『PS4』はCELLを使用しようとしている、とIBMがリーク。PS3との互換が期待できる?

top.jpg

パワーアップしたセルに悟空も・・・



現在のPS3のCPU

CPU

Cell Broadband Engine(最大駆動周波数3.2 GHz)
1基のPowerPCベース 64ビットコア (PPE)
1基のVMX ベクトルユニット(PPEに内包)
512KB 共有L2キャッシュ
8基のSPE(うち1基は冗長性確保のため非使用(つまり不良コアが1基あっても品質に影響がない。詳しくは後述)。またOS用に常時1基が確保されているため、アプリケーションが使用可能なのは6基)。
7基の128 bit 128 SIMD GPRs
7基の256KB SRAM(各SPE用)
浮動小数点演算性能: 218 GFLOPS

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B33


Cell_Arch.gif


246 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/05/29(日) 18:53:56.02 ID:cA3uOmBk0

ソニーがPS4用に16基のSPEを搭載したCELLを使用しようとしているという噂

Sony planning to use 16 SPE Cell processor for PS4

sam.jpg

http://p.tl/pMqQ


IBMからのリークだそうです

255 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/05/29(日) 18:54:35.57 ID:NbEOo+Qh0
>>246

SPEの数よりもPPEが何個になるのかが重要

263 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/05/29(日) 18:55:03.73 ID:WDPyRT890
>>246
少ないな
32個は欲しい


266 名前:忍法帖【Lv=1,xxxP】 投稿日:2011/05/29(日) 18:55:06.05 ID:w8Aoi9LL0
>>246

足りないからPPE4基にSPU32基にしなさい

267 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/05/29(日) 18:55:09.75 ID:eZ/3HPJQ0
>>246

つまりまた高額になるの?

282 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/05/29(日) 18:56:00.70 ID:5RFP2CxI0
>>246
2のべき乗が望ましい
これは美学

292 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/05/29(日) 18:56:50.49 ID:GehGDKND0
>>246

互換取るならSPEしかないわなぁ

331 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/05/29(日) 18:59:13.03 ID:jyf79bx60
>>246
32nm Cellが来るのか
現行Cellもシュリンクしてほしいわ


458 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/05/29(日) 19:07:35.68 ID:f5ru/w7K0
>>246

仮に事実として、数年間見劣りしない性能と、開発環境とコストだな

542 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/05/29(日) 19:12:47.65 ID:pmCOAZrO0
>>246
お、次世代もCell使うんかな
というかCell使わないとPS3互換実現するの不可能だろうしな・・・w








aa3.gif





  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ←面白かったら押してね!
  • タグ: 
  •  

今週の人気記事

Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 19:49 返信する
    まじか!?
  • 2  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 19:50 返信する
    もうめんどう臭いの嫌なんだよ
  • 3  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 19:51 返信する
    理解できない
  • 4  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 19:51 返信する
    Cell完全体
  • 5  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 19:52 返信する
    わけわかめ
  • 6  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 19:52 返信する
    PS3でがんばれよ
  • 7  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 19:52 返信する
    1げっとおおおおおおお
  • 8  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 19:53 返信する
    4PPU+32SPUのPowerXCell 32ivにしてください
  • 9  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 19:53 返信する
    早く出してください
  • 10  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 19:53 返信する
    瞬間移動できるんですね!
  • 11  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 19:53 返信する
    >>1-1000
    コノしったかぶりが!
  • 12  名前: 2011年05月29日 19:54 返信する
    というかまぁそりゃそうだろ。もとよりそういう設計な訳で。

    今までの技術が流用できるわけだから、開発の環境慣れを待たずして性能を生かすことが出来るわけか。
  • 13  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 19:54 返信する
    また赤字か
    つかCELLのせいで開発しづらいとかいってなかったっけ?
  • 14  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 19:54 返信する
    まずCellさえよく分かってない
  • 15  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 19:54 返信する
    難しい話だ
  • 16  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 19:54 返信する
    Cafeとかいうゴミオワタ
  • 17  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 19:54 返信する
    今までの開発環境生かすんなら当然だべ
    また一から変えたらコストかかってしゃーない
    汎用品は安くつくけど差別化できんだろーしな
    後はGPUがまともならへっぽこサードも安心だろw
  • 18  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 19:54 返信する
    >>2

    馬鹿かw
    だからこそのCellベースって話だろw
  • 19  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 19:54 返信する
    チラ裏程度のソース
    ハッキリ言ってどうでもいい
    というかゴミ箱や棒振りと違ってPS3はあと5年は現役で戦える
    次世代気なんて急ぐ必要ない
  • 20  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 19:54 返信する
    てかリークしていいの?
  • 21  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 19:55 返信する
    CELLいいよね、CELLで無敵だね.......

    CELLって..........何?
  • 22  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 19:55 返信する
    そんなことよりPSNのメンテいつ終わるんだよ
    終了予定時間がいつの間にか未定になってるじゃないか
  • 23  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 19:56 返信する
    でっていう
  • 24  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 19:56 返信する
    だれか頭の悪い俺にもわかるように説明してクレ
  • 25  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 19:57 返信する
    プレステ3のバク熱をなんとかしてください、暑くて省エネしてられない。
  • 26  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 19:57 返信する
    うん、何言ってるのかわからない笑
  • 27  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 19:57 返信する
    でも次世代って言うなら
    PPE 4
    SPE 32
    でいってほしーなぁ
  • 28  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 19:57 返信する
    またIBMか・・・だからインテルと組めとあれほど・・・
  • 29  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 19:57 返信する
    >>13
    もうPPEもSPEも量産したおかげでコスト下がりまくってるぞ
  • 30  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 19:58 返信する
    あとは馬鹿みたいにメモリを無駄遣いする海外メーカーを黙らせるためにメインメモリを1、2GBは欲しいな
  • 31  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 19:58 返信する
    AAwwww
    完全に思考回路がGKじゃねぇかwwww
  • 32  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 19:58 返信する
    そんなことよりメモリを大増量しろっていう
  • 33  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 19:59 返信する
    そこ強化してもfpsが高くなきゃ意味無いだろ
    処理落ちして某ゲームの二の舞になるっつの
  • 34  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 19:59 返信する
    こないだのソニーの話との整合性があるな
    セルを使わないと新規で開発しなきゃダメだからな
  • 35  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:00 返信する
    >>33
    ハード側でフレームレート上げようとして、性能上げる以外にどうしろと?
  • 36  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:00 返信する
    PS3はCELLが悪いんじゃなくって、全体の構成が悪い
    GPUとCELLの連動部分にボトルネックありまくりだし
  • 37  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:00 返信する
    >>27
    お前のネーミングセンス微妙だな
    おもっくそガキ臭がする
  • 38  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:01 返信する
    >>22
    オンできてるけどwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 39  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:01 返信する
    CPUは良いに越したことないけれど
    それより本体RAM容量を有り余るぐらい積んで欲しい
  • 40  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:02 返信する
    私には理解しない権利がある
  • 41  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:02 返信する
    >>35
    そんなん知らんよ、自分で考えてくれ
  • 42  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:02 返信する
    32個に増やすと同期取るのに返って遅くなる。
    16個でも多い。ありえない。
  • 43  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:02 返信する
    で、そのうち
    cell止めたっていう、リークにかぶせるリークが出たらまた騒ぐんだろ?


    NGPのメモリみたいにw
  • 44  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:02 返信する
    IBMって糞フトにPS3CELLの情報横流ししたんだっけ? 
    糞フトの頭が悪すぎてあまり意味がなかったみたいだけど。
  • 45  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:03 返信する
    >>37
    ん?>>27がなんか命名してるか?
  • 46  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:04 返信する
    もう面倒だからPCみたいに自分でスペック変えれる仕様にしてくれないかな?
    このゲーム遊ぶ為には、この部品がないと遊べないとかバージョンアップ的な仕組みをさ
  • 47  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:04 返信する
    >>41
    性能上がるんだからfpsがどうのこうの文句垂れるなよ
  • 48  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:04 返信する
    GPUとメモリ強化して欲しい
    そこがネックで未だにCPU性能フルに使い切れてないんじゃない?
  • 49  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:04 返信する
    >>42
    同期問題はSPUバッチで解決済み
  • 50  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:04 返信する
    PS2アーカイブスきてくれーーー
  • 51  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:05 返信する
    結局PS4がデマだったじゃん
  • 52  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:05 返信する

