HEADLINES

ページ更新時間:2012年3月30日(金) 12時06分

障害児死亡「命の差別」訴訟で和解

動画をご覧いただくには、最新のWindows Media Playerが必要です。上のボタンをクリックして、サイトの案内にしたがってインストールしてください。
 5年前、知的障害がある少年が施設で死亡した事故をめぐる損害賠償で、将来得られたはずの収入をゼロと見なされたのは差別だとして、遺族が訴えていた裁判は、30日和解が成立しました。

 訴えていたのは、2007年、名古屋市北区の障害者支援施設で、宿泊訓練中に転落死した伊藤晃平さん当時15歳の遺族です。

 裁判では、事故の損害賠償の支払いで、晃平さんが将来働いて得られたはずの収入を意味する「逸失利益」がゼロだと見なされたことについて、「障害の有無で賠償額に違いが出るのは差別だ」として、施設側におよそ7600万円の支払いを求めていました。

 名古屋地裁の倉田慎也裁判長は、「将来、就労していた可能性が認められる」と認定し、障害年金をもとに計算した逸失利益770万円を含むおよそ3700万円を、施設側が支払うことで和解が成立しました。(30日12:05)