にお世話になってる相互リンクサイトさんもジャンル関係無しで入れてみました。UMA系も少。
以前、UMAサイトの最初の頃「大きくするから今のうちにリンクして〜〜☆」ってやったけど、
正直、申し込みは0だった(爆)確かにそうだった。あの時と今は違うから、リンクに感謝しつついます。
前回、37時間起きっぱなし時点で書いたんですが、それから結局67時間目で床につき、
13時間寝て先ほど起きました。
見事な乱れっぷりですが、マージャンなどの娯楽じゃなく、仕事でやってるんだから困る。
社会保険庁の幹部よりも仕事して起きてるぞと、このパターンに慣れて来た自分が怖い。
睡眠障害の治療を受けるハメになるんではないか?⇒治療したら仕事にならないけど。
どうした?朝5時の時点でPV31,000アクセス |
ネットをあけ見てみると久しぶりに「アクセスの多かったサイト管理人」に戻って…
いや、昔の夢を見てる訳じゃなく、今これを書いている朝5時の時点でページビューが3万も。
最近は1日で3−4万PVなので、朝5時という時点では全盛期と一緒のペースです。
▲以前、1日最高の60万PVアクセスは流石に怖かったけど。
この場合、どの作成3サイト(付属が2つで計5つ)が注目浴びてるのか_から探し始める自分。
でも、各表紙のカウンターはアンマリ変わってないから、どうやら傘下解説記事が稼いでる様。
(どうやらカウンターは一時的に壊れていたらしい。時々起きるが、メインサイトのせいは内緒だ)
んー、どの解説だろう。何か注目されるニュースでも流れたのかとYshoo!辺りを見に行くが、
結局、分からなかった(=調べるのが面倒とも言う)。
前回までのアラスジを兼ねましてスタート
パチモノが多いロレックス腕時計、カルティエ、ティファニー、エルメス、ブルガリ…。
真贋は素人には難しく、プロでも贋作のサイン刻印の深みや書体などで判別する現在。
パチの品質が高くなっているのは確かだろうけど、考えてみれば、本物同士、ロレックスとオメガでは、
どうして何十万円も価格が違うのだろう?実は本物ったって品質が凄いわけじゃないかもしれないよね。
そこで100年前、200年前の懐中時計という目で品質が判断できるアイテムを紹介しようと、
スーパーマニアックな「ポケットウオッチ・サイト」を作ったのが、サイト作成の始まりでした。
当時、時計雑誌なんかも少なく、ブランド格差や色・書体の違いで価格の差を打ち出すレベル。
コツコツと資料を収集したり、博物館とのやり取りで記事を書くしかなかった努力型の大変さ。
機構にすごい差が有ってこそ、一流とそうでないものを判断できる!!!それが至った結論でした。
懐中時計ファンは、腕時計の差が小さい不満を感じてるヤツも多いはず(目的を達したフリ)。
ここでも気づく、懐中時代から途切れることなく続くパチモノ世界は、パチを買わないようにしようとか、
そんなレベルを超えてるよな。多くの人々がブランド名で購入してるんだから。模倣は文化っては違う。
以前は、ほとんどパチはクズっぽく簡単に見分けれて、オリジナルですら驚くような高品質パチなら
意外なことに大変な価値が付いていた。今は高品質で作っても安物でもガラクタ扱いだもんね。
ニセモノ、パチモノを作ってる業者にお願いしたい。特に「本物と遜色(そんしょく)ないだろ」と自負する所。
是非とも、市販の10分の1の価格帯で品質が変わらない人工臓器を作って欲しい。
1週間チョイしか保存できないので、是非、その模倣技術を役立つ分野で生かしてください。
宝飾品や電化製品、キャラではないこの場合だと、逮捕や恨まれるとは正反対、大歓迎されるよ。
で、話を戻してサイト初期のネタっと。
その頃は「どんな風にサイトを作るか?」が模索されている状況で、定番サイト作成法なんて無く、
手探りゆえに個性豊かな個人サイトがザックザク。質問も今と違って幅広いこと様々、半端でない。
しかし、来る一通のメールに説明するのが大変。相当な時間が”その一通”だけに費やされます。
苦肉の策「ここ読んで」と手間を省く為に作り上げたのがITうんちくサイトですが、