    PS3はGPUがちゃんとしたもの載ってたら360なんて相手にならない性能だからなぁ

    CELLGPUもぜひ実現してほしい
  • 53  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:05 返信する
    PS2やPS3が開発者から叩かれた理由は「前世代の技術を流用出来ない」事だったから
    またCellを使うのはいいアイデアだし、今後のヘテロコア化の礎にもなるでしょう
    というかやっとサードもCellに慣れてきたのに替えたらまた怒られるぞ
    MLAAが使えるってのもいいしな、GPUの負荷が減るし
  • 54  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:06 返信する
    CELLってロータリーエンジンみたいなものなの?
    低電力高出力とか
  • 55  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:06 返信する
    オーダーメイドPSとか出ないかな
    自分で選らんだスペックでPS買えるとか…
  • 56  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:06 返信する
    >>46
    CSは規格が統一されてることが売りだろ
    PCゲーマー脳で語らないほうがいい
  • 57  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:06 返信する
    >>28
    IntelCPUはセカンドソースが今じゃ出来ないのが問題
    Intelの都合で新モデルのCPUが出るたびに載せ替えるわけにはいかんのだよ
  • 58  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:07 返信する
    >>55
    5000億円くらい出せるなら可能だと思うよ
  • 59  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:07 返信する
    こんなん載せたハードでまともにソフトを作れる会社ってどのくらいあるのかね…
  • 60  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:08 返信する
    >>49
    解決なんてねーよw
    根本的にどうしたって遅くなるときは遅くなる。
    そして数がおおくなればなるほどそのケースが多くなるのは仕方ない。
  • 61  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:08 返信する
    >>59
    PS4には確実にPhyreEngineが載るだろうから
    PS3でゲーム作れるレベルの会社ならどこでも作れる
  • 62  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:09 返信する
    次はPowerPC G6か
  • 63  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:09 返信する
    >>46
    PCですら金かかるのにゲーム専用機でそれやったら物凄いことになるぞ
    だからと言ってPCパーツ使用可能ならPCでやるって話になるし
  • 64  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:10 返信する
    同じアーキ継続すれば小変更で開発環境引き継げるから楽だろうね
    32ivを32nmで作って乗っけろよ
  • 65  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:10 返信する
    >>54
    エンジンで言えば現行セルは8気筒のオーバルピストンになると思う。

  • 66  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:10 返信する
    それ+グラボのメモリ上げれば最強だろ

    セルはノウハウの無い新規格だったから
    安定生産出来ずコストが超かかっただけで、セルがコスト高い訳じゃねぇよ
  • 67  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:10 返信する
    >>36
    素人考えで適当言うけど、GPUとCELLを直結したらボトルネック解消するんじゃね?
  • 68  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:10 返信する
    高IPCなPPUにしてくれ
  • 69  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:11 返信する
    SPEが倍程度ってしょぼいな。
    PPEがすごい強力になってたりするのか?
  • 70  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:12 返信する
    >>67
    FlexIOで直結しとるよ
    もちろん同じシリコン上で直結できれば10倍くらいは高速化できるだろうが
  • 71  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:12 返信する
    しかし残念…今回は完全体を見送るのか。

  • 72  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:12 返信する
    >>61
    マジで?
    ソフトがそろうなら期待しとこう
  • 73  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:13 返信する
    >>59
    弱小企業ガストちゃんを舐めるなよ
  • 74  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:13 返信する
    8PPU+16SPUだな(棒)
  • 75  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:13 返信する
    妥協の為にスペックが半分になります
  • 76  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:13 返信する
    PS3版BF3 Cellでの開発について
    http://www.slideshare.net/DICEStudio/spubased-deferred-shading-in-battlefield-3-for-playstation-3
  • 77  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:14 返信する
    来月E3みたいな・・
  • 78  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:14 返信する
    SPIなんて非力なGPUのおもりにだいぶ使われてるんだからさ
    GPUをまともにすればそんなに増やさなくてもいいんじゃないの?w
  • 79  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:14 返信する
    >>69
    現状のCELLでもSPEの能力を使いきってるソフトってそんなにないと思うよ?
    それが2倍だぜ?
  • 80  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:15 返信する
    まあゲーム特化にしてくれ
  • 81  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:15 返信する
    カー・ブラックホールによる超圧縮ですね、わかります。
  • 82  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:15 返信する
    >>13
    規格変えたらまたコストかかるだろ
  • 83  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:16 返信する
    IBMて中国に身売りしたんだっけ?
  • 84  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:16 返信する
    こりゃ次世代機でも他社は追いつけないな
    次はPS3のPS EdgeやPhyreEngineを拡張したのが
    使えるようになるだろうし開発ハードル下がるしな
  • 85  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:17 返信する
    GPUを強化してほしいです。とくに頂点性能を・・・!
  • 86  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:17 返信する
    ボトルネックを改善したCELLになるんかな
  • 87  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:17 返信する
    >>80
    完全体のCellならともかく、2PPEの16SPEではゲーム専用機にしかならんかなあ?
    でもトルネの内蔵とかディスクの書き込みとかは簡単に搭載可能かな。
  • 88  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:17 返信する
    >>83
    PC事業だけレノボに売った
    スパコンとかはまだ自社でやってるよ
  • 89  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:17 返信する
    時代に合わせた作り方してくれよ、ソニーさん
    PS3は独特な作りのせいで、ソフト開発側から散々叩かれたじゃん。
    PS・PS2みたいに1つのハードだけが売れまくってる状態なら分かるが
    世界的に見ても各ハードはそれなりに売れてるから、そうもいかんでしょ
    もう昔みたいに全部自社開発でゲーム作る時代じゃないんだから

  • 90  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:18 返信する
    コアレスパッケージもできてるんだしPS3初期みたいなことにはならないと思うが
  • 91  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:18 返信する
    ムーアの法則通りに上げればいい。
  • 92  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:18 返信する
    これはリークなのか?売り込みなのか?
  • 93  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:19 返信する
    >>86
    IBMは初期の(PS3用)CELLからするとかなり進化したCELLを作っていたから、単純に2倍ではなくて4倍程度の性能を期待できると思う。
  • 94  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:19 返信する
    >>87
    完全体ってPPE・SPEそれぞれいくつ必要なのよ?
  • 95  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:20 返信する
    それよりGPUをCPUに統合してくるだろうな
    機能的にはそのほうがいい
    コストは微妙だけど
  • 96  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:20 返信する
    cellはなめれやんぞ。
    何てったって1年前まで世界最速のスーパーコンピューターに使われているぐらいなんだからな。
    ってか俺のPC(CORE2DUO)よりも性能は高いんだぜ。
    CELLを複数積んだPCなら今の顳靴茲螳掬歸に性能は高い。
  • 97  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:20 返信する
    グラフィック綺麗なだけのゲームならイラネ
    psp画質あれば十分だから内容作りこんでよ
  • 98  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:20 返信する
    メモリ増やしてやれよ・・・
  • 99  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:20 返信する
    >>88
    サンクス
  • 100  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:21 返信する
    これ以上CPUを高性能にするよりグラボとメモリに力を入れた方が良くない?
  • 101  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:21 返信する
    >>51
    はちまでデマっていってたな
  • 102  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:21 返信する
    『Phyre Engine3』 があるし開発しにくいのはもう改善されただろ
  • 103  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:21 返信する
    CSの次世代が四倍じゃ駄目だろ…
  • 104  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:21 返信する
    トルネとMOVEとHOMEが同時使用できるようにしてくれたらそれでいい。
  • 105  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:22 返信する
    >>87
    知ったか乙
    CELLはSPE、PPEがひとつずつあればCELLと認められる。
  • 106  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:22 返信する
    >>96
    そもそもゲームでそんなに超機能な並列CPUなんて必要とされてない。
    GPUのがよっぽど重要
  • 107  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:22 返信する
    PPEはPower7ベースにしてくるんじゃないかと予想
    SPEが16基になるなら、それらをコントロールするPPEは2基にしそう
    もし、SPEが32基なら4PPEだろうけど、さすがにコストやスペック的に
    少々現実的じゃないしなぁ
  • 108  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:23 返信する
    >>94
    初期の久多良木構想ではPPE×4のSPE×32で構成されていたはず。


  • 109  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:23 返信する
    GPUとメモリ増やしただけでPS4ってのも安直な感じ
  • 110  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:24 返信する
    なにがどうとか言われても実機映像見るまでさっぱり
  • 111  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:24 返信する
    「PS4」がデマなんじゃなくて「PS4を作っていると発表したこと」がデマな
    現時点で全く着手してなかったらマジで撤退がありえる
  • 112  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:24 返信する





    そりゃあCELLのために赤字こさえたんだから、PS4はそのままPS3のパワーアップ版にして回収だろうよ

  • 113  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:25 返信する
    どうせMSに情報を横流してんだろIBM
  • 114  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:25 返信する
    現行CELLはそのままで
    GPU性能とメモリ増やしただけでも凄くなると思う
  • 115  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:25 返信する
    >>105
    その答えは>>106
  • 116  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:25 返信する
    チカニシの知ったか煽りがはっじまっるよ〜〜
    あ、もう始まってたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 117  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:25 返信する
    >>78
    馬鹿丸出しですねw
  • 118  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:25 返信する
    チカニシ焦りすぎ
  • 119  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:25 返信する
    メモリ増やすだけで10年いけると思うが
  • 120  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:25 返信する
    PS3は無理やりGPU補佐としてCELLつかってるにすぎないからなぁw
    そりゃ元々そういう構想だったというのもわかるが、しょっぱいSPEじゃ何個積んでても大した補佐もできんかった。
    CELLGPUは性能でずに(当たり前)頓挫。

    そもそも思想がおかしいんだよ、ハナっからの。
  • 121  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:26 返信する
    http://ja.wikipedia.org/wiki/Cell_Broadband_Engine
    お前らこれ見て勉強しろ。
    CELLって意外といろんなところで活用されているんだぞ。
  • 122  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:26 返信する
    まぁ上位版を使うのは当たり前だろう
    互換を取る必要もあるだろうし、今の開発環境の延長でいけるんだから
  • 123  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:26 返信する
    >>113
    あれは酷かった
  • 124  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:27 返信する
    そもそも初代の時もIBM経由でMSに情報漏れしてたよね……。
  • 125  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:27 返信する
    PPE2+SPE16でいいだろ
    後はXDRメモリ2G載せて、グラボのことだけ考えりゃ終わり
  • 126  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:28 返信する
    CPUなんてある程度性能あれば十分
    core i7 960使ってるがゲーム中酷使してる様子もなく
    むしろゲームよりエンコードのほうが使用率高い。
  • 127  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:28 返信する
    >>100
    オンボードだし、PCじゃねーし
  • 128  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:28 返信する
    >>105
    >>115の※間違い
    答えは>>108
  • 129  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:28 返信する
    もうnVIDIAに型落ちを押し付けられるなよ
  • 130  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:28 返信する
    メモリ増やすだけじゃ駄目だお
    帯域、PPU、GPUの強化は必須
  • 131  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:28 返信する
    PS4=ngp = pspVITA であってるよな?
  • 132  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:29 返信する
    本体だけで黒字でる設計になるか
  • 133  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:29 返信する
    >>123
    あの時MSは幾ら裏金使ったんだろうね?


