ドコモがメールアドレスの設定仕様を変更。連続ドットと@直前ドットを設定できないようになった

1999年iモード登場以来10年間、全国の、いや、全世界のプログラマーとサポート部門のオペレーターに迷惑をかけ嫌悪されバカにされ続けてきたクソ仕様が、ついにくつがえった。

いままでの仕様

2009年4月現在の新仕様

今すでに問題の形式のメールアドレスを使ってしまっているユーザーはそのまま使い続けることができると思われる。新規には取得できなくなったということだ。 au(KDDI)もそのうちついてくるだろう。 (2009/9追記:auも追随!

長かった。。。

see also:

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.ywcafe.net/mt/mt-tb.cgi/961

トラックバック

» ドコモのメールアドレスの仕様がようやくRFC準拠に from 携帯サイトをつくろう。
プログラマを悩ませた悪名高きドコモのメールアドレスの仕様が4月からようやくRFC準拠に変更された模様です。 NTTドコモ - メールアドレス変更 Web屋... 続きを読む

» DOCOMOのメールアドレスの仕様が変わってた from しげのメモ帳
RFCに準拠してるようで(?)してなかったDOCOMOのメールアドレスの仕様が 4月に変更になり、..(ドットの連続)や.@(@マーク前のドット)が利用で... 続きを読む

» ガラパコス携帯の功罪 from 雑多余録
 先日「痛いメールアドレス」というタイトルで記事を書きましたが、少し前に在籍している学校の情報システム管理者の方がこうした「個性あふれるメールアドレス」の... 続きを読む

コメント

お疲れ様でしたm(_ _)m

草の根の成果だね^^

いやあ、よかった。(ぱちぱち)

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)


画像の中に見える文字を入力してください。