身近な人に自死された人(自死遺族)のための掲示板

「窓」

身近な人に自死された人が書きたいことを書くための掲示板です。
家族、友人、同僚など、身近な人に自死されてつらい気持ちでいる方や、
そういったことを経験して乗り切ってきた方の交流の場です。
なにかひとこと、書いていってください。

掲示板のルールは発言番号1〜3くらい(一番古い発言)に書いてあります。

<この掲示板は下の姉妹サイトと連携しています>

空の写真を通して悼みと痛みを共有し連帯する『SORAプロジェクト』

自死遺族支援情報センター(仮称)設立準備会

319711

名前
題名
内容
文字色
画像
  削除キー 項目の保存


RSS
  書き込みルールを読んでからのご投稿をお願いします

投稿者:ろば

管理人*ろばです。

この掲示板は、カウンセリングや分析、
あるいは他の参加者の心情の評価・解説を歓迎していません。

ページの一番したのプルウフィンドウをたどると
書き込みルールが書かれた発言(一番古い発言)に
たどり着くことができます。

恐縮ですが、投稿される方はまずそのルールを読んでから投稿してください。

私たちはお互いに評価しあうためにここに集まっているわけではありません。
そして、その「評価しない」というのは、
この掲示板の基本的ルール、つまり原則です。

なにか疑問が投げかけられたとしても、
それは必ずしも答えを求めているということではなく、
もともと答えが出ないことだからかもしれません。

それぞれの悲しみや苦しみは、それぞれのものです。
誰も肩代わりはできません。
また、その悲しみや苦しみは、理詰めで否定されたからといって
なくなるものではないと思います。

そういったことを、どうか尊重してご参加ください。

よろしくお願いいたします。

なお、ルールを守っていただけない発言については削除させていただきます。
よろしくお願いします。



[3476]2012年03月31日 (土) 10時07分 : 返信

追伸です

投稿者:ろば

故人がお亡くなりになった際のご様子などを吐き出したいことがあるというのはよくわかるのですが、
ここに集まっているのはカウンセラーや専門家ではなく、
遺族です。
とくに同じ亡くなり方をされた個人の遺族には
耐え難い表現もあります。
過度な描写は他の参加者には重荷です。

ご配慮くださいますようよろしくお願いいたします。

この掲示板は遺族の集まりなので
それなりに限界があります。
その限られた範囲の中でそれぞれが参加しています。

そこを出る部分については、専門家や宗教家など、
他の領域になってくるかと思われます。
ここではすべてのニーズが満たされることはないと思います。
その範囲内でのご参加をお願いします。

[3477]2012年03月31日 (土) 10時43分

  寄り添ってただ泣きたい。

投稿者:ゆず子

毎日「窓」書き込まない日も読んでいます。

もうこれ以上悲しい思いをする家族が増えないよう祈りながら・・・。

でも、私もなんども泣きごと・愚痴・みなさまにお聴きしたい事があると書き込んでしまいます。

強くなりたいと思っている反面、この先どんな楽しい事、美しい物を見ても息子がいた時のようには100%喜べない・・・。

お世話になっているお坊さんにその事を正直に話して、「このまま天寿を待てない」と泣いていた時、その方からの返事は、
「ゆず子さんには幸いにも残された娘さんと旦那さんがそばにいます。たとえば娘さんに今後おめでたい事があった時お母さんのゆず子さんがたとえ100%気持ちの中で喜んでいなくても笑顔でそばにいてくれるのと居ないのではどちらが娘さんにとって嬉しいか考えましょう」との事でした。

