東京都出身。趣味は中学から始めたバスケットボール。最近ボールに触ると、ダムダムしたい欲求に駆られます。
社会への問題提起がしたくて新聞社を志望。東京新聞の論調が好きだったため、この会社を選びました。
テレビのニュースを見ると、すぐに見出しを考えてしまいます。トレーニングの一環ですが、もはや職業病です。
朝刊の第2社会面、地方面をローテーションで担当。記事を価値判断し、見出しをつけ配置し、面を完成させます。記事の大きさや性質は8〜9文字の見出しと配置で読者に伝えます。難しい記事の場合、写真やグラフを用いることも。読者に分かりやすく、面白く感じてもらう紙面作りを心掛けています。
新聞は生き物です。時を追うごとにニュースは性質を変え、私たちは魂を込めて紙面を魅力的にし、読者に届けます。いわば「料理人」です。ニュースを生かすも殺すも整理部次第です。
ただ時間とも格闘しなくてはなりません。台風15号が浜松に上陸する前日のことです。降版20分前に面を完成させホッとしていると、台風の原稿が20行伸びて大慌て。結局、デスクの手を煩わせてしまいました。一瞬たりとも気を抜いてはいけないことを体験した一日でした。緊張を解いた自身の愚かさを悔いて家に帰ったのを今でも覚えています。
新聞は生き物です。時を追うごとにニュースは性質を変え、私たちは魂を込めて紙面を魅力的にし、読者に届けます。いわば「料理人」です。ニュースを生かすも殺すも整理部次第です。
ただ時間とも格闘しなくてはなりません。台風15号が浜松に上陸する前日のことです。降版20分前に面を完成させホッとしていると、台風の原稿が20行伸びて大慌て。結局、デスクの手を煩わせてしまいました。一瞬たりとも気を抜いてはいけないことを体験した一日でした。緊張を解いた自身の愚かさを悔いて家に帰ったのを今でも覚えています。
夢を持ち、貫くことが就職活動では大切です。大志を抱き、この厳しい就職難を戦い抜いてください。応援しています。