芸能の世界では「作り上げる苦労を見せないお約束」を、素人作成だから「死ぬほど苦労したぜ!!!」
…などとぶちまけているため、これまた古いサイトと化し時流に飲み込まれてしまった。
今ではITサイトへ誘導することはなくなり、同じ道を歩みそうな方にだけ読むのを勧めるぐらいで、
息抜きのつもりでタキタロウの爆笑ネタなどから足を突っ込んだUMAサイトも新技術を使いたいけど余力が。
ここで話は一旦変わりますが…
私には大学時代の友人で少し変わったヤツ(R)がいます。そう、彼Rの紹介をせねばなりません。
Rとは同じ大学、同じ基礎実験グループで、ある日、頭の良し悪しは何が基準なんだ?という
大学生らしい哲学(雑談)を仲間グループでしていた際、その友人Rが言いました。
「オレさ、代々木ゼミナールの全国模試で2位とったことがあるよ」と。
皆「君の学級で2位かい?」、R君「いや全国だって」
皆「君の高校で2番ね、やったな」、R君「違うって」
「市で?」、「県で?」、「地方で?」……「ぜんこく???」
変人で、尚且つ、成績は悪いイメージだった彼Rが当時大手だった代々木セミの全国模試で2位だって?
おいおい、ハッタリでも言い過ぎだろう。1位とか10位とかの切り番ではなく2位という微妙さは上手いが。
その頃は灘高、ラサール、開成高校なども普通に参加してたと思うけど、彼らをも全員抑えたのか。
ウソツキは早目に潰さねばならん…と、彼へ反省を促すために仲間の一人が詰め寄ったのも普通だ。
「その順位表を見せてよ」と言って反応を待ちます。R「うーん、家にまだあるかなぁ。」…ほら来た(笑
次の日、彼Rが見つけてきた順位表を見ながら、全国2位がウソ偽りないことを確認したボクたち。
みんなの状態⇒ _ノフ○ ……あのサボリばかりのRが全国2位だったなんて、信じられない……
人は見かけによらないというけど、やる時はやったんだな。その後、サボリの天才と異名を取ったRくん。
で、留年してしまった⇒ _ノフ○ ……実験は出ろよな、理系なんだから……ダラケその2
大学卒業して、いく年か過ぎ、中部に戻った私と離れている彼は時々行き来していたけど、
たまたま仲間が4人揃ったんでドライブでも洒落込もう、で、車内。
スポーツバックから何かを取り出すR。「オレの宝物を見せようと持って来たぜ」とゼットンを取り出した。
ボタンを操作すると、シャワシャワシャワ、ピポポポポ、シャワシャワシャワ、ピポポポポって鳴る。
←円谷プロ「ウルトラマンVOL.10」DVDジャケットからゼットン まさか我がサイトでゼットン画像をアップすることになろうとは。 |
高級品らしいのだけど、わざわざ持ってくるかなぁ。まぁ、彼らしいっていえば、彼らしいけど。
Rくんは一気にしゃべった。
「いいか、これはコレクター垂涎のアイテムで、滅多に手に入らず稀少さは半端じゃない、
価格は高騰し、オレが手に入れた時ですらX万円だったんだぜ、今ならXX万円は堅いぞ。
どうよ、このシャワピポの音、最高だろ?それにな、ウルトラマン以外に”帰ってきた”にも出てたし、
今でも、そうだな、別のアニメにも影響してるし、やっぱコレだよな。すげぇだろ。」
余りにも長かったので記憶に残ってるもので再現しました。
こんな彼が口火となり、みんなも、それぞれの裏話をし始める。で、私はサイトの事を話した。
普段はサイトのことは言わないんだけど、ゼットンを持ってきた彼に教えたって好いだろうとね。
ところがどっこい、私のサイトを聞いた彼は叫びました。
「マニアックすぎて何が凄いんだかわかんねーよ。もっと分かりやすい題材にしろよな。」
_ノフ○ ゼットンもわからんだろーが……
知らない方は知らない、当サイト作者が「サイト評価」なるものをサービスでして、
しかも当初は、まぁまぁ流行ったという過去の栄光。
サイト・ブログ評価論? |
UMAサイトや釣りサイトがなかったころで、いや、UMAサイトは何を隠そう付属品として
サクラネットのアドレス下に存在してたけど、とにかくコラム程度。でも、めちゃんこ忙しかった。