へたれなので自死はできませんが、消えてなくなってしまいたい気持ちは今でもあります。
が、お坊さんの言葉で少しだけがんばってみようとおもいました。

「窓」にはたくさん私の気持ちと同じく毎日がんばっている方々がいる。
それも大勢。
主人とも毎日の合言葉は「今日一日をやりきろう」です。

みなさんのお話で勇気をいただいてる日もあれば、できることならあまりに悲しくてそばで寄り添って一緒に泣きたい日もあります。

ただ、一緒に泣いて背中をさすり合いたいです。
きっと今の私にできる事はそれだけだから。

[3475]2012年03月31日 (土) 08時59分 : 返信

投稿者:はな

「みなさんのお話で勇気をいただいてる日もあれば、できることならあまりに悲しくてそばで寄り添って一緒に泣きたい日もあります。

ただ、一緒に泣いて背中をさすり合いたいです。」                                                  ほんとにそうなんです。
 読んでいて涙がでました

春になって他の人は新しい生活が始まっているのに
あの日から家は止まったまま・・・・

 お会いして話がしたいです。

[3478]2012年03月31日 (土) 11時31分

  ちこさん

投稿者:セリ

本当に、、、

もう、こんな辛く悲しくこの世のものと理解し難い苦しみは
自分だけでいい
誰にも起こって欲しくない…そう願っています

少しづつ光の方へ向かっていく人たちがいる中、新たなおなじ苦しみを抱えた抱えたの書き込みに胸が苦しいです

今日は金比羅へ来ています
妹を思いながら一段一段あがりました

母は睡眠薬を飲んでようやく眠りにつきました
可哀想な母…

私は、ここへお邪魔して本当に救われています


ところで、相談です
友達に、辛い時に必要なの
は理性、いらないものは感情だと言われました
私は、その友達と縁を切ろうと考えています
私は彼女の言葉に傷付いたし、そんな言葉を投げかけた彼女に不信感を抱いたから
私の事を思って…かも知れませんが、そうは思えず
私は心が狭いかな
皆さんはどうでしょうか⁇

[3470]2012年03月30日 (金) 22時38分 : 返信

投稿者:きらり

 はじめまして。息子を亡くした母親です。毎日一生懸命、生きています。  お友達が言った言葉、私も辛いです。慰めのつもりなのだ…励ますための言葉なのだとは思いますが、今の私達に、今の私達の心に、どう伝わるのでしょうか…。苦しくて辛くて寂しくて、いないんだ…って思った瞬間の表現のできない気持ち…。お友達には分からないんです。  わからない人に何を言っても無駄なので、ほっておいたらいいと思います。いつか、自分が愛する人を亡くした時、同じ事を自分自身にいえるのか…わかる時がきます。必ず…。  お友達の事悪く言う様でゴメンナサイ。でも、今は言われた言葉を忘れて、1日1日を少しずつ笑顔になれる様に過ごしましょう。 お母さんも少しずつ少しずつ、笑顔が帰ってきます、私がそうですから。思いっきりの笑顔では無いかもしれないけど、笑顔になりたいって思ったから…。

[3474]2012年03月31日 (土) 08時26分

  ある父親の考えかた

投稿者:発信[3452] の ・ せいいち

 せいいち。と申します。

ひとつ前の、ちこさんの発信。「つらいけれど‥ 」に返信するようなかたちで投稿させていただきます。

 ちこさん、そしてみなさんへ

 前向きに生きる考えに共感しています。
娘の母親も、そのようになってくれれば少しは安心です。

 特別な力をお持ちのご友人に、うまく支えられてよろしかったですね。

 今のところ私は、特別な力やあの世、魂、輪廻等は無いような気がしています。あるとすれば、その方の思い込みのような気がしています。けれど、絶対無いと証明することはできません。

 また、この世(ビックバンから始まった宇宙)が摩訶不思議な世界だとは思います。

wikipediaで「点」と検索してみました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%B9

点_(数学)。位置だけを持ち、長さ・面積・体積をもたない図形。 とありました!

