2008年12月02日
排水管構造&排水管洗浄の必要性
排水管の構造

トラップに排水ホースが取り付けられ、
排水配管へホースが差し込んであります。
排水ホースの先端が、排水配管にしっかりと
固定されている場合もあります。
一つの太い排水パイプに、複数の流し台の排水ホースが
まとめて差し込んであることもあります。
Sトラップの場合もあります。
※トラップには常に水が溜まっていますが、図では省略しています
排水管の構造なんて普段気にしたことないですよねぇ。
一度確認してみては‥‥?
詰まってしまった排水管内

※色が濃い汚れは、古い汚れ(数年前に付着して固まった汚れ)や年月によって硬く変質した油汚れを表しています。
油汚れで排水の通り道が細くなった排水パイプに、野菜くずなどのゴミが引っかかって、詰まってしまった排水の様子です。
流れることができない排水が、流し台のところにたまったり、排水ホースが差し込んであるところの隙間からあふれ出たりします。
油汚れで詰まりやすくなった排水パイプは、こんなもので詰まるのか?というほどの野菜クズでも詰まってしまいます。
こんな症状が出たら要注意
★排水不良(ゴボゴボと音がする)
★排水口からの水あふれ
★排水口からの汚臭
★屋外の排水ますを開くと中にヘドロ状の油脂や固形物がある
あっ~こんな症状って思い当たる事がありましたら当社までご連絡下さい
TEL053-445-3550
FAX053-445-3551
当社では高圧洗浄を使った対処を致します。

高圧洗浄機より洗浄用ホースを排水管に
挿入させ、先端のノズルから高圧水を噴出させて、
管内の堆積物を粉砕、剥離させ排水管内の付着物を
取り残さない様にする洗浄方法です。
排水管洗浄の必要性
★流出能力の低下
★漏水事故
★悪臭
★害虫の発生
★配管の腐食
これらのトラブルを未然に防止する事を目的としています。
快適な暮らしの為手遅れにならないうちに定期清掃
する事をお勧め致します。
築4・5年を経過している建物に関しましては、年に一度の定期清掃を
お勧め致します。
2階にキッチンがある方は要注意です。
排水管が詰まると2階から漏水事故に
つながります。天井クロス、床、壁、補修工事等で、数十万に及ぶ被害に
なってしまいます。
市販のパイプクリーナーについて
排水管のつまりを未然に防ぐ方法には、市販のパイプクリーナーを
使う方法が、ありますが汚れの程度や質度によっては
一時的な、応急処置にしかならないうえに
パイプ内の汚れを完全に除去する事が、出来ません。
パイプに付着した汚れは、年月が経つと硬く変質してしまいます。
この変質した油汚れは、市販のパイプクリーナーを使っても、分解は難しいです。
排水パイプの奥の方に薬液が、届きにくく奥の方に、油汚れが蓄積したままになっている可能性があります。
直接汚れを除去する方が、確実で、低コストです。
年末の大掃除に、排水管も洗浄してみては、いかがでしょうか?
当社では、オゾン水を使ったオゾン水高圧排水管洗浄も行っています。
トラップに排水ホースが取り付けられ、
排水配管へホースが差し込んであります。
排水ホースの先端が、排水配管にしっかりと
固定されている場合もあります。
一つの太い排水パイプに、複数の流し台の排水ホースが
まとめて差し込んであることもあります。
Sトラップの場合もあります。
※トラップには常に水が溜まっていますが、図では省略しています
排水管の構造なんて普段気にしたことないですよねぇ。
一度確認してみては‥‥?
詰まってしまった排水管内
※色が濃い汚れは、古い汚れ(数年前に付着して固まった汚れ)や年月によって硬く変質した油汚れを表しています。
油汚れで排水の通り道が細くなった排水パイプに、野菜くずなどのゴミが引っかかって、詰まってしまった排水の様子です。
流れることができない排水が、流し台のところにたまったり、排水ホースが差し込んであるところの隙間からあふれ出たりします。
油汚れで詰まりやすくなった排水パイプは、こんなもので詰まるのか?というほどの野菜クズでも詰まってしまいます。
こんな症状が出たら要注意
★排水不良(ゴボゴボと音がする)
★排水口からの水あふれ
★排水口からの汚臭
★屋外の排水ますを開くと中にヘドロ状の油脂や固形物がある
あっ~こんな症状って思い当たる事がありましたら当社までご連絡下さい
TEL053-445-3550
FAX053-445-3551
当社では高圧洗浄を使った対処を致します。
高圧洗浄機より洗浄用ホースを排水管に
挿入させ、先端のノズルから高圧水を噴出させて、
管内の堆積物を粉砕、剥離させ排水管内の付着物を
取り残さない様にする洗浄方法です。
排水管洗浄の必要性
★流出能力の低下
★漏水事故
★悪臭
★害虫の発生
★配管の腐食
これらのトラブルを未然に防止する事を目的としています。
快適な暮らしの為手遅れにならないうちに定期清掃
する事をお勧め致します。
築4・5年を経過している建物に関しましては、年に一度の定期清掃を
お勧め致します。
2階にキッチンがある方は要注意です。
排水管が詰まると2階から漏水事故に
つながります。天井クロス、床、壁、補修工事等で、数十万に及ぶ被害に
なってしまいます。
市販のパイプクリーナーについて
排水管のつまりを未然に防ぐ方法には、市販のパイプクリーナーを
使う方法が、ありますが汚れの程度や質度によっては
一時的な、応急処置にしかならないうえに
パイプ内の汚れを完全に除去する事が、出来ません。
パイプに付着した汚れは、年月が経つと硬く変質してしまいます。
この変質した油汚れは、市販のパイプクリーナーを使っても、分解は難しいです。
排水パイプの奥の方に薬液が、届きにくく奥の方に、油汚れが蓄積したままになっている可能性があります。
直接汚れを除去する方が、確実で、低コストです。
年末の大掃除に、排水管も洗浄してみては、いかがでしょうか?
当社では、オゾン水を使ったオゾン水高圧排水管洗浄も行っています。
この記事へのトラックバックURL
http://ichikawa14.hamazo.tv/t1560667
この記事へのコメント
何だか文章が長すぎでよく理解できません。専門用語ばかりで素人には全く理解不能です。汚いということだけは理解できたような気がしますが、素人にも解りやすくお願いします。
Posted by 婆や at 2008年12月02日 22:00
婆やさんコメント有難う御座います。
もう少し解りやすく短い文章にまとめるようにしますね。排水管が汚れるというのがわかるだけでもよかったです
もう少し解りやすく短い文章にまとめるようにしますね。排水管が汚れるというのがわかるだけでもよかったです
Posted by えっへん
at 2008年12月03日 08:26
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません