渤海湾の外に出られない中国の094型原潜

騒音がひどく、すぐセンサーに引っ掛かる

 中国の戦略ミサイル原子力潜水艦(SSBN)「094」型(写真)をめぐり「潜航時の騒音がひどく、作戦行動の範囲は内海の渤海湾内に制限されている」という分析が登場した。

 中国国営の環球時報・電子版に当たる環球網は30日、カナダの軍事専門誌『カンワ・ディフェンス・リビュー』の内容を引用し「094型SSBNの騒音は非常に大きく、内海を離れて外部に出ると、西側の対潜センサーによって容易に動きを把握されるという問題がある」と報じた。

 P3C対潜哨戒機など各種の探知機材に捕捉されない隠密機動能力が、潜水艦の命だ。水中で行動しているだけに、敵のセンサーに捕捉された瞬間「袋のネズミ」になるというわけだ。

 094型SSBNとは、1990年代に開発され2006年に実戦配備された、中国の主力SSBN「晋」型のことを指す。排水量は8000トン(水中)、全長133メートル。射程8000-12000キロに達する潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)「巨浪2」を12基搭載でき、核攻撃を受けた際、米国本土にまで核による報復を加えることができるという。

 同誌は、094型SSBNの騒音がひどい理由として、設計上の問題を挙げた。滑らかで単純な外形をした米国やロシアのSSBNに比べ、094型はSLBM発射装置が出っ張っているなど、突出物が多いという。巨浪2型SLBMの全長は約13メートルで、11メートル前後の米国やロシアのSLBMに比べ長いことが、こうした設計上の問題をもたらした、と同誌は分析した。

 また、原潜のエンジンとなる原子炉の大きさや、海面に浮上した際レーダーに捕捉されないステルス機能なども、西側の原潜に比べ劣ると指摘されている。094型SSBNは現在5隻ほどが実戦配備され、渤海湾に近い大連海軍基地などに停泊しているという。

 中国・北京の軍事消息筋は「中国は騒音問題を解決するため、次世代原潜『096』型の開発に入ったようだ」と語った。

北京= 崔有植(チェ・ユシク)特派員
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) 2011 The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
関連フォト
関連ニュース