HOME 人気ページラ… このブログに…メール 最近の記事 最近のコメント 過去ログ カテゴリ
ガッカリ.gif




2012年03月30日

那須の中学生、福島県いわき市の海岸でガレキの片付けに汗を流す

那須の中学生、いわき市の海岸でガレキの片付けに汗を流す



那須の中学生ガレキ拾い

津波で大きな被害を受けたいわき市の海岸をきれいにしようと、29日、栃木県から訪れた中学生たちが地元の中学生と協力してガレキの片付けに汗を流しました。

いわき市を訪れたのは、栃木県那須塩原市の厚崎中学校のサッカー部員とその保護者などおよそ30人です。
今回の訪問は那須塩原市の職員が去年の震災直後から毎週のようにボランティアにいわき市を訪れていたことがきっかけで実現したもので、一行はまず、去年の5月まで避難所になっていた湯本第二中学校を訪れました。

部員たちは地元の中学生たちとあいさつを交わしたあと、被災者のために集めたコメなどの支援物資を届けました。そして津波で大きな被害を受けた豊間海岸に移動して、地元の中学生と協力して、海岸の清掃に汗を流しました。

厚崎中学校の部員たちは、砂に埋もれた漁船などを掘り出す作業にあたりましたが、津波が残した被害の大きさにあらためて驚いた様子でした。

仲間と手分けして作業にあたった厚崎中学校サッカー部のキャプテン内田有哉くんは「被災した人の苦労を思うと一生懸命になります。この経験はサッカーの試合でも生きるはずです」と話していました。また、湯本第二中学校の澤井史郎校長は「栃木県から来てくれた中学生たちに勇気も与えられた思いです。地元の子どもたちにもよい刺激になりそうです」と話していました。
03月29日 21時46分
www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6053968291.html←もう消された
キャッシュページ

キャプチャ
那須の中学生ガレキ拾い   NHK福島県のニュース


↑の記事は速攻で消されました。
同時刻に出た他の記事は残ってるのに


30


なぜこの記事を、すぐさま消去したのでしょう!?



がれき拾いの海岸まで47Kmくらい
豊間海岸



福島第一原発から海へ垂れ流した放射性セシウムの総量は、最大約4京(けい)ベクレル(京は兆の1万倍)に上るといわれ、そこから47kmの海岸で、がれき拾いに勤しむ子供たち。

イイハナシダ〜(*≧ω≦*)

( #゚д゚)=○)゚Д)゚、;'んなわけあるか!



これから100年放射能と付き合うために
菅谷 昭
亜紀書房
売り上げランキング: 5878


【汚染がれきの最新記事】
posted by pop-rin at 11:56 | Comment(2) | 汚染がれき
必須防災グッズ.png
この記事へのコメント
どれだけ子供たちを被爆させたら気が済むのでしょうか?完全にいかれてます。
悲しい国です。
Posted by at 2012年03月30日 12:04
文科省の土壌汚染地図によると那須塩原市自体がものすごく汚染されていますね。市の職員にも保護者にもインターネットで真実を知る人はいないのでしょうか。
Posted by mm at 2012年03月30日 12:35
子供を殺そうとする犯罪者がたくさんいますね。
Posted by at 2012年03月30日 14:44
厳しい意見かもしれないが・・・全て自己責任だと思う。こういった馬鹿げた行事に参加するもしないも個人の意思だ。嫌なら「放射能は怖いから行かない。」とはっきり言えばいい。それで嫌がらせされたり、いじめられるようなら、そんな学校行かなくてもいい。自分を守るのは自分しかない。学校や行政を責めてもどうにもならない。もし親さえも当てにならないなら自分で調べ、判断し、行動するしかない。いつも誰かのせいにしていたら自立した人間にはなれない。
Posted by オオカミ at 2012年03月30日 15:56
> 自分で調べ、判断し、行動するしかない。いつも誰かのせいにしていたら自立した人間にはなれない。

中学生に自己責任ねぇ…。
Posted by nobby at 2012年03月30日 19:01
どう考えたって親のせいでしょ。
子供を守らないような親のもとには生まれたくないね。
Posted by at 2012年03月30日 20:47
nobbyさん

私は、現代のインターネットの普及などを考えて、中学生とて、ある程度の情報を得ることが出来ると思ったのです。そして全て大人まかせではなく、もう少し自分で判断して欲しいのです。私自身、「(自分のした事に対しては)自分の責任」と言われて育ったので、このような物言いになってしまいました。不愉快に感じてしまったのなら、ごめんなさい。
Posted by オオカミ at 2012年03月30日 20:48
自己責任なんてとんでもない。

責任は国の経産官僚や委員と東電にあり。

国は行政を改めないし、
東電は第三者面したままだし、
マスコミは事実を隠すし、
国民もうっかり国や東電の責任を忘れてしまうし。

困ったものだ。
Posted by at 2012年03月30日 21:59
戦争に行かされた子供達みたいに可哀想。日本の国民性って今もかわらず恐ろしい。
Posted by とと at 2012年03月30日 22:22
この子たちが成人した時、福島第1作業員として働くことに恐怖を覚えないようにするための「教育」の一環なのか?

今後、数十年にわたって大量に作業員が必要とされるから、若年層に布石を打っているようにも思える。

いずれにせよ、太平洋戦争当時の精神構造が、亡霊のように今も脈々と息づいていることに戦慄を覚える。
Posted by at 2012年03月31日 00:06
本当に許せない。
もう、毎日怒り続ける日々ですが…。

多くの日本人がキチガイ隠蔽政府に騙されてしまって、危険性を認識出来ていない結果ですね。

とにかく、我々が危険性を拡散し、覚醒者を増やすしかない思う。
Posted by 思考 at 2012年03月31日 00:45
http://alcyone-sapporo.blogspot.co.nz/2012/03/blog-post_1992.html
新しい何かが起きている


あとはこのあたりに賭けられるかどうか、でしょうか。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011042603
強力な抗酸化物質であるカロテノイドには、放射線被曝の影響を抑える作用が期待できる
http://alcyone-sapporo.blogspot.jp/2012/03/blog-post_30.html
抗酸化物質「レスベラトロール」に放射線障害を防ぐ働き
Posted by 流しの at 2012年03月31日 04:33
ニュースの画面を直接見て驚きました。マスクも何もしないで作業。
Posted by mei at 2012年03月31日 05:02
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


最新記事バナー.JPG
Powered By 我RSS