  • 134  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:30 返信する
    よっしゃ、取り敢えずUSB増やしてくれ
  • 135  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:31 返信する
    >>125
    ゲームだけならそれで十分だとおもうんだけど…

  • 136  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:31 返信する
    GPUが本来やるべき処理の並列度を舐め過ぎたよあの思想はw
    CELLに夢見過ぎとも言う
  • 137  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:31 返信する
    >>133
    裏金なんて要らないよ
    IBMが楽したかっただけ
    契約上も問題ないしね
  • 138  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:32 返信する
    >>131
    なわけあるかーい!
  • 139  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:32 返信する
    >>120
    お前、遠回しにLarrabeeディスってんじゃねぇぞ!
  • 140  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:32 返信する
    いやいや、PS3.5の意味でメモリだけ増やしてカフェと720をけん制しろと
    PCエンジンのCDROMをスーパーCDROM2にしたようなもん
  • 141  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:32 返信する
    おまえら落ち着け
  • 142  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:32 返信する
    IBMリークしていいのか
  • 143  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:33 返信する
    >>136
    まあ歪だよな
    だからこそ次が期待できんじゃね?
  • 144  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:33 返信する
    開発もこなれてきてるから調達や設計に問題なければいい線だよな
    トルネで10チャンネル同時録画しながらゲームやっても大丈夫
  • 145  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:33 返信する
    微細化が進めば、チップ増やしても発熱は抑えられる…といいなw
    まあでも並列化でバンバンパワーアップしていく訳だし、
    ライブラリもそのまま流用できるからそれがいいかもね。
  • 146  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:34 返信する
    CELLベースの開発環境ですでにWINOSに余裕勝ちしてるんだから、このままCELL使う分には何も困らん
    PS3の初期が大変だったのは、CELLベースでの開発が「初めて」だったからであって、今は開発コストが大幅に圧縮された上に各メーカーもライブラリが揃ってきて使いこなせるようになってるんだから、CELLを継続すること自体でのダメージは何もないわw
  • 147  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:35 返信する
    >>144
    まあ確かにSPEの余りをちょっと使うだけでその程度は楽勝だけどね。


  • 148  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:36 返信する
    生みの苦しみは終わった訳だが…技術フェチのソニーが黙っていられるかな
  • 149  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:36 返信する
    なんでゲーム機って、普通にPCの構成で作れねーの?
    いちいちメモリとビデオメモリ統合したりさ
    オンボードみたいのことするの?
    誰か教えてくれ。
  • 150  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:36 返信する
    PS3の頃から特殊なCPUの評判悪かったのに、なんでまた同じ事やろうとしてるの?
    PS3と互換性を持たせる事考えるとPS4でPS3と同じCPU使うのは仕方ない事かもしれないけど
    わざわざ、さらに変な方向に進んで行かなくても良いと思うんだけど・・・
  • 151  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:36 返信する
    とりあえず
    ・PS4なんて出ねーよ
    ・SONYはアホ 16SPEじゃ足りないから32SPEにしろ
    ・32SPEらしいよ(後でスペックダウンと叩くための仕込み)
    を並列して行おうと思います
  • 152  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:37 返信する
    CELLがGPUだったらな・・・
    二大GPUメーカーがここまで糞だとは思わんかった
  • 153  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:38 返信する
    cell使ったゲーム開発のノウハウいかすならps4でもcellのほうがいいんじゃないの
  • 154  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:38 返信する
    PCと一緒なんてロマンの欠片もないじゃん。
  • 155  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:38 返信する
    IBMって確か以前にMSにリークしてたよな
  • 156  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:39 返信する
    >>150
    開発環境ゼロで扱いにくいと言われてただけであって
    開発環境整った最近の開発者はもう慣れてる
    だから最近のマルチはPS3優位も多い

    今更捨てたらまた叩かれるぞ
  • 157  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:40 返信する
    >>148
    CELLはすてないで欲しいな
    さらなる変態構造にしない為にも
  • 158  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:40 返信する
    チカニシはCellは無意味、ごみみたいなGPUとか言うけどさ
    糞箱専用ソフトってPS3独占タイトルと比べて別に圧倒的な性能とか
    全くだせてないよねw

    どういう事?w
  • 159  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:40 返信する
    >>149
    その考え方が結局はPCや360の変に美しい割には動きの悪いゲームになる訳で…


  • 160  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:40 返信する
    使ってほしいIBMのリーク
  • 161  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:40 返信する
    カフェ(笑)はPS3にも手を焼きそうなのにPS4がPS3互換あったら完全につむなwww
  • 162  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:40 返信する
    >>149
    コスト
  • 163  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:40 返信する
    >>150
    馬鹿か?
    PS3ロンチから何年たったと思ってんだよw
  • 164  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:40 返信する
    SPEが16基ならPPEのところにA7あたりを2つ載せるのかもな。
    それでちょうどPS3発売当時のCELLサイズになるし。
    バランスがよさそう。
  • 165  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:41 返信する
    >>152
    CELLがうまくGPUに使えなかったからぎりぎりになってnVIDIAに泣きついて、
    超急いだから、あんなGPUになっちゃったんだぞ…
  • 166  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:41 返信する
    >>158
    それ以前にGPUじゃない
  • 167  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:42 返信する
    またIBMからのリークか。
    これでMSのニューマシンも完成するな。
  • 168  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:43 返信する
    こんなクソCPU使ってるから開発が大変になったんだろぇが〜!!
    もうちょっと考えようぜSONYさんよぉ〜・・・。
  • 169  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:43 返信する
    ゲーム好きだけどどんどんハイテクになって一部にしかついていけなくなると思うと悲しいわ
  • 170  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:43 返信する
    >>167
    本当にIBMのリークだとしたらMSと任天堂のケツを叩いて自分のチップを採用させようというもくろみだろ?


  • 171  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:44 返信する
    オマエ若本バカにしてんのかえ?
  • 172  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:44 返信する
    >>167
    MSのXbox関係の開発してたチーム解散しちゃったよ
    エンジニア募集も多分WindowsTVのじゃないかな
  • 173  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:44 返信する
    SPE32基は積むべき
  • 174  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:44 返信する
    >>168
    そのCPU今捨てたらもっと糞じゃね?
  • 175  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:44 返信する
    PPEをPower7ベースコアに変更すれば現行Cellの倍の4スレッド処理が出来るから
    それでも十分、SPE16でも結構いけると思う、後リングバスとI/Oを強化すればね
  • 176  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:44 返信する
    >>168
    そのクソがなぜか今では最強の性能を証明しとるんだが?



  • 177  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:45 返信する
    >>168
    コメ読もうな
  • 178  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:45 返信する
    GPU自体もうイランだろ
    設計思想が古い
  • 179  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:45 返信する
    >>166
    GPUってのはRSXの事だよw
  • 180  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:45 返信する
    >>168
    といっても、次のintel、IBMのCPUもSMD演算メインだし、どの道この方向になる。
    LSが増量されれば機種間マルチ作るにしても大半は解決するし。
  • 181  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:45 返信する
    >>165
    GPUは東芝が作業してたからな
    そしてその東芝はHD DVDでMSとつるんでいた

    あとはわかるな?
  • 182  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:46 返信する
    CELLは使うかはどっちでもいいけどGSとEEのせて
    PS1+2互換するんだよな?
  • 183  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:46 返信する
    >>175
    それでPS3との互換性は大丈夫なのか?
  • 184  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:47 返信する
    >>156
    セルなんか使わず箱と同程度のCPUと箱より高性能なグラボとメモリ詰んでおけば
    最初からすべてにおいて箱より有利になったんじゃ?
  • 185  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:47 返信する
    まあ16基だとしても1基あたりの性能は上がってるだろうしな
    多分メモリの性能向上が鈍いから一気にコア増やしても使い切れないんだろう
    最近やっとPCのメインメモリがPS3のXDRメモリ帯域に追いついたけど
    発売時としては飛び抜けたメモリ帯域だったのにCellには足りないとすら言われてたもんな
  • 186  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:47 返信する
    >>168
    最初は大変だったかもしれないけど、
    前世代と同じアーキテクチャにすれば開発は楽だろ。
    頭使って物言えよ。
  • 187  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:48 返信する
    >>120
    だからさ、チカニシがいう無意味なCellとゴミみたいなRSXが乗ってる
    PS3独占タイトルに比べて、糞箱独占タイトルで圧倒的なクオリティの
    ソフトって何があるのか教えてくれよw
  • 188  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:48 返信する
    まあCS機はパソコンになって欲しい訳じゃない
    けど、OS周りとソフト開発もしっかりして欲しい
  • 189  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:48 返信する
    >>181
    その辺の事情と人間関係を全部理解できてる人間はいないし、理解できても多分酒と飯がまずくなるだけの話だよ?


  • 190  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:48 返信する
    良いCPUが載ればGPUもうまく使えて性能は上がる。
    PS3の場合GPUが貧弱だけど、cellがカバーしてるように思える。
    4はいいGPUが乗ったらすごいの性能になるんじゃないだろうか。
    載ったらの話だけど
  • 191  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:48 返信する
    >>182
    1+2はアーカイブあればいいから互換いらん
    どんな考え方だよ
  • 192  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:49 返信する
    よーく考えてみろ
    PS2ならまだしも、PS3との互換必要か?
  • 193  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:49 返信する
    >>184
    イヤイヤイヤPCでヤレって話だろ
  • 194  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:49 返信する
    CELLには絶対的な負臭がするwwwwwwww
  • 195  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:49 返信する
    ライブラリ活用するためにcellのままの方が良いんだろうな、とは素人目にもわかることだろ
  • 196  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:49 返信する
    >>184
    宣伝もかねてたんじゃないかな?
    スゲーCPU使ってるぞって
    一般の人なら「PS3スゲー」ってなるしね。
  • 197  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:49 返信する
    SONYにはいい意味での変態マシンを期待してます
  • 198  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:49 返信する
    PS4も発売から数年間は箱720の劣化版まみれになるのか…
  • 199  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:50 返信する
    >>181
    そういう角ソ連みたいな妄想止めろよ
    ほんと気持ち悪いわ…
    なにが「あとはわかるな?」だよ
    キチガイの考えなんて分かるわけねえだろ
  • 200  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:50 返信する
    >>182
    さすがにもうGSとEEはいらないと思う。現行のSPEが16基になるだけでLSが4MBに近いし。次世代版はもっと増えるだろうし。
  • 201  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:50 返信する
    >>184
    箱より後に出せば多分出来たかもね。
  • 202  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:50 返信する
    >>192
    むしろPS2の互換の方が要らないだろ
  • 203  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:50 返信する
    >>192
    当たり前だろ、何言ってんのお前?
  • 204  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:50 返信する
    >>192
    新しいな
  • 205  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:51 返信する
    おお!それならPS2の互換もつくな、糞箱が息してない
  • 206  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:51 返信する
    >>182
    どうもこうもねーだろw
  • 207  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:51 返信する
    >>199
    ネタにマジレスされてもその・・・困る・・・
  • 208  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:52 返信する
    >>183
    アーキテクチャ的には十分上位互換ですよ、改良するとして一番安上がりで効果的だと思う
    まあ、PPEをPower7ベースにして4コア(16スレッド処理)、SPEを32コア有ったら最高だと思う
  • 209  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:52 返信する
    x4で行くって話になってたのに
    これだと当初予定の1/2じゃないか
  • 210  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:52 返信する
    >>196
    そんなアホな話じゃないよ。

    ただ久多良木という人が日本人に理解できないスケールだったからこういう結果になっただけの話だ。
  • 211  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:53 返信する
    >>184
    キャシュのメモリふやせばいいだけの話だw
  • 212  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:53 返信する
    互換をつけようとするとどうしても性能がショッパくなる
    しかも互換のせいで新しいハードの専用ソフトが売れない

    だから互換は嫌がられてるんだよ。
  • 213  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:53 返信する
    CPUは別に心配してない
    問題はGPUだよな、エヌビチグソがまともな物作ってくれるかどうか信用できん…
  • 214  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:53 返信する
    >>192
    バカ発見
  • 215  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:53 返信する
    PS3にPS2互換なんていらなかったしな
    重要度は互換<<<<値段だよね
    でも、CELL拡張なら互換のコストはあんまりないから、わざわざはずす必要もないのでは?
  • 216  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:54 返信する
    ああ、うん、いいね、うん、画期的だと思うよ
  • 217  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:54 返信する
    クライシス1がぬるぬる動くのかな
    次世代機は
  • 218  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:54 返信する
    >>209
    普通のCPUもSMD演算強化の方向だからSPEそこまで増やさなくていいって判断でしょう。あとメモリ帯域の進化スピードが遅い。
  • 219  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:54 返信する
    >>212
    嫌がってるのはお前くらいだがね
  • 220  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:55 返信する
    もうメモリとGPUまともなもの積むだけでいいじゃね?
    変なことしてパフォーマンス無くなるよりさ。
  • 221  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:55 返信する
    チカニシはCellやRSXは糞だのいうけど、糞箱独占タイトルって
    特別凄くはねーよな。どういうカラクリだよ。
  • 222  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:55 返信する
    >>212
    ハード互換の場合ね。Wiiとか。
  • 223  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:56 返信する
    予想通りやっぱ16SPUで行くのか。
    あとはPPEだけど、まあ4コアor6コアだろうね。
  • 224  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:56 返信する
    >>217
    クライシスよりUE3のテックデモが
    ヌルヌル動くくらいにはして欲しい
  • 225  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:57 返信する
    RSXもXenosより性能は高いんだけどね。
    単純なシェーダ性能だけでも。キャッシュとか含めたらさらに差が広がるし。
  • 226  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:57 返信する
    >>190
    CPUも重要だけど
    メモリが足らないって話題が、時々ここでも出てなかったか?
    エルピーダメモリがもう少し頑張ってくれれば・・・
  • 227  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:57 返信する
    >>221
    色眼鏡
  • 228  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:57 返信する
    妄想捏造リーク乙
    NGPでも使わなかったのにPS4に乗るわけないだろw

    ソニーはゲーム事業撤退だよ撤退。
  • 229  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:58 返信する
    SPE数たくさんだとマルチの時困るから
    最低限のSPE互換とパワーアップを計る落としどころが16てことかな
    そのぶん開いたチップのスペースにさんざん叩かれ問題点だったメインコアに
    強力なのを数たくさんぶち込むつもりかな
  • 230  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:58 返信する
    >>228
    なんでNGP出すのにゲーム事業撤退と思ってんの?
  • 231  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:59 返信する
    今ごろになってマルチでもPS3がキレイだから
    また時間かかりそうだな
  • 232  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:59 返信する
    PS2互換は、PS2HD化商売というウマ味を捨てることになるがな
  • 233  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:59 返信する
    CellはMLAAが出来ただけでもすごい
    次世代機はSRAAよりもっとすごい技術が使えそう
  • 234  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:59 返信する
    ※96
    ラリーカーとF1どっちが早いか
    個人的には多コア化もアリだと思うけど、まずPPE一基あたりの性能向上、それと電力効率の向上を目指してプロセスルールの微細化だろ。
  • 235  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 20:59 返信する
    PS3互換持たせるならCellのが楽だわな
    まぁCPUどこまで値段抑えてGPU強化できるかだろうね。
    HDDはいままで通り交換可能として、いっそメモリもそうしてくれ。
    市販DDR3なら4G2枚6000円でいけるしそっちのが楽だわ
  • 236  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:00 返信する
    NGPでも使わなかったのに、だっておwwwwwww
  • 237  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:01 返信する
    >>235
    キャッシュ用途向けのメモリ増設とか出来たらいいね
    おそらく無理だろうけど
  • 238  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:02 返信する
    まぁ今世代機でまともにMLAAを実現してるわけだし
    Cellの恩恵は無いとは言えないね
  • 239  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:03 返信する
    PS3のデータそのまま引き継げるな
    正当進化してくれりゃ一番いいわ
  • 240  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:03 返信する
    搭載中止になってARMのにするんじゃないのけ?

    http://warhawker.blog56.fc2.com/blog-entry-2011.html
  • 241  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:03 返信する
    で、PSとPS2の完全互換性はあるのか?
  • 242  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:04 返信する
    予想PS4スペック
    CPU Cell(4PPU(power7)+16SPU)
    GPU nVidia GTX 580 カスタム
    光学ドライブ 10倍速BD
    メモリ メインXDR2 2GB VRAM GDDR5 1GB
  • 243  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:04 返信する
    >>165
    PS3のGPUはCELLを使おうとしたんじゃなくて、東芝製のGPUを使おうとしたんだけど、東芝が開発に失敗して(?)nVIDIAに変わったんだろ
  • 244  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:05 返信する
    PS4やるの?
    PS3でまだまだ行けるだろ。
  • 245  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:05 返信する
    Cellをまともに使えない国内サードは死亡だな
  • 246  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:05 返信する
    ソニー倒産しろ。
  • 247  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:06 返信する
    >>246
    なんでぇ?
  • 248  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:06 返信する
    これって考慮に入れてる程度の話じゃないの?
    まだPS4って原型も無いんじゃないのか?まぁ次世代据え置き機って全部そんなもんだと思うけど
  • 249  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:07 返信する
    クライテックが8GBのせろボケとか言ってたけど
    次世代機は本当にメモリ8GB積むんだろうか
  • 250  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:07 返信する
    >>244
    そりゃまだ行けるけどその後の話だろうよ
  • 251  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:07 返信する
    >>246



    なんかワロタwww
  • 252  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:07 返信する
    >>227
    だったら、PS3独占タイトルに比べて圧倒的に綺麗な糞箱独占タイトルを
    おしえてくれよw
    お前の色眼鏡じゃないなら、しょぼい性能のPS3の独占タイトルより
    圧倒的に綺麗な糞箱独占タイトルあるんだろ?w
  • 253  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:07 返信する
    季節毎くらいにこういう話出てるよね
  • 254  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:08 返信する
    >>240
    据え置き機でARMにするメリットがわからんがな
  • 255  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:08 返信する
    PS4はCellがベストだよ
    使い慣れた開発環境がそのまま使える

