2012年02月29日

副業や独立のために圧倒的に役に立つ本3冊

世の中には独立・起業本が溢れかえっているし、起業した人たちの成功ストーリーはたくさんある。しかし、ぶっちゃけた話、いい会社のサラリーマンの方が、95%以上の独立・起業した人たちより経済的に豊かだ。それで起業してそこそこうまくいった人も、ある意味で従業員の生活を背負い、そのプレッシャーはなかなか大変だし、サラリーマンなら担当部署に丸投げして終わるようなあらゆるトラブルが自分に降り掛かってくるのである。

それで、僕がオススメするのが副業だ。就業規則に副業禁止と書かれていることがほとんどだろうが、会社の業務に支障が出たり、勤務時間中にせっせと副業に励んでいたり、機密情報を漏らしたりしないかぎりは、副業が解雇理由として日本の裁判所で認められることはない。就業時間後や休暇に何をしようと本人の勝手だ。そもそも論でいえば、副業禁止と堂々と言っていいのは完全に終身雇用を保証している場合だけで、ボーナスを減らしたり、リストラしたりする民間企業が社員に副業禁止を要求するのは全くもって馬鹿げた話だ。確かに副業というのは、どっちつかずで男らしくないし、副業が世界を変えたというような話はとんと聞いたことがない。しかし、多くの人は世界を変えるために生きているわけでも、社会に貢献するために働いているわけでもない。多くの人は、もっといい暮らしをするため、あるいは貯蓄したり、収入源を増やしたりして将来の安心を少しでも得るために働いているのである。

余暇に何をしようが本人の勝手ではあるが、副業の選び方は、やっぱり本業とシナジーがある方が断然いい。僕の場合、金融や経済の本を書いているが、これはまさに休暇に関連分野を幅広く勉強しているということであり、本業への影響も非常にポジティブだ。副業で得られる知識が本業で役立つ、というのはいい副業の第一条件だ。

それでは、今日は副業や、将来の独立のために役立つ本を3冊だけ上げておこう。

1.フリーエージェント社会の到来―「雇われない生き方」は何を変えるか、ダニエル・ピンク(著)、池村千秋(訳)

フリーランスになったり、小規模な会社を作ったりして自由に働くためのバイブル的な本だ。日本ではそれほど売れなかったようだが、実は日本で大量に出版された、会社を辞めて独立しようぜ的な本のほとんどがこの本のパクリだ。まだ読んでいない人はぜひ読もう。

以前の書評

2.フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。きたみりゅうじ

副業収入があると、確定申告して別に税金を納める必要がある。この本は非常にわかりやすい税金の入門の入門書である。経費がどこまで認められるかとか、税務調査ってどんなものかとか、いろいろぶっちゃけた話が面白い。

3.起業のファイナンス―ベンチャーにとって一番大切なこと、磯崎哲也

この本は、ベンチャーキャピタルから資金を調達したり、将来の上場を目指すための本格的な資本政策に関する本である。だから、ずっとフリーランスや小規模なホーム・オフィスでいい、というなら読む必要がないかもしれないが、将来、会社を大きくしたいというなら読んでおいた方がいいだろう。初期の株主構成や定款などは、後からは取り返しのつかない大きな問題を引き起こす可能性があるからだ。

以前の書評

ひとつ大事なことをいい忘れた。副業する場合、会社の上司や人事に報告して、彼らの安穏としたサラリーマン生活の邪魔をするな。会社組織では、何かを聞いてしまうとなんらかの責任が生じるのだ。だから、副業は黙ってやりなさい。諸君の健闘を祈る。

kazu_fujisawa at 00:15│Comments(10)TrackBack(1)この記事をクリップ!読書&映画感想文 | 徒然草

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. 副業や独立のために圧倒的に役立つ本  [ rs_igaguriのブログ ]   2012年03月15日 07:22
金融日記:副業や独立のために圧倒的に役に立つ本3冊

この記事へのコメント

1. Posted by あ   2012年02月29日 00:33
貧乏はお金持ち 橘玲
2. Posted by 副業は黙ってやりなさぃ!   2012年02月29日 01:37
そうだね!!言ったら潰されるもんね?

会社は一緒に働いてる人が尊敬できる人であればいいところだと思う。

尊敬できない人ばかりだときついよね?

そして若い人が新しい息吹で年配者を

引っ張っていく部分があってよぃし

年配者の

経験から学んだ事を吸収してくのもよいし・・不易流行・・・さまざまな世代の良さの融合のような・・物を生み出す魅力も

会社にはあると思う・・一言でいうとチームワークか!!

しかし・・数さんみたいに副業でも儲ける人もなかなかいないよ!!

短い文章に凝縮された内容と手際のよさがやっぱりそういう数さんを物語るのかな?って思う・・数さんの記事ほど楽しみなブログにはなかなか出会えないですね・・読後感がいいので・・

寝る前には必ず覗きますよ・・明日の励みになるんです。

まじめだな?これ?WWW
3. Posted by t.t   2012年02月29日 08:03
ということは藤沢さんの副業は
会社の人達には内緒なんですね。

でもバレてるような気がしますよw

「米系投資銀行のクオンツで、
 頭はいいけどジョークは下品……
 あいつ“藤沢数希”じゃね?」

みたいなw

それとも外資勤めのエリートさんは
ネットサーフィンなんてやらないんですか?
4. Posted by ドカタ   2012年02月29日 08:43
起業したいんだなぁ。藤沢さんw

ドカタが言うのもなんだけど、起業はいいぞお。

車はベンツ買おうがレクサス買おうが会社名義で6年で償却、
そして自動車保険からガソリン代に至るまで経費、
家は会社名義で社宅家賃として国税の通達どおりのわずかな家賃、
飲み食いも交際費、パソコン、文具等なんでも経費。

まぁこうやって全て使った後で、
役員報酬ウン百万。で会社の決算をトントンに持って行って法人税ゼロ。
消費税も散々経費で使ってるから仕入税額控除で大幅圧縮。
個人としての消費はほとんどないからほぼ全額貯蓄。
よって個人消費はしないので消費税の個人負担ゼロ。
まぁ所得税と住民税くらいは払ってください。

儲かればの話ですがwww
5. Posted by バッタモン   2012年02月29日 10:41
>副業は黙ってやりなさい。諸君の健闘を祈る。

へェ〜、てことはカズさん
執筆活動していると言う事は会社の上司は知らないんだ。
藤沢数希と言うのも偽名か?

金融関係で儲かる副業と言えばやっぱりインサイダー取引かなぁ。
証券会社の社員でほかの会社に情報を漏らしていた奴を知っているが‥
6. Posted by 起業家って   2012年02月29日 10:59
親族でもむかつく!税金払わないのに金持ちぶって行動は下品!!飲み屋の女にもてるだけなのに・・いい気になって
税金沢山払ってる人を上から見下ろしてる。わたしは嫌いだ!Wそんな奴
愛も知らずに死ぬがいい・・。W
7. Posted by 雪景色   2012年02月29日 15:46
BLOGでの副業本をカズさんが書いて
8. Posted by 渋谷優介   2012年02月29日 17:35
士業をやっております渋谷優介と申します。
副業はこれからの時代、重要なものになると考えております。弊社の社員にも副業を勧めております。
9. Posted by 木村です   2012年02月29日 22:50
ある飛行機の整備士の話
http://iroirotruth.blogspot.com/

パラシュートで飛行機を飛び出して
副業をはじめようと思います。
10. Posted by 落武者   2012年03月01日 05:39
武士は食わねど高楊枝

コメントする

名前
URL
 
  絵文字