ちはやふる・第25話・最終回

名人周防久志の「自分にとっては1字決まりは28枚ある」は瑞沢高校かるた部の面々を悉く打ちのめした。文字上では1字で決まらない筈の21枚を周防は1字として取れると言うのだから単純な確率で言えば10枚のアドバンテージを持ってる様なものだ。あんなのに勝てるわけがないと思うのも仕方ない。太一や優征はもとより千早でも。

が、勉は違った。

周防にはそう言う札が21枚あると言う。しかし、今迄の戦歴から見て、千早にもそう言う札があるんじゃないのか。そうやって膨大な戦いの記録を探った結果、勉の結論は千早には一字決まりが20枚はあるだろうと言う事だった。所謂「感じ」がいいと言う人達は程度の差こそあれ周防の様に音から次に何が来るのかを察知して札を取りに行っている。それが千早にもあると言うのだ。だから周防の能力に絶望するなと。それを聞いて目の前が開けた様な千早、お礼にキャンディを二粒。って、今はこれしかないけどと言う事で。いや、頭に「無駄」が付くとは言え、「美人」の名称を頂いているのだからそこはからだ(ry

それにしても勉は全部ノートにメモしていたのか。まあ視覚的インパクトはノートの方があるけど、これってテキストデータにしていたら後からの見返しとか抽出とかは楽だよね。

奏はこの間も言っていたが詠み手に興味を持ち始めた。そう言う訳でゆくゆくは詠み手に・・・と思ったものの、千早に恐ろしい現実を突きつけられる。詠み手には競技者としての実績が必要だと。
参考資料
がびーんw

ついこの間、ラグリンでまどかが易々と詠み手を引き受けてなかったか?
参考資料
これだ、これ。

太一の絶望感たるやとても救いようのない感じだったが、新からの電話で一変する。新は絶望なんてしていない。名人にはどうやって勝てるのか、あの勝負を見てイメージトレーニングをしていた。そして永世名人だった祖父の言葉を太一に教えてくれる。感じの方はなかなかどうにもならないが、速く取る事ならどうにでもなると。永世名人の言葉は偉大だった。先を全く見失っていた太一が気力を取り戻す。新も祖父の言葉を体して兄弟子と練習を始めている、自分も何もやらないでいられようかと。

そうやって来年に進み始めたかるた部に宮内先生も強烈な援護。職員会議で現在かるた部が使っている部室を吹奏楽部にと言う意見を次々と論破して黙らせる。女帝宮内に黙らされる他の教員だが、かと言って納得出来ていないのを、古典の深作先生がうまくまとめた。かるた部は今の部室を保持出来たものの、来年部員を5人も確保しなくてはならない。
参考資料


瑞沢高校かるた部の一年目は相応の成果を上げて終わったが、来年は来年でまだまだ大変だ。
参考資料
かなちゃんは部費の部分だけで喜んでますなw


と言う事で、ちはやふる最終回。とても面白かった。競技かるたの世界も知る事が出来たし。
世評も良かったみたいなのだが、どうも数字では出ていない感じ。円盤の売り上げはそんなに無いみたいだし、BE・LOVEの売上が伸びたとも聞いていない。コミックスは売れたのだろうか。二期をやって欲しいところなんだがなあ。

| | TrackBack (0)

Another・第12話・最終回

いやあ、凄い作品だった。第1話の感想の時は「ホラーは苦手、暗いのが好きじゃない」と書いたのだが、第1話でひっかかった謎に釣られてそのまま見続けたのは大正解だった。ブログでは第1話での言及だけだったが、mixiの日記では第2話で「結構見られる。継続出来るかも」と書き、第4話では「うまく出来てる。切られなくなった」と書き、第5話では「ホラーでこんなに興味深く見られる作品は珍しい」と書き、第9話では「こんなに画面から目が離せない作品になろうとは」と書いた。ぐんぐん引き込まれているのが分かる。

そして前回の第11話でとうとう「死者を死に戻せ!」で状況が炸裂した。事態は自分が助かる為の殺戮地帯と化する。しかし、そんな状況はそう言う自己保身に対するまるで天罰の様に、殺戮に走る生徒達本人の死と言うもので襲いかかる。