 その点とは私たちが見る事の出来ない概念的存在です。でも、宇宙はそこから始まったとされています。そこから更に話をつきつめて行くと、幾何学自体が概念的な物で、私たちが実体として見たり確認することはできません。

 なので、ひょっとしたら?特別な力や時間の概念の無い空間や沈黙の意識だけの世界が摩訶不思議と存在しているかも知れない?と思うこともあります。勝手なものです。

 ご友人のような、結果支えになっていただけた方との出会いはすばらしいですね。ただ、他方では、そのような力に振り回され、結果不幸になる場合もあるでしょう?それが残念でなりません。



 

 ここで【私の考え方】を述べせてください。お願いします。※矛盾があるかもしれません。

 娘は生まれました。愛し、愛された確固たる事実。永遠の愛である事実。心の病で娘は滅した。生まれたものは必ずいつかは滅するように。只それだけ。しかし安易な忘却はない。

 一切の苦を終焉させた娘には一切のこだわり(意識)は無いであろう。もはや、親兄弟が何をしようと、何を考えようと娘には一切こだわりはないであろう。「どうして助けてくれなかったの?」や「私の分まで幸せになって」や「輪廻で一から再修行って、どういうこと?やめておけばよかった!」のような意識や世界は存在しない。あの日を境に苦のない状態?何も無い状態に?いっきに達していると思う。痛くも痒くも無いと思う?そう思いたい!

魂とかになってまた苦しむなんて、むごすぎる!

 親兄弟にはまだ意識が存在しているがゆえに抱く。こだわり、後悔、執着、渇愛などによる苦しみが程度の違いはあれ感じてしまう。喜びの意識もある。「娘の分まで幸せになるぞ」といった希望の意識もある。

 回りくどい言い方ですみません。要は私の場合、娘を永遠に愛し、夢で逢う。決して忘れない。しかし、もはや苦の終焉を迎えている娘にあまりこだわらないで生きることが、いい意味で楽なんです。苦しんでみえる方にお伝えしたいんです。ひとつの考え方として。意識があるうちは苦しみを味わいます。苦しみを生んでいる原因(こだわりや執着心など)を減らさなかぎり苦しいままです。

 えらそうなことを言っておりますが、元妻にこだわる自分があるのも事実です。情けなくなります。

 
 こちらは来月の上旬に四十九日法要を控えております。
今の私の思いでは娘の意識は完全に消滅しており、身体は化学物質や元素になったと思っておりますので娘はそこにいません。法要とはお寺様と参列者の儀式のような気がしています。否定しているのではありません。では、なぜ参加するのかと問われたらこう答えるでしょう。

 「人間とは、そういうことでもしないと気がすまないから?」と

以上。ながながと投稿いたしましたことをお許しください。

 ご紹介の本、いつか手にとってみます。

[3469]2012年03月30日 (金) 22時24分 : 返信

  つらいけれど‥

投稿者:ちこ

この『窓』への新しい訪問者が増え続ける日々を、悲しいやるせない気持ちでみています。つらすぎて、とても書き込みできない気持で毎日みていました。

長男を亡くしてからは5カ月。
初めのうちは次男の心配をし、夫の心配をし、二人は忙しい日常に戻ることである程度落ち着いたと思います。
自分はその間、仕事を減らしてつらいことをいっさい辞め、本を読みあさったり友人に頼ったり。
気づいたら、一番回復できずにいるのが自分な気がしています。

私の支えになってくれたのは霊能のある友人で。
こんなことで思いがけず支えられて。
全く知らない他人ではない方からの言葉なので、気休めではなく本当に素直に受け入れられ、事あるごとにあの子のことをいろいろと教えてもらいました。
おかげで、今のあの子に対する心配はなにもありません。
過ぎたことへの後悔も仕方のない事と感じています。
今のあの子が穏やかならば、あとは遺された家族が心配をかけてそれをおびやかすことのないように、ただただ自分の人生をちゃんと生きる、これだけです。
でもでもやっぱり、まだ、さびしさ悲しさにおそわれなにもできずにいる。

宗教や哲学、それぞれによりどころは違うでしょう。
私の場合は、すべての根源的なものとして教えてくれる飯田史彦さんの本からたくさんのことを得ました。
この世に生まれる意味やなぜ自殺がだめなのか、自分の中ではよく理解しているつもりです。(だめという言葉には遺族として語弊がありますね‥悪いという意味とは違います)

