ドコモがメールアドレスの設定仕様を変更。連続ドットと@直前ドットを設定できないようになった
1999年iモード登場以来10年間、全国の、いや、全世界のプログラマーとサポート部門のオペレーターに迷惑をかけ嫌悪されバカにされ続けてきたクソ仕様が、ついにくつがえった。
いままでの仕様
2009年4月現在の新仕様
今すでに問題の形式のメールアドレスを使ってしまっているユーザーはそのまま使い続けることができると思われる。新規には取得できなくなったということだ。 au(KDDI)もそのうちついてくるだろう。 (2009/9追記:auも追随!)
長かった。。。
see also:
- RFCを読まなかった携帯キャリアの罪 (2004/10)
- Exchange Serverでは@ の直前にピリオドがあるなどの RFC に準拠していないアドレスを含むメッセージを送受信できない (マイクロソフト 2005/2)
- DoCoMoの説明にある「RFCに準拠しています」はウソ (2006/4)
- ドコモの説明から「RFCに準拠しています」が削除(2006/4)
- みんなで渡れば怖くない - au by KDDI メールアドレスにRFC違反を故意に許すの巻 (2006/6)
- au、メールアドレス仕様変更で自身がハマる (スラッシュドットジャパン 2006/6)
- .NETでのメール送信とRFCに準拠してないメールアドレスにはまるの巻 (NAgiler航海日誌v2 2006/9)
- @ の直前にピリオドがあるなどの RFC に準拠していないアドレスとの送受信について (MSN ヘルプ - 重要なお知らせ 2006/10 )
- Outlook 研究所: Outlook で送信できないメールアドレス (2007/4)
- メール アドレスの @ より前にピリオドがあるなど RFC に準拠していない宛先に Outlook からメッセージを送信できない(マイクロソフト 2007/8)
- ドコモもauもいいかげんにメールアドレス設定の仕様を直せ。 (2007/11)
- ドコモもauもいいかげんにメールアドレス設定の仕様を直せ。の続きと補足 (2007/11)
- RFCの訳は「ご意見お待ちしております」では実はない。 (2007/11)
- Outlook Expressの後継の「Windows Live メール」になるとドコモやauの連続ドット/@直前ドットのメールアドレスに送れない (2008/1)
- 最近の携帯がらみの混乱はすべて上位層の無知、無理解、怠慢がもたらしている (2008/2)
- GMailからはドコモやAUの連続ドット(RFC違反)メールアドレスにメールできなくなった (2008/9)
- 仕様変更?アドレス認識できないエラー発生 - Gmail 要望・提案 | Google グループ (2008/9)
- au one net(旧名称DION)ではいまだに連続ドットのメールアドレスが取れてしまうの巻 (2008/9)
- GMailが仕様を再変更。連続ドットや@直前ドットのアドレスへの送信を許可(対ezwebとdocomoだけ) (2008/10)
- au by KDDIがメールアドレスの設定仕様を再変更。2006年の改悪前に戻しましたの巻 (2009/9)
- Windows Live メールでドコモ・auに送信できない。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記 (2009/12)
コメント
お疲れ様でしたm(_ _)m
Posted by 愛読者 at 2009年4月 4日
草の根の成果だね^^
いやあ、よかった。(ぱちぱち)
Posted by ヴぁれ at 2009年10月30日
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)