    PS3がやや低性能だったのはGPUが貧弱だったからで、
    CellはGPUの頂点演算を肩代わりしたり、むしろ大活躍だった
  • 256  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:08 返信する
    >>249
    出るとしても3年後くらいだろうし、そんくらい積んでてもおかしくはないような気はする
  • 257  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:09 返信する
    >>232
    PS4出る頃にはあらかたのPS2HDリマスター終わってると思うけどな。
  • 258  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:09 返信する
    とにかくメインメモリだけはケチるな
    最低4GB、出来れば8GBは積んどけ
  • 259  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:09 返信する
    Cellはパワーはあるが燃費はよくない
    NGPに使わないのは当然

    どのメーカーでも、携帯デバイスはもうARM一択だよ
  • 260  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:11 返信する
    >>245
    今のところは「cellを使いこなしてるチームの方が変態」レベルだから、そこで国内勢をとやかく言うのは可哀想だと思う。
  • 261  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:11 返信する
    >>252

    おれはチカニシが色眼鏡をかけているって言ってるんだが
  • 262  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:12 返信する
    俺も何言ってるのかよくわかりません(^q^)
  • 263  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:12 返信する
    CELLっておいしいよね
  • 264  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:13 返信する
    国内企業の殆どはCELL使えねーから
    やってることがちょと性能が良くなったPS2の延長なんだよなぁ
  • 265  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:14 返信する
    >>245
    本来PS2を使いこなせれば移行は難しくないんだけどね
    PS2はMIPS RベースのEE+2VU(CELLで言うところのSPEでLSは32Kbytes)だったし
  • 266  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:14 返信する
    ってかPS4が出る頃にはトランジスタは何nmくらいだ?
    そのころにもレーザーで作ってるんだろうか。もっと短い波長の使ってるのかな。
  • 267  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:14 返信する
    せっかく専用機作るならCellみたいなパソコンには
    搭載されないような技術使ったほうが楽しいじゃないか
  • 268  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:14 返信する
    据え置きはもうPCエンジンのような進化していくしかないんだな
  • 269  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:15 返信する
    >>268
    元々据え置きってそんなもんだろ
  • 270  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:16 返信する
    とにかく価格は頑張ってくれよ
  • 271  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:16 返信する
    1基しかないPPEがやや弱い、とはたまに聞くね
    昔ながらのシングルスレッドプログラミングだと、そこがボトルネックになるとか

    PPE x 3、 SPE x 16 くらいでどうよ?
  • 272  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:18 返信する
    チカニシが文句を言うという事は良いニュースか。
  • 273  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:18 返信する
    CELLくらいの性能ならGPUで簡単に再現出来るだろ
  • 274  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:18 返信する
    >>256
    だとするとこのリーク情報はちょっとおかしいんだよね。
    16SPE程度ならもう量産の目途が立ってもおかしくないけど、それじゃあ1年後程度で発売するんだろうか?

    逆に3年以上先なら完全体(4PPE+32SPE)でいけると思うんだけどな。
    どうもこの情報はいまいち信頼できん。

  • 275  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:18 返信する
    今となっちゃCellの設計思想は普通だし
    そういう意味で凄い時代を先取りしてたな
  • 276  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:19 返信する
    開発費がどんどん高くなっていくな
  • 277  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:20 返信する
    >>274
    以前のPowerXCELL8i開発完了の頃の話だとPowerXCELL32ivベースって話だったな
  • 278  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:22 返信する
    >>274
    その辺りはコストと突き合わせて妥協点を模索するもんじゃないかな。
  • 279  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:22 返信する
    >>276
    紙芝居ギャルゲーばかりなのに5000万しか安くなかった箱○ディスってんの?
  • 280  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:23 返信する
    「おら、ワクワクしてきたぞ」とか言ったやつ死亡
  • 281  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:23 返信する
    >>272
    次回も購入予定から外れただけです
  • 282  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:24 返信する
    セルの本気ってやつをオラ見てみてえんだ
  • 283  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:24 返信する
    >>278
    う〜ん、そのコストを考えての話なんだけど…やっぱりPS3の初期の価格がトラウマになってるのかなSONY?

  • 284  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:25 返信する
    IBMの漏らし具合もどうにかしろよwww
  • 285  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:25 返信する
    普通に考えればCellだろうな
    すでに開発環境まで整ってるんだから
    また1からより楽だし、設計も特別な事をしなくてすむ
  • 286  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:27 返信する
    >>276
    どうせ元のとれる程度の物を作るだけだから関係ないよ

    PS3でPS2レベルの物をだせばPS2レベルのコストしか掛からないし。
    それと同じ
  • 287  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:27 返信する
    次世代機出す必要あんの?PS3すら満足に使えてないじゃん
  • 288  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:27 返信する
    それよりPSVITAに期待したい
    PS4って結構先だよね・・・
  • 289  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:27 返信する
    x4仕様がいいとは思うけど
    CPUが4倍規模になると
    CPUクロックが同一でもCPUに出入りするデータは4倍になる
    そうするとXDRDRAMを4倍速で回さなけりゃいけなくなる
    メモリクロックを上げられるのかメモリバスを広げるられるのかは判らないけど
    果たしてそういうことができるかどうかだね
  • 290  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:28 返信する
    >>254
    スマホ(笑)が一番売れたゲーム機らしいから
    その開発者もひっぱりこむんでしょwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    PS2以上のクソゲー連発ハードの誕生だな
  • 291  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:28 返信する
    GPUがGeForce8xxx世代だったら、シェーダーユニットを
    全部ピクセルシェーダに割り当てて、Cellだけで頂点シェーダー、
    みたいなことできたんでしょ。Cellの恩恵バリバリ得られるじゃん。

    なんで7世代になったんだろう?
  • 292  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:28 返信する
    >>244
    開発は数年前から行われるものだよ。
    NGP発表時だって、3年前から開発スタートしましたって言ってたと思うが。
    まぁどんな形で出るにせよ、NGPがでて落ち着いてからだよ。
    まだPS3は5年程度だし。
  • 293  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:28 返信する
    「お金をかけない」なら、Cellがベストだよな
    特に何もしなくていい
    PPEとSPEの数を増やせばいいだけ
    簡単にそれが出来る設計になっている
  • 294  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:29 返信する
    >>271
    その性能でも神戸のスパコンの演算基2個分に相当するかもね。


  • 295  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:29 返信する
    PS3のCellで不評だった部分ってPPEの弱さとSPUのLSが256kbじゃ少ないってとこ
    だったんだし、そこを改良すれば随分良くなるんじゃないの?
  • 296  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:29 返信する
    coreよりclockがほしいとプログラマーが言ってみる
    だってめんどいし
  • 297  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:30 返信する
    やっとCellの性能生かしたソフトが出だしたとこだからな…
  • 298  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:30 返信する
    >>287
    確かに、PS3でも十分高性能だと思う
    でもPS3って他のと比べて開発費はんぱないよね
  • 299  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:31 返信する
    1コアで16spuの物を多コア化してくるんじゃね
    時期を見てコア数を決めるとか
  • 300  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:31 返信する
    >>240
    ARMは携帯機だけだろ
    いくらコア増やしたってCore 2 Duoにすら勝てないんじゃね?
  • 301  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:32 返信する
    >>296
    3.2GHzで何が足りないの?
  • 302  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:33 返信する
    >>291
    ちなみにハード無知な私に教えてほしいのはGeForceの次世代チップを使ったとして、果してPS3と互換性は保証されるでしょうか?
    Cellだけではキツイと思うんだけど?

  • 303  名前: なが 2011年05月29日 21:33 返信する
    Cellは良いとしてメモリは増やしてくれ最低512希望1GB

    あとGPUはGTX500世代ベースで
  • 304  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:33 返信する
    結局PCも同じ方向に向かってますしね
  • 305  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:34 返信する
    いいけどグラフィックメモリなんとかしろw
  • 306  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:34 返信する
    >>295
    確かそれはすでに解決済みのはずでは?