こんなにもつらい現実があってもなお、生きる意味は必ずある。
あとは、自分 だけなんです。
自分の中にこもらず、こころの窓をひらき、空をみあげて、自分のために一歩踏み出す決断だけ。
結局のところ、これだけなんだと思います。
自分の人生を一生懸命生きることが、結局はみんなのため、亡くした大切な人のため。

とても共感できない心境でこれを読まれている方も多いと思います。

全部、自分への言葉です。

[3464]2012年03月30日 (金) 12時10分 : 返信

共感します

投稿者:あまがえる

自分の人生を一生懸命生きることが、結局はみんなのため、亡くした大切な人のため。

その考えに共感します。
宗教や霊能、薬にすがっても、一生懸命に生きていれさえばいいとおもいます。なにも、自分がこれ以上に不幸にならず、心穏やかに過ごせるようになりたい。自分の生き方は、自分で決めるのだから。
飯田史彦さんの本を紹介頂きありがとうございます。

[3465]2012年03月30日 (金) 12時48分

ちこさまへ

投稿者:つとちん

お気持ちお察しします。
私も両親が亡くなって17ヶ月たちました。
まだまだ気持ちに波があり、良い日もあれば、落ちる日
もあります。
今日、会社の偉い人に最近…笑顔出てきたなって言われて
光が差して来たか〜ですって…
今日は、落ちてしまいました。
ちこさまの文面を見て元気が出ました。
自分もそう理解してるつもりです。
また、お話して下さい。お体に気を付けて下さいね。

[3466]2012年03月30日 (金) 12時52分

  息子の死

投稿者:リキ

私は今月17日に34才の息子が自死しました、三年前には妻を病気で亡くし息子と二人の生活に成り、支え合って生きて来ましたが、息子は十数年来うつ病に苦しみ仕事も度々休職しながら治療をしていました。二三年前には新たに統合失調症も併発していると診断され苦悩しておりました。今回も2月より休職中でしたが、4月より又、仕事に復帰出来るほど体調が良くなり私も本人も喜んでいた矢先の出来事でした。
余りに突然の自死で、今でも私は頭が混乱していて、
息子の死を受けいられずにいます・・・
私は四年前まで妻の病気も知らず、うつ病の息子を交え親子三人仲良く幸せに暮らしていた事が夢を観ていたかのようです・・・
今、私一人残されて、もう生きて行く自信が無くなりました。妻や子が待つ黄泉の国へ私も行きたい心境です、
こんな私に、これからどう生きて行くのか、
皆様方の意見を聞かせて貰えたらと、思っています。

[3454]2012年03月29日 (木) 09時18分 : 返信

リキ 様へ

投稿者:jun

リキ様

息子さんのご逝去お悔やみ申し上げます。

息子さんは34歳でお亡くなりとのこと、私の息子も39歳で自死しました。
ですから、リキ様のご年齢も私に近いと思います。

私の息子も登校拒否から統合失調症を発症し、20年以上病気で苦しんできましたが、昨年7月30日に自死してしまいました。
経緯は、この「窓」にも書かせて頂いております。

私には妻もいますし娘もおりますが孫は望めません。
私自身も生まれてすぐに父が死んで兄弟もいません。
リキ様と同じように妻が死んだら一人生きて行けるか自信がありませんので、妻より何とか早く死にたいと思う気持ちが強いです。
もう、私の人生も終わってしまったという絶望感ばかりです。
でも、自死をする勇気はありません。
息子はどんな気持ちで自死を決断したのか?息子が亡くなって8か月経っても悲しみは消えません。

私も、どう生きてゆくか自問をしてきました。幸いに私は週に2日間一日5時間を老人ホームで働いています。
また、登山とウクレレの趣味を持っています。
こうした労働や趣味に没頭している時は、息子の死を一時的に忘れます。
しかし家に帰ると反動は大きく、河川敷の鉄道のガード下で電車が通る時に息子の名前を叫んで思い切り泣きます。