全員が疑心暗鬼になり、泉美も鳴を死者として殺そうとし、恒一に止められ、もみあううちに爆発に巻き込まれて無惨な姿に。ああ、赤沢さん・・・・
参考資料

しかしこれだけ皆がやられて行くと一体誰が死者なのか。割合無傷なのが鳴と恒一だが、一応理論上は二人は違う事になる。なぜか繋がる携帯の先で鳴が何かをしようとしているのを知って駆けつける恒一。そこに死者は居た。三年三組の副担任にして恒一の叔母の三神怜子。
参考資料
正直に言いますと、三神先生=怜子叔母さんって気づいてませんでしたw

三神先生を殺そうとする鳴に、もしそうだとしたらこれは自分がしなくてはならない事とツルハシを持つ恒一。しかし、そこにはどう見ても普通に生きている叔母の怜子が居るではないか。いくらなんでもこのまま恒一が怜子を殺したら後味が悪いなと思ったが、「死者」である事象を補強する説明がなされる。泉美が死ぬ時に言った一年半前の事、鳴が見たと言う一年半前の事件、教室に机は丁度あったのに始まってしまった今年の「現象」は、実は職員室の机が足りなかった事。

恒一はツルハシを打ち下ろす。

これで今年の「現象」は収まったと言うが、番組が完全に終わるまでちょっと安心出来なかった。でも今年の「現象」が収まったとしてもまた来年以降には始まるかもしれない。その為に直哉や優矢は未来の三年三組にメッセージを残した。
参考資料
え?何それ。MD?
それ、カセットテープ以上に再生する道具が失われているんじゃw


冒頭でも書いたが、こんなに引きずり込まれるホラー作品は初めてだった。あまりホラー作品を見てないからなのかもしれないが。今期、番組が始まったら画面から一番目が離せなくなる作品だった。

| | TrackBack (0)

男子高校生の日常・第12話・最終回

女子高生は異常「悪魔」

昨晩は世界卓球のせいで最大60分の追加繰り下げがあると聞いて、無事録画出来るか心配だった。朝起きてレコーダーの男子高校生の日常フォルダのサムネが「女子高校生は異常」が見えていて「あちゃー、録画ずれて失敗?」と一瞬思ったが、中を見て無事と分かって良かった。

そんな訳で最終回は逆順。

羽原に対する唐沢の態度は明らかに忌避しているものだが、それにしても消毒スプレーまでするとは。
明らかに特別な感情を抱いている。
に対する突っ込みは視聴者からするまでもなく、ヤナギンと生島からも。


男子高校生と嘘

モトハル、最初の答で既にあやしいと気がついて、二問目からもう試しにかかったか。
それにしてもよくもまあ淀みなくあれだけのでまかせを言えるな、ヨシタケ。


男子高校生とUFO

男子高校生は未だUFOキャッチャーをしたが、タダクニ妹はUFOキャッチャーすらしとらん。
つか、どんだけ怪力。


男子高校生と店員

ゲーセンって「ずらしましょうか?」とか言う店員居るの?
一つ前の男子高校生とUFOの時に見えて気になっていたフィギュアの箱がこちらの主役。ヒデノリ、そうか美少女フィギュアのプライズがそんなに欲しいのか。だったら、ネットで買えw

参考資料

ヒデノリが固執していたのはHGフィギュアのまどからしいが、これって確か秋葉原のプライズ品扱いショップで沢山余っていた様な記憶がある。

純粋な目つきで見つめられてるって、見えないよ、目が。
参考資料


男子高校生と積極性

前回に引き続いてこの二人の女生徒談義だが、素直に女子の方が男子に気があるんだって認めろよ。
あの女子について意見を求められた文学少女=やっさんがあんなやり方とか文学少女らしい否定をするが、他校の男子を追いかけて隣市まで行ったと言うのが二人の口から出て、もうそこまで周知の事実とされていたのか!w
参考資料


男子高校生と絡まれ

りんごちゃんさんが絡まれるのは可愛いからだよ!
参考資料


男子高校生とフランクフルト

落ちたのも嫌だが、人の背中に入ったフランクフルトは嫌だなあ。


男子高校生と…

冒頭でいい話になっている時点で夢か何かだろうとは思った。でも生徒会長(この中では元)とりんごちゃんが一緒に来ていたジャケットは何なのだろう。
そして最後に出てきた少女がよりにもよって。
途中まではいい夢だったのにね。


映画女子高生は異常 アークデーモンvsシルバーデビル「祝♥卒業!!」

シルバーデビルって誰?


二期やるの?それともネタ?


男子高校生の日常が始まった時は「えー、女子高校生じゃなくて男子高校生?」とか全然期待していなかったのだが、ギャグが嵌った。今期、火曜日(月曜深夜に録画しているから)が一週間の中で一番の楽しみだった。

二期やるんなら是非ともお願い。

| | TrackBack (0)

未来日記・第23話

日記所有者で残ったのは雪輝と由乃の二人だけ。デウス・エクス・マキナの力は失われつつあり、世界は崩壊して行く。二人は由乃の家で7月28日の最後の日までを過ごそうとしているが、雪輝は由乃に蟠りを持ったままだった。いつか殺されるんじゃないかと。しかしここまで二人きりになってからその機会はいくらでもあった訳で、それはそれで理解出来ない。一体由乃は何を考えているのか。

雪輝は崩壊しかけている世界の中で自分の家を見に行く。この世界にはもう誰も居ないんじゃないかって感じ。他の人間はどうなったんだろう。

神になっても死んだ人間は生き返らせる事が出来ない。ならもうこのまま由乃と最後の時を迎えるのがいいんじゃないか。由乃は雪輝と結ばれてHAPPY ENDになる事しか考えていない様だし。

と言う事で、由乃の想いに応えるべく、雪輝は由乃と結ばれる事を選んだ。由乃を見つめる時間を長くする為に1日前倒しで。
参考資料

やっちゃうベル。
参考資料
これ、BDになって修正が無くなってもあまり大した違いはなさそうだね。
あ、いや、この場面が入るのかな?w
参考資料

だが、これで未来はまた変わったのだ。やっちゃった後で或が見せてくれた由乃の事を語ったら由乃の態度が変わった。それで何かを知られない様にと。

逃げる雪輝にムルムルが全てを教えてくれた。あの由乃は一周目の由乃。一周目?そう、既にこの世界は一周していたのだ。以前のゲームでは最後の日に雪輝と由乃が服毒して心中を図ったが、由乃は薬を飲まず、その世界の神になったのだが、雪輝は蘇生しなかった。神になっても死んだ人間は戻せない。それを知った由乃はゲームの始まる前の時間に自分を戻し、重複したその世界の由乃を殺したのだ。

ああ、双子とかそんな話じゃなかったのか。二周目って、それか。だからあの死体は我妻由乃だったし、生体認証をこの由乃が通過出来たし、そして「天野くん」と書いてある別の日記が存在していたのか。将来の希望を書く時に教室で声をかけてくれた二周目の由乃は一周目の由乃に殺されていた。その由乃に呼びかける雪輝に二周目の由乃が反応する。
参考資料

雪輝のこの特性ってどこから出てるんだ。

全てを知ってしまった雪輝と由乃の対決はやはり死闘になるのか。

| | TrackBack (0)

輪廻のラグランジェ・第12話

あれ、先週の記憶に繋がらない。
好きです・・って、こりゃジャージ部による映画撮影あたりのお手伝いかと思ったらその通りで、アニメを相応数見てるとこの辺りの勘ぐりが効いて来てしまっていかんね。

いつのまにか、地球側との会見まで行われる手はずになってるし。
しかし、鴨川市長とかそんな下っ端が出席しても仕方あるまいに。


ランの送別会がBWHで行われる。ここでクラスメイト達は初めてランが異星のお姫様だと知る。平民の者、泣きながらもへりくだりワロタw
参考資料

しかし、ランが自分の星へ帰ったらもう簡単には地球には来られないと言うと、今生の別れの様に泣きつくみんな。そりゃね大航海時代の大陸間移動みたいな感じだし。

お別れ会の後、まどかとランは誓いの丘、魚見塚展望台へ。漸くこの展望台が脚光を浴びる日が来たか。ここで先週の続きの回想。

あの後、ラン=みどりは暴走しかける。近接範囲では武装は無力化されるし、遠距離からの攻撃は弾き返される。軌道上のキッスの艦隊も黒い渦の影響を受けそうな勢い。しかしながらまどかはどこかに入り込んだ世界の中でユリカノ(だよね)と会って自分を取り戻す事が出来、暴走自体は抑える事に成功する。

戻ったまどかはランとムギナミの手(ウォクスのだけど)を取って黒い渦を綺麗な花びらへ変えて行く。でもこれって何やってたんだろうね。交戦不能の状態を作り出していたのだろうか。

ところが何故かみどりが急にシャットダウン。ここまで咲かせた花びらが消滅し、そこを狙ってヴィラジュリオがまどかに迫る。止めようとしたランも、そしてムギナミもヴィラジュリオにあしらわれ、動けないまどかがヴィラジュリオにやられそうになった所で上空からの介入。

こんな事が出来るのは誰かと思ったら、レ・ガリテの艦隊だった。今回の話の冒頭、ちょと気が逸れている時があったので、レ・ガリテの件が頭から抜け落ちていた。艦隊を率いて来たのはランの兄にディセルマイン。これ、何回か前まで、モイドとごちゃにしていた。地球に派遣されていたのがモイドで、その通信していた相手がディセルマインだったんだ。

このままだと兄王ディセルマインによって殺されてしまうヴィラジュリオをムギナミに助けさせようとランはまどかを押し止めて二機を見送る。だから送別会の時にムギナミは居ないし、展望台には二人だけで来たのか。

まどかとランとムギナミの名前を記した鍵を展望台にかけて再開を誓うまどかとラン。展望台から離れながら何度も何度も何度も手を振るランに別れ難さがよく出ている。
参考資料

そしてランの姿が見えなくなったら号泣するまどか。


まどかは再びジャージ部の活動を再開。ムギナミからも手紙が届く・・・手紙?ひょっとして受信出来るのはファロスだけで、まどかに渡す為にプリントアウトしたのかな。

三バカ、アステリアが身元引受人でBWHでバイトかよw
参考資料
アレイ、ここに至っても未だメイド姿って・・・
しかしBWHがそんなに売上があるとは思えないし、穴埋めはノウムンドォスが補填してくれるのか。
(履歴書を見たら、一歳づつ歳が違うけど、センシミリア王立軍教育航空アカデミーでは同期なんだね)

椅子が一つになっちゃったけど、再会は7月ですね?

| | TrackBack (0)

ラストエグザイル-銀翼のファム-・第21話・最終回

アウグスタ、サーラの主催でグラン・レースが無事開催。ファム、繰り上げで三位に入ったのかw
参考資料

最後のカットが使い回しとかどうよと言われているが、私はこの作品の話は良い出来だったと思う。各々の信じる世界を求めてルスキニアとヴァサント、オーランとソルーシュ、或いはオーラン・ソルーシュとサドリ、胸熱な展開だった。救出されて目を覚ましたサーラがヴァサントとルスキニアはどうしたと呼ぶ場面、そこでファムが号泣する場面、良かったよ。
参考資料
参考資料

最後にはラヴィとクラウスも出て来たか。
参考資料

前作より良かったけど、こう言う作品だと万人受けって訳には行かないんだろうなあ。

| | TrackBack (0)

モーレツ宇宙海賊・第12話

1クール目の最後はセレニティ王家幽霊船編の完結で終わり。

1~2話の頃は未だ始まりで地上でぐずぐずしていたのでイマイチわくわく感が無いななんて思っていたモーパイだが、練習船で宇宙に出た頃から格段に面白くなった。宇宙での駆け引きが面白い。スターシップ・オペレーターズが好きだった私にはこの展開はとても気に入った。そんな訳で、ここではずっと書いて来なかったけれど毎週日曜日はモーパイを楽しみにして来ている。ももクロのOPも最初の頃は「うわあ、声出てない」と思ったけれどw、合唱部分は良いよね。

セレニティ王家幽霊船編は第7王女(何で設定は皇女なの?)グリューエル・セレニティの依頼で探し出した黄金の幽霊船「クイーン・セレンディピティ」は王家のゆりかごだった。でも第8王女グリュンヒルデ・セレニティとの争奪戦が何を目的としていたのかいまひとつ分からなかった。あれで王家の存在性がどうなったと言うのだろうか。国民の支持を失いかけていた王家があれで何かを得たのだろうか。
参考資料
(Wikipediaに微妙なネタバレがあった。でもそんな描写あったっけ?と言うか、あれでそう理解しろと言うのか)

個人的には統治機構の安定性には王家の存在が現在考えられる限りでは一番システムとして有効だと思っている。だからどんなSFであれ王国が出て来ても(そう言えば同時期ではラグランジェも王国だな)それは良いと思うし、まあ作品を書く上でも王家の存在はファンタジー性もあって使いやすいだろう。何年かで交代する、しかもできの悪い首相が元首とかバカらしくてお話にならない。所詮、人臣は人臣。

ところでセレニティ王家のプリンセスが金髪お団子頭だと言うのに、私は人に言われるまで月野うさぎとの共通点を見出せなかった。いやあ、性格が違いすぎるからなあ、グリューエルとうさぎはw
参考資料

来週からは学院にまた舞台が戻る感じだが、予告にグリューエルとグリュンヒルデが出ていた。二人とも留学するのか。学院はあの森谷りりかを連想させる部長がいいね。
参考資料


今回も妙なメカが出て来た。メカニカルディスプレイとかw、ダイソン扇風機型推進装置とかw
参考資料

| | TrackBack (0)

戦姫絶唱シンフォギア・第12話

クリスの死を無駄な事と嘲笑うフィーネにとうとう響が暗黒化。初期の頃からその兆候が出ていた響の暴走がいよいよ始まった。フィーネに襲いかかるばかりか、相手が分からなくなって翼にまで襲って来る。

なおも第二射を撃とうと言うフィーネにカ・ディンギルを止める為、翼は暴走する響を自らの身体で受け止めて、影縫いで響の動きを封じる。
参考資料
あー、これはどう見ても翼の死亡フラグじゃないか。
動けなくなった響は翼が死んで影縫いが解除されるまでそのまま。即ち響が解放されるのは翼が死ぬ時だ。

響を固定して翼はフィーネに向かう。
「今日にも折れて死んでも、明日に人として歌う為に」
参考資料
また、いい台詞を。
どう見てもこの作品の主役は翼だよ。
「風鳴翼が歌うのは戦場(いくさば)ばかりでないと知れ」

フィーネに向かうと見せかけて、矛先をカ・ディンギルに変える翼。やらせはせんと追うフィーネ。なんであのチェーンみたいなのあんなに速いの?

翼の特攻でカ・ディンギル崩壊。

もう月を、バラルの呪詛を打ち砕く事が出来ないと嘆くフィーネは、ガングニールの呪縛から解放されて普通の身体に戻った響をいたぶる。いやあ、とっとと姿をくらまして「次」を狙ったら良かったんじゃないの、フィーネさん。大体さ、「あのお方」の呪詛によって言葉も交わす事が出来なくなったと言うのはあんたは完全に嫌われてるんじゃないのかw今更呪詛を破壊してもダメだろ。

一方、弦十郞達の所では未来が何とかこちらの声を響に届かせて応援しようと言う。学内のシステムとリンクさせれば何とかと言う事で、切り替え装置の所まで行くが、隙間が小さくて緒川は入れない。ここで行くと言い出したのは、当初は響に絶望していた弓美。4人が入って何とか切り替えスイッチを入れようとする。さっきの子供も連れて来て肩車させればいいんじゃ。つか、その後、生徒が一杯登場してるじゃん。

何とか切り替わって、未来達の歌が響の所に届く。
歌によってみんなの無事を知った響が再び立ち上がる。驚愕のフィーネがそれを問う。しつこい程に問う。

再び立ち上がった響と、そして三本の光の柱。
え?三本?
え?翼とクリスが?
参考資料
参考資料
えーーーーーーーーーー(安中榛名の様に)


比喩、だよね?

| | TrackBack (0)

ジュエルペット サンシャイン・第51話でやりたい放題/ルビーの指環とかショスタコーヴィチの交響曲第5番とか

最終回目前でスタッフやりたい放題。クソワロタwww
ルビーが指環を取り出した場面で始まったBGMが「ルビーの指環」
参考資料

イルカ先生とジル先生の戦いのBGMが何故かショスタコーヴィチの交響曲第5番第4楽章
参考資料
それにしてもジュエルペットでショスタコを聴く事になろうとは。
(ムラ総統の指揮による一糸乱れぬレニングラード・フィルハーモニー管弦楽団での演奏はこちら→YouTubeで再生)

スタッフのやりたい放題は最終回予告で頂点に達する。
次回からジュエルペット・4社員って何だよw
参考資料

新入社員のルビー達には辛い研修が!w
参考資料

でも私達、まだ卒業してないわよのサフィーの一言で舞台は何故か宇宙へ。
参考資料
「やらせはせん!やらせはせん!やらせはせんぞー!」
何故、ビグザムwwwwwww

※最終回はこう言う内容ではありません。きっと。

| | TrackBack (0)

アマガミSS+ plus・第12話

「それとも、わ・た・し?」
参考資料
純一、死刑(またこれか

このシチュエーションは果たして純一の妄想なのだろうかと思ったが、途中で純一が日和る様な態度を見せたので、ああ、予行演習かと分かった。

両親が二人とも出張で明日の夜まで帰って来ない、美也もお泊まり会で明日の夜まで帰って来ない、そんな誰もいない橘家にはるかがやって来て、結婚生活シミュレーションをやってる訳だ。

夕食ははるかが作るのだが、意外に料理は上手くない。まあ、純一ははるかのうなじを堪能したので全然問題無かろう。
参考資料

そして今晩ははるかはお泊まり。それを聞いて驚く純一はそれを予期していなかったのか。でもこたつに入って黙ってテレビを見てるとか、かなり寂しい過ごし方ではないか。はるかのつんつんで漸くそれっぽい雰囲気になったが、あのkiss x sisのこたつ回ほどではない。圭太とりこがつんつんしあってかなりヤバイ状態になった話があったが、流石にアマガミではそれは無理か。

そしていよいよお風呂イベント。先に入るね、ってこの顔はどう見ても誘ってますよ純一さん。
参考資料
ここは紳士としては紳士らしく、一緒に風呂に入らなくちゃダメだ。
なのに、ぐずぐずしてはるかは上がって来てしま・・おっと、まだまだw
はるか、透けてるネグリジェじゃないか。だから、純一はそこで紳士らしく透けてるネグリジェを堪能しなくちゃならんのに何故躊躇する。ここであった回想だとあのシティホテルの回はやっぱりちゃんとあった事になっているんだから

純一にヤバイと言われたはるかは恐るべき速さでパジャマに着替え。そして純一の部屋で別々に寝る・・だから、シティホテルの回は何だったんだよw

そこではるかが純一に初めて語る。卒業式が終わったら祖父母のイギリスに行くのだと。ここから純一が勝手に思い違いする様にどんどんお膳立てされて行く。純一は卒業後の大学がイギリスなのかと思い込み、響にその事を質してみるが響は煮え切らない純一をここで背中を押さなくちゃダメだと思い、イギリスの大学に行くとは一言も言わずにこのままでいいの?と純一に迫る。

このままじゃダメだと思った純一は森島家に電話するが、電話に出たのはジェシカ。ジェシカもジェシカで、純一に思い切らせようと、はるかはイギリスに行ったまま帰って来なくなるかもしれないと煽り立てる。

かくて迎えた卒業式で純一は生徒会長絢辻さんに送辞の役を代わって貰い、演壇に上がって話始める。

演壇上なのでひょっとしたら暗示的なプロポーズになるのかと思ったらとんでもない。直接はるかに話しかける内容になり、最後には全校生徒の前でプロポーズしてしまった。凄まじい事したなwでもアマガミ二期の最後をしめくくる堂々たるプロポーズじゃないか。

それに応えて演壇に飛び上がるはるか。もの凄いジャンプ力ですなw
参考資料

結婚式も挙げ、アマガミ二期の全員はこれで一応完結。
最後の回は誰が担当かと思ったら、美也か。お風呂回、と思っていいのかな。

| | TrackBack (0)

«探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕・第12話・最終回