  • 307  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:36 返信する
    マイクソみたいに値段の都合で3コアみたいなしょぼいまねは止めて欲しいなあ
    まあ例え8コア積んでもCellにはぜんぜん届かないので
    性能捨てて価格重視は正しかったわけだけど
  • 308  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:37 返信する
    >>302
    PS3はハードを直で叩かせてないからOpenGLをサポートしてれば問題ないんじゃね
  • 309  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:37 返信する
    >>298
    開発費が高かったのはCELLが全く新しいアーキテクチャだったのと、GPUが足をひっぱってたから。
    次で単純にCELL強化したばあいは、汎用CPUを使う場合にくらべ開発費はかわらんよ。
  • 310  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:37 返信する
    jinさんよくわかってないw知ったかぶるより正直でいい!!w
  • 311  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:37 返信する
    >>307
    MSは多分次の箱でAMDの8コアあたりを使うのでは?
  • 312  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:37 返信する
    >>287
    今すぐに出すわけがないだろ
    ゲームのハード開発なんて1年そこらで出来るわけがないし、
    どうしたらPS3から更に良くなるかこれから試行錯誤するんだろうよ
  • 313  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:38 返信する
    >>291
    時期の問題もあったけど、Unified Shader構成はトランジスタ数の増加につながる。
    同トランジスタ数での計算性能はPS3のような独立型Shaderの方が上。
    むしろ箱はUnified ShaderのGPUが市場に出回っていない状態で
    よく採用を決めたなって感じ。
  • 314  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:38 返信する
    >>298
    何と比べて高いのかわからんが、別にPS3の開発費がかかるなんてことはないよ。
  • 315  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:39 返信する
    >>311
    PPEからx86に変えてまた互換性問題抱えるの?
    ただでさえDirectXの互換が今一で360で旧箱互換がろくに取れてないのに
  • 316  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:40 返信する
    4PPE+32SPEじゃなかったのかよ!
    実際には1コアPPCでは役不足の気がする
  • 317  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:41 返信する
    >>306
    そりゃCellの開発ノウハウがどんどんたまってるから解決策は出てきてるけど
    基本性能としてこの2つが弱いのは事実。
    ここが強化されればCellは更に安定かつ高い性能出せるよ。
  • 318  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:43 返信する
    >>291
    DirectX7世代にピクセル/バーテックスシェーダーは載ってません
    G70は9世代だぞ?
  • 319  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:45 返信する
    >>315
    互換すてるんじゃね
    俺もAMDのAPU使うと思うわ
    コストを掛けずに値段抑えるのに丁度いいし
    PCのゲーム開発のままいけるから
    性能はPS4に及ばないだろうけど、北米で安く売ればいいぐらいしか
    そもそもMSが取れる客は決まってるしな
  • 320  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:45 返信する
    >>299
    現在の1-7ではPPUの負担が大きいので
    2-16・4-32ではなく4-16って方にシフトする可能性はある
    高回転のSPEが増えるともちろんパワーは上げられるけれど
    そのパワーを維持するためには比例してメモリ帯域を確保しないといけない
    コントロールコアのPPUは性能も消費帯域も知れているので
    コストに跳ね返る帯域をあまり増やさず使い勝手を改善するには
    PPUを増やすのは悪くない手段だ

    ただダイサイズやCPUそのもののコストを考えると
    4-16よりは2-16の方がずっと安くできるから
    単純にx4をx2に変更しただけかもしれないけど
  • 321  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:46 返信する
    CELL GPUを捨てて、あわててnVIDIAに頼んだから、酷いことになったんだよな。
  • 322  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:46 返信する
    エヌビチグソwwwwwwwワロタ
  • 323  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:47 返信する
    >>318
    文章普通に読めば>>291はGeForce7xxx世代のことを言ってるってわかるだろw
    もしかして釣りなんじゃないだろうなw
  • 324  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:48 返信する
    むしろCPUは今のままでGPUとメモリをパワーアップすれば良いだけ
    本体は、もうちょっとデカくしても構わんのでエアフロー良くして
    メンテナンスを出来る様にしてくれ
    コントローラーはナビコンとmoveを合体したようなのに分離可で
    ナビコン側にも光玉付けてさ肉弾とかmove2つ使用するゲームにも対応出来るだろ
  • 325  名前: スーパーベジータ 2011年05月29日 21:50 返信する
    なってみろよ。完全体とやらに
  • 326  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:52 返信する
    >>325
    そう言ってボコボコにされたベジータさん
  • 327  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:52 返信する
    箱CPUをそのまま6コアとか12コアに増やしても現在のCellにすら追いつけず
    ただただ消費電力ばかり上がるからね
    性能を考えるなら間に合わせ設計の互換を取る意味はない

    強引な解決策としては
    x4Cellを採用してその制御コアで互換を取ることが考えられるけど
    1/3はソニーが権利を持ってるCell、それも最新版を
    マイクソが使えるかどうかは疑問だね
  • 328  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:54 返信する
    まだいらないよー3で充分だよー
    やっとソフトが揃ってきたってのに
  • 329  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:55 返信する
    CELLって性能高いの?
    動画のエンコードでもGPUでやったほうが早いんだけど
  • 330  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:56 返信する
    >>328
    心配しなくてもまだ先の話だよ
  • 331  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:56 返信する
    >>329
    電力たくさん食わせりゃGPUでも速いからね
  • 332  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:57 返信する
    もしソニーがCELLをやめて汎用CPUにすれば、それがどんなに高性能でも
    MSもまねが出来る。PS4とXBOX720が似た構成になればソフト屋(PCのOSなど)のMSの方が断然優勢になる、ハード屋であるSCEが優勢に立つにはMSがまね出来ない構成にする必要がある,現在のPS3と箱でGPUを比べると箱のほうが高性能であることは間違いない。しかし現在GPUの不利がありながらもPS3が優位に立っているのはリードプラットホーム云々もあるがCELLが有効利用できている証拠。
  • 333  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:58 返信する
    >>327
    そこでLarabeeの登場ですよ。
    しかし、全然話を聞かないな。
  • 334  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 21:59 返信する
    IBMならそろそろシリコン貫通ビアで大容量メモリをスタックしたCPUが作れる頃か
  • 335  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:02 返信する
    >>333
    Larabeeはもう終わったんじゃないの?
  • 336  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:02 返信する
    >>329
    チップ単体だと5000円くらいで演算ユニットCPUを兼ねて、4、5万くらいの専用GPU+2万くらいのCPUで演算するのと張リ合うくらいには高い。
    ただそれを圧倒するほど速くはない。
  • 337  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:04 返信する
    >>327
    いや、SONY、東芝、IBMの三社はいずれもが勝手にCELLをどこに使うかを判断可能なはず。

  • 338  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:04 返信する
    >>333
    2年位前に開発放棄されたぞ

    研究成果のうちリングバスだけがi7とかに生かされてるらしいが
    i7って性能はともかく需要としてはぱっとしないよな
    i5で十分って感じで
  • 339  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:06 返信する
    箱がCELLより凄いCPUを次世代機に積んでくる可能性はあるのか?
  • 340  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:06 返信する
    >>337
    相互にパテント料を取らないだけだよ
    マイクソが使う場合は当然ソニーがパテント料を吹っかけることができる
  • 341  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:07 返信する
    >>336
    もっと簡単な話をすると動画のデコード機能がどの程度すごいか見ても判断可能と思う。
    CELLでデコードされた映像は実に美しい。
    トルネの地上波録画映像は他とは別格だよ?

  • 342  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:08 返信する
    据え置きのPS3⇔PS2互換商売は失敗してるし
    PS4ではさすがにやらんだろ

    携帯のNGP⇔PS2はわからんけどな
  • 343  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:08 返信する
    Intel
    AMD
    IBM
    の御三家のどこかがそんなすごいCPUを来年あたりに出荷するっていうなら
    とうにニュースになってるだろうなあ
  • 344  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:09 返信する
    >>339
    現時点で16SPEのCELLを超えるCPUを私は知らない。
    インテルが開発はしているが、まだ成功はしていなかったと思う。
  • 345  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:12 返信する
    >>342
    Cellの数分の一がやっとのNGPのCPUでPS2互換はそれこそ無理だと思うぜ
    NGPのGPUに48GB/s以上の帯域があるという話も聞かないし
  • 346  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:12 返信する
    IntelとAMDはx86だもんなぁ・・・実質Power一択のような気もする
  • 347  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:12 返信する
    ゲーム機にPCの汎用CPUは無いよ
    色々構造も複雑で無駄なものも載っているしクロックも上げづらい
    CELLの利点は多コア化しやすい事と単純な構造なのでクロックを上げやすい
    まぁ、それでも消費電力とのトレードオフにはなるが

    問題はメモリ帯域と容量
  • 348  名前: 名無しゲーマー 2011年05月29日 22:14 返信する
    PPEが4基あればマルチも独占ゲームも圧倒的クオリティになるな
  • 349  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:14 返信する
    >>4
    実は今度のが17号を吸収した奴なんじゃよ。
    もう2回程変身するんじゃ。
    (完全体)・(超完全体)
  • 350  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:17 返信する
    >>349
    そこまで行くにはあと3年はかかるんだよなあ〜


  • 351  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:18 返信する
    >>347
    汎用CPUというかぶっちゃけx86もアリはアリでしょ。
    ただ、無駄なコストが発生しすぎるから本体価格の値段が落とせないだけで。

    ソニーが無能だったからゲーム機が10万で売ることができなかったんだ!!
    って言い張る人にはがんばって定価上げる布教活動してもらえば良いんでない?
  • 352  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:18 返信する
    >>345
    最近の情報だとNGPに高速メモリ24MB乗せるとかあったが
    それだとおそらくeDRAMだろうから48GB/sはいけるんじゃない?
    あとはEEをエミュレートできるかどうかだが。
  • 353  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:19 返信する
    >>348
    箱とのマルチはPPEが3つあってもあまり意味がない
    箱のeDRAMを組み込みそこなった変なGPUは性能が低いのに癖が強すぎる
    あんなもののエミュレーションなんて面倒なわりに性能が出ないわけで
    箱の設計はこの際捨てちゃった方がいい
  • 354  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:19 返信する
    任天堂とソニーが組めば即終戦なんだけどな。
  • 355  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:20 返信する
    2014年ぐらいに発売すると過程すれば、物凄いCELLが出そうだけど
    そんなに凄そうなCELLが来るの?
  • 356  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:20 返信する
    >>351
    x86系CPUがセカンドソース生産出来るならいいかもね
  • 357  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:23 返信する
    >>352
    eDRAMを24MBも内蔵するGPUの値段は
    いま設計してもかなり高くつくぞ
    SCEは製造が事実上不可能と判断したからGSの拡大版を断念したし
    実際にGSの拡大版を作ろうとしたAMDは10MBすら成功せず外付けにしたくらいだ
  • 358  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:24 返信する
    >>355
    2014年だとギリギリ完全体の生産が間に合うのでは?
    ただし、初期のPS3と同程度の値段を覚悟しておいた方がいいと思う。

