道警「男社会」脱却へ 10年後、女性1.5倍目指す
(03/30 09:33)
道警は2012年度から段階的に女性警察官を増員し、22年度までに定員(1万494人)の10%に当たる1059人とする計画を固めた。少子化などを背景に優秀な人材を幅広く確保するのが目的で、今後、女性の採用数を拡大するほか、女性が配属される職場も増やし、「男社会」のイメージ脱却を狙う。
道警の女性警察官の割合は、1991年度が1・0%、01年度が4・8%、11年度が6・7%と徐々に上昇。計画では22年度までに女性警察官を11年度の709人から約1・5倍とし、10%を達成する方針。
これに伴い、12年度は春と秋計2回の採用予定者数470人のうち、80人を女性としたほか、今後、出身大学の後輩を勧誘する女性リクルーターを増やすなどして受験者数の確保を目指す。また、出産などで退職した職員の再雇用制度の導入も検討する。
一方、女性の職務も拡大傾向で、12年度には美唄署で道警初の女性署長を起用。ほかの職場でも順次、女性の比率を高めていく方針だ。
12年度第1回の採用試験受験者の申し込みは、4月2日〜18日。問い合わせは道警採用センター、フリーダイヤル0120・860・314へ。
<
前の記事
|
次の記事
>
道内記事一覧
30日
- 道警「男社会」脱却へ 10年後、女性1.5倍目指す (09:33)
- 現地調査を終了 白老転覆で事故調査官 (10:51)
29日
- 4900万円返還命じる 地裁判決 新函館農協 共選料を過徴収 (03/29)
- 出頭後もストーカー ひき逃げ被告 公判で認める 旭川地裁 (03/29)
- 道内陽気 10度超す 今年初
(03/29)
- 統一教会に賠償命令、札幌地裁 元信者らに2億7800万円 (03/29)
- 白老沖転覆 船長、帰港判断遅れか 業過致死容疑 海保、立件を視野 (03/29)
- 検察事務官淫行疑い 道警巡査長が場所提供 (03/29)
- 帯広の国有地無断売却 当時の部長2人に厳重注意
(03/29)
- 厚生年金基金 道内4団体 健全化指定 積み立て不足危機的 (03/29)
- スーダン通貨投資詐欺 浜中の女性 1千万円被害 (03/29)
- 層雲峡かんぽの宿土地 旭川の会社社長購入 「自然に戻したい」 (03/29)
- 厚生年金基金 道内4団体「財政健全化」指定 8団体に天下り (03/29)
- 道内きょうぽかぽか 31日から大荒れ (03/29)
28日
- 帯広の国有地無断売却 開発局 職員を告発、懲戒免に (03/28)
- 男性死亡、女性は救助 十勝岳遭難 「周囲全く見えず」
(03/28)
- 白老沖 捜索続く 船長ら聴取 (03/28)
- 十勝岳連峰 男女遭難 「道に迷った」友人に電話 (03/28)