リキ様も、奥様に続いて息子様を亡くされ、まだまだお辛いことと思いますが、何か自分で熱中できることを見つけられること、思い切り泣ける場所を見つけられることをお勧めします。
そして、亡くなられたお二人を偲んであげて下さい。

リキ様と違い、まだ妻も娘もいる私が勝手なことばかり書きまして申し訳ありません。
苦しいでしょうが、残された寿命まで生きて行くしかありません。
どうか、ご自愛されましてお過ごし下さい。




[3459]2012年03月29日 (木) 20時25分

父親

投稿者:あまがえる

息子さんのこと、お悔やみ申し上げます。
息子さんとあまり歳が変わらない立場から感じた事は、息子さんは、いい父親に恵まれたと思います。幸せだったと思います。父の背中から、優しさが沢山に伝わってきます。息子さんなりに、大切な人を守ろうとしたのでしょうか。遺された者に、希望を託したのだと思います。息子さんの気持ちも大切にしてください。決して近し人の不幸を願っての事では無いと思います。
奥様も亡くして、今は独りかもしれません。ただ、この先も独りでないといけない訳では無いと思います。辛い分だけ、前を向いて歩きましょう。辛いこと以上に幸せが訪れることを、おなじ独り身として、願っています。
くれぐれも、自身をご自愛ください。よろしくお願いします。

[3461]2012年03月30日 (金) 00時36分

リキ様へ

投稿者:JOHN

  息子さんのご逝去、お悔やみ申し上げます。

悲惨さの競い合いと取られるかもしれません。この場をチェックしている親類縁者に「また、悲劇のヒロインになって、毒を吐いた」と罵る声が聞こえそうな被害妄想者ですので、管理人様、不適切でしたら削除願います。

私は、去年、夫を癌で亡くし、三ヵ月後に27歳になったばかりの息子を亡くしました。私の目の前で。

四年前、夫が発病して混乱している折、息子も仕事のストレスで、心を病んでいたようでした。その様な事にいっさい気づいてやらず、仕事を辞め、闘病に協力しない息子を罵倒しました。そして統合失調症を発病してしまい、何やかや言い訳っぽく、手に負えない、と入院させ、薬漬けにして、息子から多くのものを奪ってしまいました。
それでも、夫の回復と共に息子も闘病しながら、求職活動をしたり、三人で支えあって生きてきました。
私と息子は性格は、まるで違うが故に、いい関係を保っていたと思っていました。「どんな事があっても人を恨まない」やさしい息子でした。
が、夫が再発して、再び、私が混乱し、また息子を不安定にしてしまいました。夫の死にも遭遇させてしまいました。「お父さんに親孝行しなかったよ」と叫んだ息子。
癌での死にも関わらず、覚悟が足りなかった、私は、夫を亡くした悲しみと、残務整理と、今後の生活の不安を、こともあろうに、息子の肩にずっしりと寄りかかってしまいました。息子の背中が大きく見えたんです。

もう直、息子の一周忌が来ます。夫の時と同じように、私、一人で法要を執り行います。
親類縁者とは、息子の半年の月命日の頃に縁を切りました。それで、楽になれたり、不安のどん底に陥ったり、その日暮らしですが、生きています。
息子の傍へは決していけないだろうから「お母さん、もう勘弁してよ、ゆっくりさせてよ」と言う声が聞こえるから、死の誘惑には乗れません。たった一人の黄泉の国なんて。私がしんだら、息子も消えると思ってますから。
残酷ですが「忘れる事」道元?「人間はいかなる環境にも慣れることが出来る」ドストエフスキー
を体感しています。息子と協力して造ったお墓に、にすでに二人も入っちゃって、私の死亡日を記すまで、息子の死を受け入れるなんてできません。
引きこもりの被害妄想者ですので、なんの参考にもならないと思いますが、さすがの私も心臓に鉛を打ち込まれたような感慨に襲われて、ぶちまけてしまいました。