  • 359  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:25 返信する
    PPUとSPUとキャッシュ増やしてクロック上げるだけなら
    ゼロから新規設計して開発するわけじゃないから
    PS3初期ほど高コスト化はしないだろうな
  • 360  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:25 返信する
    性能の拡張でいいよ
    開発環境からまたやりなおしは死に値する
    PS2からPS3ほど今世代のソフトは陳腐化しないだろうし
  • 361  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:26 返信する
    >>338
    GPUでの商品化をあきらめただけで開発自体は続いてたとおもうんだが。
  • 362  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:28 返信する
    日立のSH4あたりと同じ道に行きそうだね
  • 363  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:30 返信する
    メモリとGPU強化だけではPS4はまた任天堂に負けそうだね
  • 364  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:30 返信する
    >>356
    x86で行くってことは、ある程度高コストになるのも妥協してだというのを前提にしたら、
    最先端プロセス諦めて、おさがりのファウンダリやら旧世代でもてあまし気味なところを確保すりゃ数は揃えられるんでない?
  • 365  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:30 返信する
    >>345
    PS2で48GB/sの帯域使えるのはごく限られた条件下のみなので
    一般的なPS2ゲームでは気にする必要は無いらしい。
  • 366  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:32 返信する
    >>363
    そしてまた任天ハードは短命に終わりそうだね。

  • 367  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:34 返信する
    >>364
    だからIntelやAMDがセカンドソース生産を許可すればね
  • 368  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:34 返信する
    個人的にはAPE(ARM Processor Element)4基、PPE1基、SPE16基の拡張Cellはあるんじゃないかと思ってる
  • 369  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:35 返信する
    情報が漏れたと流れたの違い
  • 370  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:36 返信する
    よくわからんが LlanoとかIvyとか載せた方がよくないか?
  • 371  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:44 返信する
    >>363
    どのあたりで?
  • 372  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:50 返信する
    >>370
    バイナリそのままで動かせる強化版CELLと
    バイナリ変換して動かす別CPUだとどちらがいいと思う
  • 373  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:50 返信する
    復活完全体セルが来るのか
  • 374  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:55 返信する
    PS4でライトゲーを多めに出していれば、一般人も食いつくよ
  • 375  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:57 返信する
    知識の品評会やってるって聞いたんだが
    単なる妄想会ジャマイカ(´・ω・`)
  • 376  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:58 返信する
    Xeon積んだ方がよくね?
  • 377  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 22:58 返信する
    守秘義務、契約違反でIBMの幹部は首になるぞ
  • 378  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 23:00 返信する
    本当に素晴らしいPS4がでるなら多少高くても買ってもいいかなぁ(5万までなら
  • 379  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 23:02 返信する
    CellとPower7つくったIBMのチームって実は一緒なんだよね、次世代Cell作るんだったら
    Power7のコアをベースにPPEを再設計するだろう、今のPPEはPowerPCのカスタマイズ
    だから使わない理由が無い、PPEを4コア乗せれば最大16スレッド処理が可能になる
    今のPPEは1基で最大2スレッドだから天と地の差ができるね、SPUは16基だろうと32基
    だろうと別に構わないな、後はeDRAMとかリングバスとI/O関係が気になるだけだ
  • 380  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 23:04 返信する
    互換性あるなら数年以内に出てもいいが
    互換性ないなら10年は出るな。
    置き場所取る。
  • 381  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 23:05 返信する
    ソニー完全死亡くるか?
  • 382  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 23:06 返信する
    性能の目安で浮動小数点演算性能があるけど、どれぐらいになるんだろうか?
    今までって30倍〜40倍ずつぐらい進化してたよね。

    コア数で性能を稼ぐ面があったと思うんだけど
    コア自体の性能も上がってるの?それとも周波数を上げるの?
    なんか16個と聞いて心配になった。

    あと、このマルチ時代、次世代XBOXの性能も関係あるからなー。
  • 383  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 23:14 返信する
    PS1PS2はエミュ、PS3も互換保って開発者に優しくかつ糞箱を
    ぶっとばしフルHDの60fpsならもはや何も言うまい!
  • 384  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 23:16 返信する
    去年か一昨年、IBMリークで「任天堂の次世代機にCell」てのがあったようなぁぁl・・・
    って、jinの過去記事にあったw
    http://jin115.com/archives/51720267.html
    カフェがCellだったら大笑いw
  • 385  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 23:16 返信する
    次世代Xboxなんて気にしなくていい
    どうせまた品質問題でコケるよ
  • 386  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 23:18 返信する
    >>382
    いまのPPEだとPen4より性能が低いかもしれない、2スレッド同時処理できるとしても役不足だ
    だからPPEは刷新して欲しい優先順位だと1番かな、Xbox360は3コア積んでるから6スレッド
    同時処理が可能だし逆にSPEは32基有ったって使いこなせそうに無いな、少なくとも
    今のPS3みたいにSPE1基をオミットしてくれなければ面白そうだ

    でも、次世代Cellって28nmプロセスルール以降らしいから
  • 387  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 23:20 返信する
    >>373
    まだまだセルの実力はこんなもんじゃ無いよ。
  • 388  名前: 名無しさん 2011年05月29日 23:20 返信する
    要はおまえらいっていることの最大の目的とメリットはなんだ?そこが見えない。
  • 389  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 23:22 返信する
    なんかサインインできない
  • 390  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 23:27 返信する
    >>385
    むしろ、日本じゃ品質問題が原因でこけたんじゃないだろうし、北米じゃ品質問題があってもこけてないし、欧州はまぁPSブランドが強い…?位だし、余り関係無いと思う。
  • 391  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 23:28 返信する
    結局でるの?
    前に「間違いだった」的な記事あったけど…
  • 392  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 23:31 返信する
    PS4はアーカイブス強化を考えるのならば、PS2アーカイブスとPS3アーカイブスは必須だろうねぇ。サードが大喜びするだろうw
  • 393  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 23:36 返信する
    今のセルを二つにしてGPUは上位タイプで互換性を重視
    メモリーを4倍に増やす
    現状の資産を生かしながらも表現力は格段に上がる

  • 394  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 23:38 返信する
    もし互換が出来るなら、処理落ちしやすいゲームもヌルヌルだろうな
  • 395  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 23:38 返信する
    早すぎるって言われてただけで、別にCellは方向性としては間違ってないんだよな
    5年以上は経ってんだし今ならもっと改良いけるだろ
  • 396  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 23:42 返信する
    >>389
    今メンテ中
    午前3:30にやる予定だったのが遅れて
    今やってる
  • 397  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 23:44 返信する
    >>384
    任天堂がCELLを使いこなせるわけねーだろw任天堂から見たらオーパーツ!だぞwww
  • 398  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月29日 23:56 返信する
    問題はPPEのクロックと、GPUが何かじゃね。SPE(SPU)は
    ロードした圧縮ファイルの高速展開とか、OS、ミドルウェアなんぞの
    雑用もふれるから、多くて困るもんでもないだろうけど、
    単一の重たい処理がきたらどうにもできないよな?
  • 399  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 00:00 返信する
    Intel … 爆熱大電力路線まっしぐら
    AMD … Intelとの性能格差が広がる一方

    どっちも「次」のゲーム機には向かないね
  • 400  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 00:02 返信する
    PS4の懸念事項はGPUだよ
    NvidiaがまともなGPUをなかなか作れない状況が2年も続いている
  • 401  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 00:04 返信する
    >>400
    それが原因で延びたりしたら悪夢だな・・・
  • 402  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 00:09 返信する
    またIBMのCPUを使うのか
  • 403  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 00:15 返信する
    >>184
    だから、その発想がクソ箱でPS3の仕様を盗んで修正したのがクソ箱360なの。
    結果、現状のクソ箱見れば直ぐ分かるだろ。結局単なる劣化PC伸び代無し。
  • 404  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 00:19 返信する
    >>247
    チョン鮮人だからだよ
  • 405  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 00:21 返信する
    まーたIBMがMSに情報を流してんのか
  • 406  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 00:50 返信する
    まあ他のCPU使うより、互換性保てて研究費もCELL作った時よりかかんなくていいだろうしな。
  • 407  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 00:54 返信する
    糞箱は撤退か・・・
  • 408  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 01:13 返信する
    PS3の互換ありで、4万くらいで出してくれりゃ買うわ
    変にアイデア勝負にでないでね
  • 409  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 01:21 返信する
    豚痴漢はPS4もPS3の時のような莫大な初期投資が必要だと思ってんだろうな
  • 410  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 02:01 返信する
    Cellベースだろうけど、クタさんみたいな尖ったハードにはならないだろうね。
  • 411  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 02:20 返信する
    >>410
    PS3ってCELL以外に何か尖ったところってあったか?w
  • 412  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 02:27 返信する
    >>400
    そもそもNvidiaはもうコンシューマー向けのGPU作る気ない
    おさがりがコンシューマーに転用されてるだけ
  • 413  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 02:35 返信する
    nVIDIAはもう簡便してください
    今はまだそれだけかな
  • 414  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 02:52 返信する
    PS3との互換もだがPS2との互換も何とかして
  • 415  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 02:55 返信する
    てかCPUもGPUも本質的には同じもんだろ
    CPUがつくれればGPUもつくれるんでないの?
  • 416  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 03:04 返信する
    >>415
    GPUは特許ガチガチで作るのが難しい
    最初はつくろうと思ったけど、そのせいあって既存のGPU採用になった
  • 417  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 04:01 返信する
    >>411
    次世代光学メディア争いしてた当時はBDドライブなんてクソ高いもの
    積んで馬鹿だろ、と言われてた
    今となっては当たり前すぎて気付かないかもしれんが
  • 418  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 04:20 返信する
    CPUの心配は特にしてないんだよな・・・
    っていうか現行のPS3のメモリを増やすだけで十分戦えそうな気がするんだ
  • 419  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 05:38 返信する
    >>411
    PS3って部分部分で金をけちっていないんだよ。
    BDドライブはいわずもがな、デザインからしてな。わざわざあの曲面に
    したせいで、既存のBDドライブも使えなくてPS3専用を作って更にコストアップ
    させたたし。据置のコントローラにリチウムイオンバッテリー積んでるのは
    PS3だけだし。HDMI搭載してたのもPS3だけだし。電源内蔵だし、そのせいで
    更に熱設計も厳しくなって、ファンにも金かけてるし。有線と無線が最初から使えるし。

