XHTML(Valid)規格に準じたFlashソースの書き方


XHTML(Valid)規格に準じたFlashソースの書き方FlashコンテンツをWEBサイトに埋め込むに当たって、

XHTML Validエラーの壁にぶち当たったのでメモとしてエントリー。

参考url:
http://kyosuke.jp/portfolio/seminar/2006-04csslite/flash.html

自分はHTML編集ソフトとして「Dreamweaver8」を使ってるのですがそれでFlashオブジェクトを挿入すると、こんな感じのソースが挿入されます。

<object classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=7,0,19,0" width="500" height="200" title="SlideShow">
  <param name="movie" value="SlideShow.swf" />
  <param name="quality" value="high" />
  <embed src="SlideShow.swf" width="500" height="200" quality="high" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" type="application/x-shockwave-flash"></embed>
</object>

上記のソースを【The W3C Markup Validation Service】でチェックすると「there is no attribute “src”」とか、「there is no attribute “width”」でエラーが出ます。

最新の「Dreamweaver CS3」では対応されてるかもしれないが、未だ旧バージョンを使用してる場合に、Flashを挿入したときバリデータでエラーを出さないようにするためには次のように修正する。

1.まずは、「embed」タグを消去する。

「embed」タグはXHTMLでは使えないタグなので削除

<object classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=7,0,19,0" width="500" height="200" title="SlideShow">
  <param name="movie" value="SlideShow.swf" />
  <param name="quality" value="high" />
</object>

2.「classid」要素を削除し「type」要素に変更

「classid」要素の代わりに、MIME typeを指定する「type=”application/x-shockwave-flash”」に変更する

<object type="application/x-shockwave-flash" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=7,0,19,0" width="500" height="200" title="SlideShow">
  <param name="movie" value="SlideShow.swf" />
  <param name="quality" value="high" />
</object>

3.「codebase」要素を削除し「data」属性に変更

「data」属性にmovieのvalueと同じFlashへのパスを追加しないと表示されないので追加。

<object type="application/x-shockwave-flash" data="SlideShow.swf" width="500" height="200" title="SlideShow">
  <param name="movie" value="SlideShow.swf" />
  <param name="quality" value="high" />
</object>

以上で、W3CのXHTML(Valid)規格に準じたFlashソースの書き方でした。

こちらの関連記事も合わせて読んでみては?:)

  1. Firefox3は快適過ぎます。
  2. 3年B組SEO先生!
  3. PHPでファイルをダウンロードさせる方法(PEAR::HTTP_Download)
  4. PHPで画像をリサイズ(ImageMagickとimagick) サンプル編
  5. DELL タワー型サーバー SC440 激安特価!

One thought on “XHTML(Valid)規格に準じたFlashソースの書き方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>