心の病って回復に向かう時が、一番危険なんですってね。うちの場合は、亡くなる一週間前に薬を変えて、なんだか、溌剌としていたんですよ。まだ究明する勇気はありませんけど。医者はコメントなしです。

リキ様 生きていてください

[3462]2012年03月30日 (金) 00時52分

  高校卒業目前の長女が縊死(いし)いたしました。 ak3452〕

投稿者:せいいち

本日はじめてきました。数ページしか拝見しておりません。
私のまわりには同じような境遇の方は皆無です。こちらに出会い、同じような境遇の方々がうそのように身近に感じられました。衝撃でした。私も仲間入りしたい一心と、少しでも自分の救いの一助にならないかとの思いで投稿させていただきます。

このような機会をあたえていただきました管理人様にお礼を申し上げます。
不慣れなため、不適切な事項があれば訂正いたしますのでご指導いただければ幸いです。

離婚で別居中の父親です。東海地方の中年です。
検死の結果、自宅の部屋で苦しまずに完璧に逝っていました。
綺麗な顔でした。そのことから、日ごろからの準備がうかがえました。※研究や練習?睡眠導入剤を併用する知識も有していたみたいです。その日は引金になるような事象が重なった事も事実です。遺書はなく「ゴメンね」とのメールが彼氏には送信。母親には未送信でした。私はその日、娘を学校の生活指導部からの呼び出しのため車で学校まで送ってやりました。生活指導後、本人から電話があり思わぬ指導を受けたが気丈に一人帰宅するとの会話が最後になりました。その後、職場の母親へ報告するも、かなりの叱責を受けたたようです。

仕事を持つ母親の手伝いをよく行い、成績も優秀でした。小遣いはすべてバイトで賄っていました。まじめで責任感の強い子でした。今思うと幼少より心の病をひそかに抱えていたのかも知れません?欲も強いのでしょう。また、どちらかといえば苦を自分で抱える傾向にはありました。誰にも言えない苦しみを抱えていたのでしょう?あの日、ついに将来や生きる希望や信頼関係が完全崩壊したのでしょうか?家族の悲しみをも超越した境地に陥ったのでしょうか?発作的なのでしょうか?自ら、究極の自己破壊によって苦しみの意識を完全に滅してしまいました。
本人の手帳には、就職内定先の入社式をはじめ、先の予定が楽しそうに記入されていました。残念ながら春からは彼氏さんとの遠距離恋愛が決まっていたそうです。彼氏には、日頃ストレスからくる精神不安定なことを伝えていたようですが両親には一切サインを出していませんでした?好青年の彼氏にも失意を与えてしまいましたが彼には救われています。今日も母親と会って支えてくれています。感謝しています。その彼も明後日には関東へ旅立ちです。

娘を失った苦しみは計り知れませんが、それより苦しく心配な事は、自分を責めている母親のことです。お恥ずかしい話ですが今でも一方的に愛しているのです。同居の高一の息子も心配ですが。幸い息子は気情です。しかし息子は母親には反抗的です。父親には甘えます。私は自分のことよりも元妻である母親が心配でたまりません。離婚後、母親(親権者)は私には心を開きません。支えになりたくても受け入れません。地方出身の母親には近くに近親者はおりません。息子が唯一の支えです。数人の友人が日替わりで支えてくれているようですが、来る四十九日の法要後が心配です。スピリチュアル的なものにも振り回されそうな気配もあります。

正直、自分自身の問題として娘のことは乗り越えられるような気もしますが?しかし、相手のあるこの件にはどのように対処していいか正直わかりません。こちらからの一方的な行動をしての失敗が怖いです。

親族控え室では一時昔のような雰囲気になりました。だからこそ思うのです。彼女の支えになりたい。娘も絶対喜ぶだろうと。「恋愛相談じゃねー」とお叱りを受けるかもしれませんが家族のことと思っていただきたい。なにかご助言を探しています。

娘を救えませんでした!諸事の根本は私です。悔い改めます。人生初めての不条理に困惑しておりますがなんとか乗り越える所存です。上記のような遺族間(元、夫婦)のことで苦しむ人間もおります。ご助言、ご鞭撻いただけるようでしたらよろしくお願いします。お叱りがあればお聞かせください。聞く耳は持ちます。

あらためて、お願い申し上げます。

※その他、投稿発信bフ履歴

〔3456〕〔3457〕〔3467〕〔3468〕〔3469〕〔3472〕

[3452]2012年03月29日 (木) 00時04分 : 返信

支えること

投稿者:あまがえる

娘さんの急逝にお悔やみ申し上げます。
私のときは、突然の不幸に気が動転して、状況を理解しようと一人にして欲しい気持ちがありました。誰も理解してもらいたくなく、自分自身でどうにかしたいと思っていました。
私は、見守ることも、支えだと思っています。
どうか、せいいちさん自身も、ご自愛下さい。

[3453]2012年03月29日 (木) 08時00分

辛いです。

投稿者:ゆず子

せいいちさん、うちは息子でしたがこれほど悲しい事はないですよね。お悔やみ申し上げます。
どんな努力をしようとも亡くなってしなった我が子の命を取り戻すことはできない。苦しくて、辛いことで人生の中で子どもに先立たれる事以上の苦しみは無いです。
優秀でこれからどんなご活躍が期待されていたお嬢様ならなおさらです。
奥さまは心をなかなか開いてくださらないようですが、息子さんはお父様のお力で支えてあげていただきたいです。
「一緒にお姉さんの分も生きよう」と言ってあげてください。
息子さんは今は奥さまに反抗的な態度をとってしまわれるとの事ですが、せいいちさんが息子さんを甘えさせてあげられるならそのうち息子さんが元気になってくれる姿を見るだけでも奥様だって気持ちが楽になると思います。

明日で3回目の月命日を迎える我が家。
当然まだだれも立ち直ってなんかいません。
兄を亡くした妹が気丈にも学校や、塾、習い事に行く時楽しそうにしている顔をみてほっとしていますが、手抜きしつつ一日のささいな家事をなんとかこなしている情けない母の私が生意気な事をせいいちさんに意見などおこがましいですが、どうか奥様と息子さんの力になってあげてください。

静かに見守る事も支えの一つだというあまがえるさんのご意見。私も一緒です。

家族を自死で亡くす家族の苦しみは我が家だけで充分です。
私はこの件で、神様はいないのだと思うようになってしまった残念な人間ですが、もうこれ以上こんな悲しい思いをする人がいなくなる様に毎日祈っています。

[3455]2012年03月29日 (木) 09時53分

ご返信ありがとうございます。

投稿者:せいいち

 あまがえるさん
 ゆず子さん
ありがとうございます。嬉しくて泣きました。

私のまわりには同じ境遇の方は皆無です。
しかし、世の中には多くの方がおみえになるのですね。
こうして、触れ合えることができ嬉しいです。助かります。

 みなさんからの真の励ましがこんなに嬉しく思えることに驚いています。それは、私が娘のことを受け入れ、乗り越えようとしているからかもしれません?当時の自分からは想像できません。

「お前のように単純なら苦労しない!人それぞれ違うんだ」と
お叱りや、ご批判もあると思います。

 私のような人間もいると言わせてください。
強がってはいますが、フラッシュバックのように激しい不安に今も襲われます。抗不安剤、睡眠導入剤も飲んでいます(私はお勧めします)

 いつか、薬とも縁を切り、現場を思い出しても無理せず動じないような精神力?みたいなものを持ち合わせる人になりたいと思っています。

ほんとうに、ありがとうございました。感謝します。

[3457]2012年03月29日 (木) 16時57分

  ざわついて

投稿者:よな

娘が亡くなって4カ月。
胸の苦しみがどんどんひどくなっていくような気がします。
初めのころは、ショックを受けていた妹達のケアに一生けん命で、やっと少し落ち着きを取り戻したのを見てとれたせいでしょうか。
何をしても何を見ても、心の奥ではずっとあの子の事。特に最後の変わり果てた姿が心に浮かんで頭から離れません。苦しいです。
あの子がどこかで後悔して泣き叫んでいるような気さえします。
どれだけ時間が過ぎたら、少しはこの胸のざわつきは納まるのでしょうか。
誰か教えてください。

[3450]2012年03月28日 (水) 21時06分 : 返信

よなさん、わかります。

投稿者:クローバー

私もまったく同じ思いでいます。
娘が亡くなって半年です。
よなさんがおっしゃること、本当によくわかります。
私は通勤の車の中で一人でいる時、娘の名前を呼びながら「どこに行っちゃったの?今、どこにいるの?」と、声に出して叫んだことも一度や二度ではありません。
恥ずかしいけれど、実は霊能者と呼ばれる人を訪ねて、娘の居場所を聞いたこともあるんですよ。
一瞬の気休めにはなったかもしれませんが、この苦しい気持ちはどうすることもできませんでした。
つらいですよね。
本当につらい、悲しい、淋しい、苦しい。
よなさんに何のお答もできなくてごめんなさい。
同じ思いの母親がここにもいることをお知らせしたかったです。

[3451]2012年03月28日 (水) 23時43分

投稿者:よな

クローバーさん、メッセージありがとうございます。
気持ちを共感していただいて嬉しいです。
叫びたい気持ち、良く分かります。私も叫べる場所があれば良いのですが、あいにくないもので、声を押し殺して、子供の目につかない場所で泣いています。
霊能者を呼ぶことも実は私も考えております。
つかのまでも気休めでも、娘を感じられるのでしょうか。
それでも苦しい気持ちはどうしようもないのですね。
本当に辛いです。
クローバーさんも私も、それからこの掲示板にいらっしゃるみなさんがすこしでも 穏やかな気持ちに早くなりたいですね。

[3458]2012年03月29日 (木) 16時59分

ご参考になれば

投稿者:発信[3452] の ・ せいいち

考え方ではないでしょうか?

この場で、これ以上申しません。
よろしければ私の投稿発信ak3469〕の記事

「ある父親の考え方」

をご一読いただけないでしょうか。

娘さんとお聞きして、いたたまれない気持ちになりました。
よろしくお願いします。

せいいち

[3468]2012年03月30日 (金) 20時04分

  ぶるーべりーさんへ

投稿者:ぽち

暖かいお言葉ありがとうございます。
ここの掲示板を見ながらみなさんの言葉や考え方優しさに涙しながらいつも兄の事をおもっています。
ぶるーべりーさんはお子様を…。うちの両親をみているととても辛いです。私はなにができるのか、、、兄を失った悲しみで両親も同じ事にならないか、、そんな事を考えながら毎日気分が晴れないまま下を向いて生きています。この掲示板を見付けたときこんなに私の気持ちを解ってくれる方々がいるんだ。と安心しました。

[3448]2012年03月27日 (火) 12時36分 : 返信

  はじめまして

投稿者:ぽち

1ヶ月前に兄を亡くしました。
この虚しさと悲しさはどうしたらなくなるのかわからず。 毎日自分を責めています。いくら泣いてもあや まっても戻ってきません。

[3445]2012年03月26日 (月) 22時52分 : 返信

ぽちさんへ

投稿者:ぶるーべりー

私は息子が逝ってしまって六ヶ月です。
今だに後悔と自責の念と絶望感、虚脱感に襲われます。

だから・・今のあなたの症状は当たり前なのです。
ここの方達みんな同じ気持ちで過ごして来ました。

泣いていいとおもいます。
私もいまだに毎日泣けて来ます。

ただ、誰か寄り添ってくれる人が居るといいですね・・
自分の後悔や自責や悲しみ、思いをただうなずいて聞いてくれる人がぽちさんの側に居ますように・・・

[3446]2012年03月27日 (火) 10時18分



Number Pass
管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板