「エホバの証人が大阪市立阿倍野市民学習センターを不正使用。虚偽で申し込みか?」という記事が投稿されていたのですが、投稿者がブログを非公開にしてしまったため、こちらのブログにて掲載します。
画像の招待ビラで分かると思いますが、4月5日(木)午後 7:00 阿倍野市民学習センター 講堂にてエホバの証人による「主の記念式」が行われます。
投稿者が問題視していたのは、この阿倍野市民学習センターが宗教活動を禁止しているにもかかわらずエホバの証人が利用する予定である、という点です。
大阪市立阿倍野市民学習センターのサイトには
「市民の生涯にわたる学習活動を支援し、生涯学習の振興を図ることにより、市民の文化と教養を高め、市民生活の向上に寄与することを目的」(条例第2条)として設置された施設です。
上記の目的に基づき、大阪市民もしくは市内に通学通勤されている方で構成されたグループ・団体の学習会や研修会などにご利用いただけます。
政治活動、宗教活動、また物品販売など営利活動の目的での利用はできません。
パーティなど飲食を伴う利用はご遠慮ください。
とあり、宗教活動での利用を明確に禁止しています。しかも「油注がれた残りの者」が出席していれば「飲食を伴う利用」になる可能性だってあるわけでしょ。(貸室案内のページにも飲酒ができないことが明記されています。)
宗教活動であることを隠して申し込んだのか、エホバの証人だけ特別扱いしてもらったのか分かりませんが、市民の税金で運営されている公共施設が「市民の文化と教養を高めることもなく、市民生活の向上に寄与することもない」団体に貸し出されることが許されるのでしょうか?
上位の権威に従うはずのエホバの証人が、利用規約を無視してまで開催することに疑問を抱きます。
阿倍野区民の皆さん、税金がこんな団体に不正利用されていますよ!皆さんの声で開催中止に追い込みましょう!