大阪・福島区 路上で倒れていた男性死亡 事件か |

男性が倒れていた現場 |
|
27日未明、大阪市福島区の路上で血を流して倒れていた男性が、29日死亡しました。警察は男性が事件に巻き込まれた可能性が高いとみて捜査しています。
27日午前0時40分ごろ、福島区鷺洲6丁目のJRの高架下で、東大阪市の作業員・山岸一彦さん(56)が頭や口から血を流して倒れているところを、通行人が見つけ警察に通報しました。
山岸さんは病院に搬送されましたが、29日に死亡しました。警察によりますと、山岸さんの後頭部には殴られたような痕があり、両頬の骨が折れていたということです。
山岸さんは27日、仕事を終えたあと、東大阪市の飲食店に立ち寄ったことはわかっていますが、その後の足取りはつかめていません。
また所持品から財布と携帯が無くなっていて、警察は山岸さんが事件に巻き込まれたとみて捜査しています。
|
(
2012/03/30 1:43:
更新) |
妻の連れ子を虐待死させた男に懲役7年 |
大阪市西淀川区で、妻の7歳の連れ子に暴行を加えて虐待し死亡させた男に対し、大阪地方裁判所は懲役7年の実刑判決を言い渡しました。
傷害致死の罪で判決を受けたのは、無職の森田勝智被告(44)です。
判決によりますと森田被告は去年8月、大阪市西淀川区の自宅で妻の良子被告とともに良子被告の長男の翼くん(当時7)を殴った上、布団に放り投げるなどして死亡させました。
判決で大阪地裁の長井秀典裁判長は「虐待は3ヵ月以上続いていて被告の責任は重い」と指摘。一方で、「一連の虐待は妻の暴行から始まっていて、誘発された面もある」とし、懲役10年の求刑に対し懲役7年の実刑判決を言い渡しました。
妻の良子被告の裁判は来月から始まります。
|
(
2012/03/30 1:46:
更新) |
保安院 ストレステストの結果を京都・滋賀に説明 |

山田知事に説明する保安院 |
|
経済産業省の原子力安全・保安院は29日、京都と滋賀を訪れ、関西電力大飯原子力発電所3号機4号機のストレステストの結果を説明しました。
両知事は再稼働に反発しています。
京都府の山田啓二知事の元を訪れた原子力安全・保安院の審議官。
保安院は、大飯3号機、4号機はストレステストの結果、「福島第一原発を襲ったような地震や津波が来ても同じ事態にならない対策ができている」と説明しました。
しかし、保安院が先月示した新たな安全基準について「まだクリアできていない部分がある」と説明したことに、山田知事は不信感を露わにしました。
【京都府・山田啓二 知事】
「今の段階では、まだ安全性としては、完全になっていないという事でか?」
【原子力安全・保安院 審議官】
「安全性というのは、中々難しい言葉で、どこまでのという言葉があると思います」
【京都府・山田啓二 知事】
「とりあえずやった、という風にしか聞こえないんですけど。規制をしないといけない事項があると言っている段階で、さあ、GO(再稼働)というのは乱暴じゃないですか?」
「安全対策を講じないで福島事故と同じくらいの(地震津波)だったら耐えられますよみたいな話で、原子力発電所を動かして下さい(と言われても)それは了とはできない」
次に訪れた滋賀県の嘉田由紀子知事からは、ストレステストの判断そのものに疑問が投げかけられました。
【滋賀県・嘉田由紀子 知事】
「論理的に考えて、福島事故の原因究明ができていないのにどうして対策がとれるんでしょうか」
嘉田知事は「再稼働を焦らないでほしい」とクギをさしました。
政府は再稼働に必要な地元の同意の対象に「滋賀や京都は含まない」との認識を示していて、山田知事はこの日、保安院に対し「政治判断より前に関係府県に説明するよう枝野大臣に伝えてほしい」と要求しました。
|
(
2012/03/29 19:46
更新) |
「これ以上いじめないで」 泉南アスベスト原告団が国へ… |

早期救済に一刻の猶予も無いはず… |
|
大阪府泉南地域のアスベスト被害をめぐる裁判で大阪地方裁判所が国の責任を認める判決を言い渡したことを受け、原告団が29日、東京で政治判断による早期救済を訴えました。
【原告・山田哲也さん】
「国は早期解決に着手してください。もうこれ以上、泉南地域の人々をいじめないでください」
29日朝、首相官邸前で悲痛な叫びをあげた泉南アスベスト訴訟の原告たち。
泉南地域のアスベスト被害を巡っては大阪地裁が28日、「健康被害を予見できたのに、適切な対策を怠った」として国の責任を認め、総額およそ1億8000万円を支払うよう命じました。
一方で、別の原告たちが起こした同様の裁判では、大阪高等裁判所が国の責任を認めず、司法の判断がねじれています。
原告たちは「早期解決のためには裁判で争い続けるのではなく、政治判断による救済が必要だ」と訴えていて、厚生労働省に対し、大臣が直接原告と面会して被害の実態を把握するよう求めました。
【原告・山田哲也さん】
「泉南の原告はもう体がボロボロです。厚生労働省って、人の命を守ってくれると思っていますが、間違いですか?」
判決の重みと、原告の切実な願いを国はどう受け止めるのでしょうか。
救済には一刻の猶予もありません。
|
(
2012/03/29 19:32
更新) |
御堂筋に次世代路面電車!? |

府市統合本部会議(29日) |
|
「2050年、御堂筋に次世代の路面電車を走らせる」…こんな橋下市長肝いりのまちづくり案に、府市統合本部の特別顧問から反発の声が相次ぎました。
29日の府市統合本部では、大阪市の橋下市長のプロジェクトチームがまとめたまちづくりのプランが発表されました。
プランでは2050年を目標に、御堂筋の緑化やLRTと呼ばれる次世代型の路面電車の導入が打ち出されています。
中でもLRT導入に関しては、御堂筋への一般車両の乗り入れを禁止し、新大阪から天王寺までの区間を通す大規模な計画になっています。
しかし会合では、特別顧問たちからプランの方針そのものへの異論の声が相次ぎました。
【特別顧問・堺屋太一氏】
「何をするかも決めないで緑がどうとか言ってる話が高度成長時代の話」
【大阪市・橋下徹 市長】
「新しい大阪をつくるためにはこういうものが必要。細かい工程などはこれから行政で話してもらう」
橋下市長はこの日、一旦議論を打ち切りましたが、実現に向け議論を重ねていく方針です。
|
(
2012/03/29 19:25
更新) |
17歳妹暴行死 姉と交際相手の男に実刑判決 |

田代恵里子被告(23)と梅崎大吾郎被告(31) |
|
大阪府門真市で、当時17歳の妹に暴行を加え死亡させた罪などに
問われた女と交際相手の男に大阪地方裁判所は29日、実刑を言い渡しました。
傷害致死などの罪で判決を受けたのは無職の梅崎大吾郎被告(31)と田代恵里子被告(23)です。
判決によりますと田代被告はおととし9月、門真市の実家で妹(17)が自分たちの出したゴミを捨てなかったことに腹を立て、梅崎被告と共に妹の全身をメリケンサックや木製のイスで殴り死亡させました。
判決で大阪地裁は「動機は極めて身勝手で酌むべき余地はない」として、梅崎被告に懲役14年、田代被告に懲役13年の実刑を言い渡しました。
(注)梅崎被告の「崎」は右上部が「大」ではなく「立」)
|
(
2012/03/29 19:27
更新) |
格安航空ピーチ6便欠航 30日も続く見通し |

トラブルがあった機体(関西空港) |
|
28日、就航以来初めて欠航を出した格安航空会社「ピーチ」は、29日も6便が欠航しました。
機材のやりくりが追いつかないことが理由です。
格安航空会社「ピーチ」の関西空港のカウンターは、2日続けてとなる「欠航便」への対応に追われました。
28日に長崎空港で起こった非常脱出装置の誤作動は、客室乗務員の操作ミスによるトラブルでした。
このトラブルで「ピーチ」は28日の3便に続いて、29日も6便が欠航しました。
ピーチは飛行機を3機しか所有しておらず、代替機が用意できなかったためです。
【ピーチ広報担当者】「部品交換のために1機が運航できないし、(部品交換まで)少なくとも2、3日かかるのかなと考えております」
【ピーチの利用者】「1日、2日遅れても安いチケットを(とる)。1週間遅れとかになっちゃったイヤだけど」
「ピーチ」は30日も関空―長崎などの4便を欠航し、関空−福岡線の2便についても欠航の可能性があるとしています。
|
(
2012/03/29 19:43
更新) |
市役所からの退去、納得いかない…救済申し立て |

大阪市役所労働組合による申し立て |
|
大阪市役所労働組合は29日、橋下市長が命じた組合事務所の市役所内からの退去を不服として、大阪府の労働委員会に救済を申し立てました。
市役所の職員約500人で構成する大阪市役所労働組合は29日、府の労働委員会に対し、橋下市長の行為は不当労働行為だとして救済を申し立てました。
橋下市長は一部の労働組合が不適切な政治活動を行っていたことを問題視し、今月末までに市役所の地下にある事務所を退去するよう命じています。
一部の労働組合は既に退去を始めていますが、大阪市役所労働組合は「市長が指摘するような政治活動をした事は無く退去命令は不当で、事務所の使用を続ける」としています。
【組合の弁護士】「申し立て組合は一切違法行為と指摘されることを行っていない。あからさまに労働組合だから不利益を与えると…」
大阪市は、労働組合が4月以降も使用を続けた場合、法的措置に出るとしています。
|
(
2012/03/29 19:28
更新) |
梅田に巨大な水槽と石像オブジェが! |

新たな待ち合わせ場所に!? |
|
大阪・梅田に巨大な石像のオブジェと水槽がお目見えしました。
あのディスカウントストアが大規模リニューアルです。
梅田の真ん中に姿を現した高さ約3.6mのユニークな石像のオブジェに、水族館のような巨大水槽。
「ドン・キホーテ梅田本店」のリニューアルの目玉として作られました。
新たな待ち合わせスポットになるでしょうか。
【通行人】
「渋谷のハチ公前的な感じですか?いいですね。待ち時間も退屈しなさそう」
売り場面積が3倍になった店内にはユニークな商品が並びます。
高級焼酎がずらりと並ぶ酒のコーナーや、ブランド品のコーナーが新たに作られ、約300万円のルイ・ヴィトンのアンティークのタンスまで売られています。
【ドン・キホーテ 高橋光夫 専務】
「コンセプトはアミューズメントとバラエティ。梅田地区のランドマークとして大きな期待を持っている」
ドンキホーテ梅田本店は30日オープンします。
|
(
2012/03/29 19:35
更新) |
富田林・民家火災で男性1人死亡 |
29日、大阪府富田林市の住宅で火事があり、この家に住む64歳の男性が死亡しました。
午前7時ごろ、富田林市高辺台の木造2階建ての住宅で火事がありました。
火はおよそ20分後に消し止められましたが1階の台所部分およそ20平方メートルを焼きました。
【通報した人】
「白っぽい煙がすごい勢いで隙間から吹き出ていたんですこの辺もずっと真っ白になっていました」
台所の焼け跡にこの家に住む無職の青山吾郎さん(64)が倒れていて、搬送先の病院で死亡が確認されました。
青山さんは一人暮らしで足が不自由だったということで、警察は出火原因を調べています。
|
(
2012/03/29 12:10
更新) |
宝塚音楽学校 100期生合格発表 |
29日、宝塚音楽学校で合格発表が行われ、未来のタカラジェンヌ40人が、憧れの舞台に向けての第一歩を踏み出しました。
午前10時、緊張した表情の受験生と大勢の保護者が見守る中、合格者の番号が掲示されると、一斉に歓声が上がりました。
【合格者】「絶対に受かると言って家を出てきたので嬉しいです」
【合格者】「100期生にふさわしい華やかな娘役になりたいです。」
今年は、全国から924人が声楽やバレエなどの試験に挑み23倍の難関を突破した40人が記念すべき100期生として合格しました。
未来のタカラジェンヌは、これから2年間厳しいレッスンに励み、憧れの舞台を目指します。
|
(
2012/03/29 12:10
更新) |
女子のセンバツが開幕 |
熱戦が続くセンバツ高校野球に負けじと、兵庫県丹波市でも、女子高校球児たちの全国大会が開幕しました。
力強い入場行進をする女子高校球児たち。今年で13回目となる女子硬式野球の全国大会が開幕し地元兵庫や東京、鹿児島などから7チームが参加しました。関西独立リーグに復帰した吉田えり選手が始球式を行った後、早速、東京の駒沢女子と埼玉県の花咲徳栄の試合が行われました。男子顔負けの迫力のあるプレーやベンチが一体となった応援合戦が開幕戦の緊張感を吹き飛ばします。お互いに譲らない好ゲームは駒沢女子が三回に奪った1点を最後まで守り切り、今大会最初の校歌を歌いました。決勝戦は4月1日に行われます。
|
(
2012/03/29 9:52:
更新) |