そう、ネットサーフィンという死語ではあるけど、これが大好きで、
時間があれば巡回を繰り返す日々でした。
そんな中、目が肥えてきたのか、他人が作ったオリジナル・サイトを見ては
「こうしたらモット良くなるんじゃないか」と思ったりしてアドバイスを始めました。
依頼はルールを設け、もちろん頼まれてするわけだから、
厳しいことを書いても、管理人さんの糧となるならOKでした。
このサイトは好いぞ!!!と判断したものは、ど〜んと紹介し、応援しました。
応援の仕方はリンクを多く張ったり、Yahoo!に推薦したりと多岐に渡りました。
今の作者とは状況が違いますから、なんとも再開できないのですが、
過去のアドバイス・ログを紹介してみましょう。
まぁ、古いので今では通用しないと思われるでしょうが、
私のサイトテクは、その頃から特別な「SEO(サイト最適化)」などはしてません。
見れば分かる例は命名・地獄の記事(⇒サイト化)で、SEOどころじゃないでしょう?
しかし、ブログの時代が到来、同じ形式で出来るようになっているため、
誰もがデザインなどは大まかで一緒、つまり内容が大切な状況ですね。
腕の錆びついている私ですが、今後は、なるべく多くのサイトさんを巡回しようっと。
定期的に起きる価格ミスによる取り付け騒ぎ(J-cast)
本来は「¥198,000」のはずの液晶モニターを、ゼロがひとつ少ない「¥19,800」と表示。
⇒ソフマップ通販サイト価格1ケタ間違いで騒動。過去の同様事件の保存はコチラ(人間は性悪説?)。
転売君が殺到という図式がメインに出てくるものだけど、さて、今回の結末は?
サイトを初めて訪問された方の率
ここ最近のサイト訪問者をパッとデータで見ますと、
初めての訪問者さんが50%近くいらっしゃるようです。
調査対象アクセス数:238549 | |||
---|---|---|---|
/ | データ | ポイント | 割合 |
1 | はじめて | 118228 | |
2 | 10〜20回目 | 16092 | |
3 | 20〜30回目 | 11171 | |
4 | 100〜200回目 | 10741 | |
5 | 2回目 | 8824 | |
6 | 30〜40回目 | 7754 | |
7 | 3回目 | 6386 | |
8 | 40〜50回目 | 5690 | |
9 | 4回目 | 5198 | |
10 | 200〜300回目 | 4545 | |
11 | 50〜60回目 | 4482 | |
12 | 5回目 | 4327 | |
13 | 6回目 | 3701 | |
14 | 60〜70回目 | 3537 | |
15 | 7回目 | 3301 | |
16 | 8回目 | 2957 | |
17 | 70〜80回目 | 2858 | |
18 | 300〜400回目 | 2844 | |
19 | 9回目 | 2738 | |
20 | 80〜90回目 | 2445 | |
21 | 10回目 | 2439 | |
22 | 90〜100回目 | 2191 | |
23 | 400〜500回目 | 1258 | |
24 | 500〜600回目 | 1102 | |
25 | 600〜700回目 | 654 | |
26 | 700〜800回目 | 501 | |
27 | 900〜1000回目 | 460 | |
28 | 800〜900回目 | 444 | |
29 | 100〜110回目 | 217 |
私の注目点は「その2回目の人が1割」という点。
初めて来てから9割の方は2回目がない。消えてしまっている人たち。
推測するに、語句検索で「ああ、ここ以前に見たな」と帰ってこない人、
掲示板などでアドレスを踏んだだけの人、表紙を見て生理的に合わない人、
または違う分野を探してきて「間違って来ちまったぜ」そんな感じだと思う。
昔のデータは取っていないので比較できないけど、
アクセス数的には多くあるので、今どきの人の流れなのかと思う。