印刷版   

内紛が勃発する中、警戒が一層強まり、緊張に包まれた北京 (AFP / Getty Images)

北京市、警戒レベルを引き上げ 不安定な情勢への備えか

 【大紀元日本3月27日】香港の政論雑誌 『動向』3月最新号によると、胡錦涛中央軍事委員会主席は2月23日、北京軍区及び北京の警備・守備に当たる北京衛成区部隊に対し、2月27日0時から今秋10月31日深夜0時までの間、警戒レベルを2級に引き上げるよう指示したという。

 同時に、2月24日、北京の公安と警察当局に対しても、北京全域の警備レベルを1級に引き上げるとの命令が出されたという。さらに、国務院と中央軍委は北京市周辺6省市で「環京護城河」(首都防衛)計画の実施を発表した。

 中国軍の警戒レベルは1級を最高レベルとし4段階に分けられ、「情勢が悪化し、中国大陸に軍事的な脅威をなす際」に2級に引き上げると定められている。公安と警察による警備レベルは3段階に分けられ、1級とは「治安情勢が著しく悪化し、局地で騒乱・暴動・テロ事件が発生した際」の高度な警備レベルだという。

 今回の警戒令は両会開始直前から中共第18回全国代表大会(18大)が終わるまで、計248日間に達している。期間の長さや規模の大きさは、例年の全人代期間中と北京五輪時をも超えている。

 このごろ、重慶市元公安局長の亡命未遂事件を発端に、中央指導部内で内紛が勃発したとの噂が飛び交っている。海外の華字ニュースサイトや香港紙東方日報は22日からネット情報として、中国の政治中枢である中南海から銃声が聞こえ、軍と武装警察が衝突し、クーデターが発生したのではないかとの憶測を伝えた。その数日後、武装警察を管轄する中央政法委のトップである周永康氏の失脚が英紙・フィナンシャルタイムズによって伝えられた。いずれも政府が公式発表した情報ではないが、大規模の警戒レベルの引き上げはこういった不安定な情勢と関連しているとの見方もある。

 (翻訳編集・王君宜)


 (12/03/27 15:10)  





■キーワード
動向  クーデター  治安情勢  周永康  


■関連文章
  • 【特別報道】真相こそ道しるべ 歴史の変化は目の前に 後半(12/03/27)
  • 【評論】最終ターゲットは江沢民か 混迷する中国政局の今後 後半(12/03/25)
  • 【評論】温家宝と周永康が対立、指導部全員、闘争の渦中(12/03/22)
  • 【新紀元連載】重慶亡命騒ぎ 王立軍事件大暴露 まえがき(12/03/22)
  • ロイター社、新常務委員を予測 江派一掃か(12/03/17)
  • 江沢民派、習近平から権力奪取を狙う=重慶亡命事件であらわに(12/02/16)
  • ブラックストーン 保有商業用施設の株式を売却、中国経済への悲観的な観測からか(11/10/04)
  • ウイグル抗議事件、導火線は高層権力闘争か(09/07/27)
  • 社会対立激化、安定維持が急務=中国最高指導部(09/06/18)
  • 広東省:行政府高層幹部2人身柄拘束される(09/04/22)
  • 中共常務委員・周永康、弁護士代表大会に政治的圧力(08/10/26)
  • 世界各地で法輪功を狙った暴行事件多発、背後に中国当局(08/05/23)
  • 地震予報隠ぺいと法輪功への攻撃報道=新華ネットが緊急削除(08/05/23)
  • 脱党チラシ配布のボランティア、嫌がらせ受ける=東京(08/05/21)
  • 国内外の北系NGO、都内で国際会議(07/12/19)