    部分部分で拘りを詰め込みまくってる。これで尖った部分がCellしかないと
    思うのは視野が狭いというか、感覚がマヒしてるんだろう。

  • 420  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 05:42 返信する
    IBMとしては初期CELLの様に莫大な開発コストが掛からずに
    それなりの数が見込めるプロジェクトだからな。SONYにその気が
    無くても売り込みに情報をリークするくらいはやるだろう。焦った
    ライバル陣営が採用しようとしてもウェルカムだしな。
  • 421  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 06:13 返信する
    去年の情報だと、PPEは4基が有力ってなってたな。
  • 422  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 06:36 返信する
    CELLは特許の関係で、ライバルは採用できないだろ
  • 423  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 07:14 返信する
    開発環境のことを考えたらそのまま移行できる上位モデルが望ましい。
  • 424  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 07:30 返信する
    >>422
    IBMも入れた共通の特許だよ。
    じゃないとCellボードとか発売出来ない。
  • 425  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 08:28 返信する
    まあよくわかんないけど、今のPS3より処理が速いなら、家電としても使うPS4の方向性とは相性いいわな。というより互換重視の結果だろうけどもw
  • 426  名前: 2011年05月30日 08:35 返信する
    ソフトはXbox720とマルチになるんだから、PS4のグラボはXbox720と同レベルのものに
    ソニーファーストがSPUを活用したソフトを作れれば良い
  • 427  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 08:41 返信する
    もう、来年はインテルも22nmのプロセスルールで行くんだろうから、マルチコアでも熱持ちにくくなってきたな
  • 428  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 11:27 返信する
    まずメモリ増やすのが重要だと思うんだ
  • 429  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 12:05 返信する
    互換互換って、そんなに互換性って必要だと思わない。

    互換より、クセのないまともなマシン作ることの方が大切
  • 430  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 12:11 返信する
    とにかく、そんときの一番いい奴をぶち込めばいいんだよ
  • 431  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 12:27 返信する
    >>430
    その発想が糞箱を生んだ。
  • 432  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 13:07 返信する
    もうCPUは十分すぎるだろ
    販売されてる最新のCPUより高性能じゃんPS3のCELLって。
    メモリとGPUだけ増強すればいい。
  • 433  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 13:24 返信する
    何についての性能かによって違うんじゃね?<最新のCPUより高性能
  • 434  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 14:27 返信する
    GPUはLarrabeeを採用してメニィコアを極めてほしいね
    どちらもメモリにはRAMBUSのXDR系のメモリだから
    PS3の時みたいにXDRとGDDR3みたいに使い分ける必要がなく都合が良いしね
  • 435  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 15:34 返信する
    まぁ少なくとも5〜6年は見劣りしない性能は確保する必要性はあるだろうね
    そういう意味ではゲームマシン作るのって大変だよな
  • 436  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 15:36 返信する
    >>434
    ララビみたいな電力馬鹿食いする低効率チップなんて出番ねえから
    コア一つ一つがPen4なんだぜ
    ゲーム機がほんとにオーブンになっちまうぜ
  • 437  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 15:52 返信する
    >>414
    x4Cellが採用される場合、CPUクロックが同一として
    メインメモリに要求される転送レートは現在の4倍、
    100GB/sに達する
    これはPS2のGSの48GB/sのさらに2倍だ

    メインメモリがこれだけ速ければソフトウェアエミュは十分可能だろう
  • 438  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 15:57 返信する
    >>426
    それは無意味だ
    3DSが出たからNGPは折りたたみ2画面でアナログ一つにすべきだといってるようなもんだぜ

    720がどんなものであれマルチなんて全く考慮する必要はない
    PS4はPS3と互換性とソフト制作ノウハウの継承ができていればそれで十分だ

  • 439  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 16:33 返信する
    ネット住民てホンと、メモリが好きだよなw
    PCじゃないから、少なくていいんだよ。
    まあ、作りやすくはなるし、これからはそこが重要だけどさ。
    でも、Cellの場合ローカルストアのやりずらい仕様や、ローカルストアの容量が先だし
    もし、ボトルネックがあるとしてもメモリ以外の方が主な話だ。

    メモリが上がっただけのPS3なんて、パフォーマンス的に次世代ではゴミ同然。
    肝心なのは、CPU・GPU・メモリをバランスよく性能を上げること。
    これから焦点が当たるのは、CPUよりGPUだろうが。
  • 440  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 17:25 返信する
    絵を描く装置としてはBD裏読みまでこなすPS3にメモリはそんなに必要ではない
    けれどマルチメディア機としてはブラウザキャッシュを置く場所が必要になるので
    速度はともかく容量はある程度必要になる

    PS3の場合GPUはRAMDACのプリプロセッサのようなもので
    描画の要になっているPCや箱に比べるとフィルレートは重要だけど機能は最低限でいい
    プログラマブルシェーダの数を増やす程度で十分な気がする
  • 441  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 18:33 返信する
    マイナーバージョンアップに留めてコスト上昇を抑え
    別の目を引く新機軸を入れるってのが現実的かもしれんね
  • 442  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 18:42 返信する
    >>419
    そうなんだよな!
    電源は内蔵で、本体からコンセントまでの間に何もないし
    中の基盤の配列もすごくキレイだった(以前360とPS3の基盤比べてる画像あったよね)
    PS3はかっけーんすよ
  • 443  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 18:43 返信する
    シュリンクして消費電力下げてクロックちょい上げて
    PPUもSPUも倍くらいにしたらCPUとしては十分じゃないの。
    あとはメインメモリ増やして第7世代のGeFoce系GPUを最新世代にしてグラフィックメモリも増やしてー・・、コストがどうなるかは知らんけど互換性は保てそう。
  • 444  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 19:22 返信する
    内部720pでお茶濁してるレベルのプログラマに
    1080pで同じ能率発揮させようと思うと
    ハード側が3倍程度頑張ればいいという事になる

    また5〜10年もたせること考えるなら
    演算性能(メモリ帯域)と描画性能(フィルレート)
    どっちも4倍ってのがいいんじゃないかな
  • 445  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 20:38 返信する
    IBMの飛ばしの線もあるから何とも言えんよな
    これ以上、高性能化とソフト開発費を高騰させても
    客やサードが増えるとは判らんし
  • 446  名前: 名無し 2011年05月30日 21:04 返信する
    馬鹿な私に意味を教えてください
  • 447  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 22:27 返信する
    パワーアップしたCellは元気玉とか瞬間移動とか
    ができるんじゃね
  • 448  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 22:29 返信する
    とりあえずPS4にはCellのパワーアップのほか、
    メモリを16GBとGPUのアップを。
  • 449  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月30日 23:05 返信する
    ハードが完全上位互換ならソフトの開発コストは却って下がるぜ
    性能が低すぎるとGC⇒Wiiみたいに利点がなくなっちゃうけれど
  • 450  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月31日 03:56 返信する
    PC用グラボの最新世代って確かにスペックは高いが余計な機能が多すぎると思う
    もっと先のことを実現しているPS3にDx10だの11だの要らんだろ

    メモリはx4Cell使うなら単純に4倍必要だからメイン側1GB、
    VRAMには安い低速メモリ使うだろうからこちらを4GBほど積んで
    ブラウザキャッシュ領域などに充てればいいと思う

  • 451  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月31日 13:50 返信する
    3で十分
    これ以上は要らない
  • 452  名前: 名無しゲーマーさん 2011年05月31日 14:52 返信する
    PS4楽しみにしてる。
  • 453  名前: 名無しゲーマーさん 2011年06月21日 09:38 返信する
    皆さん、解説がわかりやすくて
    助かります!
    元々、ハードウェアには興味があったので。
    有り難うございます!
  • 454  名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月22日 15:49 返信する
    わからん。。

コメントする

名前
コメント
ページトップに戻る
登場人物紹介
YARUO

YARUO
良くも悪くも行動に素直です
当BlogではPS3&PSP担当です
エロいゲームもやります
YARANAIO
YARANAIO
バイオレンスなゲームが好きな
自称常識人です
当BlogではXbox360担当です
KUTARAGIさん
KUTARAGIさん
プレイステーションの父です
最近全く出番がありません

まこ8さん
まこ8さん
ジャレコ新作『WiZmans World』に 登場する敵モンスターです
グスタフ
グスタフ
必殺技のイグナイトファングです

GIF0
INAFUNEさん
どんな判断だ、金をドブに捨てる気か!?
おすすめ
スポンサードリンク
おすすめ




売れ筋
逆アクセスランキング
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード