HOME » blog » 今日は主に、メインテナンスデー。

今日は主に、メインテナンスデー。

2012年 3月 30日

今日も私は家族で一番早く起きたのだが、それでも9時半頃。

お昼からずっと仕事なので、あんまり自転車に乗ってる時間は無い。

それでも後でピストバイクに乗る事にして、とりあえず気になってた自転車のメインテナンスを始める。

まず、ピストバイクのFUJI VENOMのフレームに、IFとのダブルネームという設定、でステッカーチューンをする。

FUJIは色々なトコロとダブルネームの製品を出してるので、こういう高度なアソビが成立する。と、私は思う。

次に、昨日乗ったサーベロS1のリヤマウントのボトルケージ台座に取り付けた携帯ポンプが、走り終った後でチェックしたらリヤタイヤと干渉して削れていたので、サドルレールとの取り付けを組み直してクリアランスを充分に確保する。

2cm程度のクリアランスがあったので、大丈夫かな?と思ったら、荒れた路面で大きく振れるみたいでダメだったみたい。

さらにその次に、小径車のタイレルSiのフレーム下側のボトルケージ台座にリヤマウントに加えて3個目のボトルケージを取り付けてたのだが、ココに携帯ポンプを移動する。

3個目のボトルが必要な場合は稀だし、この方がはるかにスマートだし、ラックにもかけ易い。

むしろ、どうして最初からこうしなかったのか?が不思議。

それから、昨日履いたSIDIのシューズのクリートのペダルとの噛み合わせの部分に入り込んだ泥を使い終わったワイヤーで突いてほじり出す。

なんか、土がついたままビンディングペダルにはめると、圧縮されたようにココにソレが固く入り込み、カンタンには取り出せなくなり、作動不良を起こすのだ。TIMEのビンディングは極端にこういう汚れに弱い。

 

こんな感じでアレコレ頑張ったので、もう自転車に乗ってる時間が無い。

で、のんびりカーポートに置いてる金魚にエサをやってると、エアポンプの一つが故障してる事に気づく。

980円で買えるが、1年くらいで寿命になるので、ちょうどダメになったみたい。

ソレを買えるホームセンターは私の家からすぐ近くなので、ピストバイクのデダチャイ ピスタを出動させて出勤までのわずかな時間を利用して急いで買ってきて交換する。ポンプが無くてもこの季節ならば金魚は大丈夫なのだが、やはり気になるし。

こうして、ほんのちょっとだがピストバイクに乗ったので、少しはトレーニングした気分。

全然乗らないよりも、僅かでも毎日トレーニングを継続してるという事実がモチベーションを切らさないためには大事なのだ。と、私は信じてる。

 

出勤してから、自分の会社の店についに注文してた竹フレームのZAMBIKESバンブーバイクが届いた。

が、しばらくしてから輸入元から電話が来て、間違ったサイズを送ったかもしれない、と言われ、梱包を開けて確認してみたら、その通り間違い。

スグに再梱包して送り返す。なんだかなー、という感じ。正しく私の注文のサイズが届くのは、最短であと2日。待つしかない。

それから、ふと思いついて、昨日かった商品情報誌のオマケについてきたけっこうよく出来たマルチツールの肝心のナイフが刃がついてないペーパーナイフだったので、先日ピストバイクのリヤコグのポリッシュに使用したダイヤモンドシャープナーで刃を付けてみた。

なんか中途半端な感じがスッキリしなかったので。

でも、頑張ってみたが、あんまり切れない。家のセラミック砥石でやらないとダメみたい。まあ、梱包を解く位には使えるので、しばらくはこのままにしておく。

今日は細々とした事がたくさん処理できて、ちょっとだけストレスが減った気がした。

* そういえば、BE-ALLのハンドルを切り詰めたのに対応して、スペーサーを入れ替えて下げる作業もしてみた。いっきにハンドリングが重くなったが、そのうち慣れると思う。

タグ: