【インタビュー】日銀は絶望的な政策でルビコン渡った、効果は「幻想」--平野元理事★2[12/03/26]
- 1 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/03/28(水) 21:14:44.29 ID:???
- ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M19QW50YHQ0X01.html
[1/2]
3月26日(ブルームバーグ): 平野英治トヨタフィナンシャルサービス副社長は
ブルームバーグ・ニュースとのインタビューで、日本銀行が物価上昇1%を目指すと表明して
長期国債10兆円の追加購入を決めたことは「非常に絶望的な行為」であり、
「ある種のルビコン川を渡ってしまったように見える」と述べた。
平野氏は2002年から06年まで日銀理事を務めた。
21日行ったインタビューで、2月14日の決定について「危険なのは、日銀がデフレ脱却の意志を
示して行動すれば、円高修正が進み、デフレから脱することができるという、ある種の幻想を
助長してしまったことだ」と言明。10兆円の長期国債購入が物価1%上昇という目標達成に
どれほど効果があるかについても「極めて限定的だ」と話す。
一方で、「より積極的にデフレ退治をする、そのために国債を買うと受け止められていることに対し、
日銀は応えていかざるを得ない」と指摘。
「マネタイゼーション(財政の貨幣化)の定義は明確でないが、日銀の国債購入額は国債増発額と
ほぼ同じ額になった。これを何というのか。日銀はそういう未知の世界に踏み込んでいる」と語る。
日銀は先月14日の金融政策決定会合で、消費者物価指数(CPI)の前年比上昇率1%が
見通せるまで強力に金融緩和を推進していくと表明。10兆円の長期国債買い入れ増額を決定した。
これを受けて為替市場で円安が進行。株価はこれを好感して上昇し、日経平均株価は1カ月後の
3月14日に7カ月半ぶりの1万円台を回復した。
■トリプル安の悪夢
平野氏は「日銀の決定は円高修正のサイドファクターであり、メインファクターは
欧州債務危機問題の一服と、米国経済に対する見直し機運の2つだ」と指摘。
そこで明るいムードが漂い始め、円高修正の流れが始まったところで、「日銀の決定が
ある種のサプライズをもたらしたので、それに市場が反応した」と言う。
さらに、「日銀は当面1%をゴールとして、その先はもっと上げていくということだろう。
蜃気楼(しんきろう)のような感じで、需給ギャップが埋まり物価が1%を超えて2%に
近づいていくようなことは、なかなか想像できない」と言明。
「むしろあるとすれば、日本に対する悲観論が強まって、円・株・債券のトリプル安になり、
物価がどんどん高まっていく悪夢のシナリオも考えられないことはない」と語る。
平野氏は「日本の政策立案能力が落ちており、外部環境も悪い。そうした中で中央銀行に負担が
かかっており、日銀は結果として大盤振る舞いを続けざるを得ない」と指摘。近未来に心地よい
インフレを達成できるめどが立たない中で、日銀が今回とった政策は「非常にデスパレート
(絶望的)な行為だと思う」と語る。
そして、「あえて日銀がある種のルビコン川を渡ってしまったのではないか、というふうに設問すると、
私には渡ったようにみえる」と話す。
-続きます-
前スレ
【インタビュー】日銀は絶望的な政策でルビコン渡った、効果は「幻想」--平野元理事[12/03/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332729879/
- 2 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/03/28(水) 21:15:36.84 ID:???
- -続きです-
[2/2]
■最も不均衡が蓄積しているのは国債市場
日銀は物価上昇1%を目指して強力に緩和を推進すると表明する一方、金融面の不均衡の
蓄積を含めたリスク要因を点検し、問題が生じていないことをその例外条件としている。
しかし、政府債務残高が対名目GDP(国内総生産)比200%を超える状況でありながら、
10年物利回りが1%前後で推移する国債市場こそ不均衡が最も蓄積した市場ではないかとの問いに、
平野氏は「そうだ」と答える。
万一、その国債相場が暴落すれば「国債を大量に持っている金融機関は逃げようとするだろうが、
当然大きな損失が出て、金融システムがものすごく不安定になる。株価や、国民経済にも
大きな下振れショックが加わり、世の中がパニックになる」と語る。
その場合、「日銀が国債を買うか買わないかと問われれば、それは買うだろう。中央銀行は
危機の時は何でもする。そうなったらおしまいだから、そうならないよう一生懸命時間を買っているが、
展望もなく時間を買っているのに近いかもしれない」と指摘する。
日銀が国債の暴落を止められるかどうかは「中央銀行は万能ではないので分からない。
しかし、日銀はそれでも止めようとするだろう」と言う。
■外債購入も検討すべき
国債以外に買えるものとして、平野氏は外貨建て資産を挙げる。「日銀の資産買い入れ等基金は、
できることは何でもやるという枠組みなので、外債だけ線引きする意味はない」と言明。
「岩田一政元副総裁が言われるように、政府と協力して基金を作り、外債を買えばいいではないか
という意見も、検討の余地がある」と語る。
その上で「ただ、これも時間稼ぎにすぎない。そのコストもどんどん高くなっている。
稼いだ時間の中で日本が何をするのかの方が問題であり、日銀の一挙手一投足が過度に世の中で
注目されことは、日本全体として本質的な問題から目をそむけることになる」と懸念を表明。
「残念ながら、2月14日の決定はそういう傾向を強めてしまった」という。
-以上です-
関連スレは
【為替】重量感が伴わない円安進行 先物主導の「偽りの夜明け」に落とし穴も[12/03/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331882674/l50
【景況】2012年はバブルの入り口だった1985年に驚くほど酷似している (NEWSポストセブン)[12/03/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332725040/l50
など。
- 3 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 21:15:42.03 ID:YzPy0n9n
- 次スレ立つのかw
まぁ前スレは有意義なスレッドでした
- 4 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 21:15:53.94 ID:WuY3WXMj
- チョンキモい
- 5 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 21:19:26.24 ID:JRcBpXiH
- 何で日銀は硬貨を発行しないのよ
- 6 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 21:20:28.90 ID:Mj62RqsJ
- FRBやECBはもっとヤバい資産購入してるだろ
- 7 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 21:20:51.07 ID:j5SAW9Sq
- >>5
紙幣は日銀が、
硬貨は政府が発行しているのは何故ですか?
ソース
http://www.otona-magic.net/contents/0000436.html
いろいろ事情があるみたいよ
- 8 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 21:21:01.66 ID:0cWX90Om
- つまり「日本脂肪、ネトウヨ憤死」ですね
わかります
- 9 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 21:25:32.44 ID:GPZFOLla
- こういうアホたれを日銀理事になんかしちゃいかんってこった。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 21:25:42.51 ID:Jjz3yRf8
- >>6
FRBは歴史的に見ても相当な利益を出してますよ?w
- 11 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 21:26:06.33 ID:oTY5nux5
- >>1
むしろ計画的インフレーションを継続的に行い、円相場を下げろ。
目標は1ドル=100円以上で固定だ。
現在82円なので貨幣総量の20%に当たる100兆円を増刷し、その金で国債を償還しろ。
出来ないとは言わせない。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 21:28:44.44 ID:ZBk2IWbY
- 日銀が国債は全部引き受けますよ(^o^)
ってやったら、すごいインフレになるけどwww
政府の借金は全部チャラになるわ、、、
かなりの円安になるから、輸出産業は儲かるだろうな〜
いまのうちに原油やらレアメタルやら備蓄しとけ!
財務省に好きなようにさせていいことはないぞ!
- 13 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 21:31:30.87 ID:xm5KWSEN
- こういうアホがいるから日本はますます駄目になる。
- 14 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 21:37:18.42 ID:U3hF7w87
- ハイパーインフレ
=
爆発的な信用創造
=
民間が金を借りまくり
=
膨大な投資・消費が発生している
起きたら奇跡だな
- 15 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 21:41:51.74 ID:0cWX90Om
- >>14
んなウマい話あるわけねぇべ
ってじっちゃんが言ってた
- 16 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 21:42:33.92 ID:LCAjDB4T
- 何言ってんだこの馬鹿。
インフレ誘導で円安に振れ、株価が上昇したという
歴とした証拠があるにもかかわらず、
まだリフレを否定する気か。もう救いようがないな。
- 17 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 21:45:26.18 ID:yQKzrzTq
- 国債を買わなくても、政府通貨の発行を徐々に拡大する方策を取れば良いのに
- 18 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 21:54:53.35 ID:wwHg4Epo
- 日銀の大ウソ---日銀は金融の量的緩和の強化を実施していない
----------マネタリーベース平残--当座預金平残---(日銀HPより)
-------------(季節調整後)----(季節調整前)
2011年02月---103兆0441億円---18兆3568億円
2011年03月---113兆8859億円---28兆5498億円---量的緩和強化(+5兆円)
2011年04月---120兆5252億円---37兆4003億円---マネタリーベースのピーク
2011年05月---113兆0320億円---30兆4210億円
2011年06月---113兆4404億円---30兆4710億円
2011年07月---113兆3737億円---30兆1126億円
2011年08月---113兆9401億円---30兆5702億円---量的緩和強化(+10兆円)
2011年09月---114兆8702億円---30兆7103億円
2011年10月---115兆7181億円---32兆4157億円---量的緩和強化(+5兆円)
2011年11月---120兆4269億円---35兆0151億円
2011年12月---115兆9790億円---31兆9111億円
2012年01月---117兆7823億円---33兆1728億円
2012年02月---115兆1701億円---28兆0484億円---量的緩和強化(+10兆円)
2012年03月-------------------27兆1942億円---3月28日までの平残
上記のマネタリーベ−スと、その先行指標である当座預金残高の推移を見ると、
日銀が金融緩和を本当に実施したのは、大震災後の3-4月だけ。 より厳密に言
うと、当座預金残高のピークは、2011年3月24日の42兆5700億円。大震災直後
の金融緩和は評価できるが、そこから、15兆円前後も当座預金残高を減らしたの
は、引き締めの度が過ぎている。
日銀は、口先では、金融の量的緩和の強化、裏で、こっそり、それ以上の資金回収。
実際には、金融引き締めの強化を実施しているのである。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 21:55:03.00 ID:wpbLSnBG
- クソ老人が長生きしすぎる現状が変わらん限り何やっても同じだよ 社会制度を変えられればいいが実質不可能
- 20 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 21:55:04.06 ID:NdwEr7I8
- 前スレから読んでるけど、平野支持派は専門家っぽいな。
だけど負け。
日銀円刷れ派のような、分かりやすい説明できないから。
いくら正しい理論でも、自然科学以外はプレゼン能力が低いと
受け入れられない。
まあ、小学生とは言わんが、高校生でも分かるようにプレゼンできないと
系統的に自説を理解できているという信憑性は無いよな。
- 21 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 21:55:43.71 ID:wpbLSnBG
- >>20
違う
文系教科だから正解が無いってだけ
- 22 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 21:56:28.91 ID:NdwEr7I8
- >系統的に自説を理解できているという信憑性は無いよな。
つまり誰かの受け売りってことだ。
- 23 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 21:58:47.23 ID:ZBk2IWbY
- >>20
経済は気分で動いているからだよ(^o^)
- 24 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:01:38.20 ID:DLJo4wlt
- >>17
それすると、命ないから
- 25 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:01:38.63 ID:NdwEr7I8
- >>21,>>23
今北産業とは言わんが、もっと分かりやすく系統的に説明しないと
支持者は拡大しないという平野支持派に対するアドバイスなんだがな。
- 26 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:10:59.89 ID:9LOsflE9
- ルビコン
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02365/
- 27 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:14:15.55 ID:4yYHhsf3
- >>20
う〜ん、レーヨンフーブットみたいな化石系の固有名詞出してるとこ見ると
専門家なんてレベルじゃなく、マル経とかポスケイみたいな亜流の経済学を
勉強した中高年者が、適当に俺様理論振り回してるだけだよ。
経済学先進国の専門家は平野の言うことなんかまるで一顧だにしてない。
- 28 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:15:54.36 ID:Z9/9ejTZ
- ぶっちゃけると、インタゲもやってみないと上手くいくかどうか専門家もわかんないんだよ
なぜなら、現代の経済ってのは各国の内政状況や外交や軍事や自然災害とか
あらゆる要素が絡み合っていて経済学者が出す綺麗なモデルに当てはまらない
インタゲもやってみながら、いろんな影響を見ながら舵取りすれば
上手くいくかもしれないし、失敗するかもしれない
ただ、インタゲ賛成派と反対派を敢えて表現するのなら
賛成派は理屈なんてクソ食らえ、臨機応変にやってきゃいいんだの豪腕型で
反対派は未知の状況に突入することを避けて、リスクを最小限にしたいという頭デッカチ型。
結局、答えなんて無いんだよw
- 29 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:18:23.07 ID:4yYHhsf3
- >>28
インタゲなんて世界中でやってるから当たり前の正解どころか答案に名前書くレベルの話だよ。
新薬治験みたいなイメージ持ってるとしたらそれは無知なだけ。
- 30 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:20:41.63 ID:FPiL64E3
- 日銀の金融措置で物価を上げるなんて
政府の経済政策が全く効果を発揮していないと喧伝しているようなもの。
逆に日銀がそこまで踏み込むほど民主党の政治は機能していない。
- 31 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:22:18.61 ID:Z9/9ejTZ
- >>29
みんながやっているから安全だ、というのは根拠にならないし
そもそもインタゲを臨機応変に使える国と日本を同列にするのも間違ってる
日本の経済政策を臨機応変に舵取りするのは日本の政治家であり
現場にいるのは日本の官僚だぞ
そもそもこいつらを信用できるとすれば、インタゲだろうと、デフレだろうと
とっくの昔に何とかできていたはずだよ
バカなこいつらにより大きな裁量を与えるのがインタゲで
それが功を奏すか、破滅に繋がるのか、やってみてのお楽しみってとこ
- 32 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:23:28.99 ID:4yYHhsf3
- ただ外債購入に言及してるのは面白い。
日銀擁護派はよく「日銀がリスク資産買って損失出したらどうすんだ」と
世界中の中銀がリスク資産を買いまくって黒字出してる現状がありながら
度々口にしてきたんだけど、実際は日銀による円高放置で日銀と政府で
数十兆円レベルの為替差損が生じている。現実に生じた事態は全然逆なわけw
これを是正するために円安誘導、あるいは円暴落を見越した外債購入に
踏み切るのは、財政の下支えやデフレ脱却を図る上でも有力な選択肢。
でもこれは恐らく、法的に為替介入を司る(とされる)財務省と日銀の
政治的衝突を見越して「できっこないだろ」という魂胆から出たブラフだろねw
日銀出身の連中の言ってることなんか頭から信じるのはバカの証拠。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:24:34.83 ID:SkjpVzEo
- >>14
信用崩壊だろw
- 34 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:25:38.47 ID:Q8N42doZ
- >>23
それじゃ結局理屈こねてもしょーがねぇってことじゃねーかよ
- 35 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:26:08.10 ID:4yYHhsf3
- >>31
インタゲってのは本来政策発動をより機械的にするという趣旨のもので、
インフレ率のコントロールが苦手な国や日銀のように度々市場との約束を
破ってきたような国には、政治家や官僚の暴走を抑止する効果があるんだよ。
だから市場参加者は安心して目標とされたインフレ率を織り込んで活動できる。
何度でも言うけど、中身もロクに理解しないで新薬治験と同等と思ってるようじゃ無知丸出し。論外。
- 36 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:30:50.50 ID:4yYHhsf3
- >>34
気分というか思惑で動いてるのは間違いないよ。
そして金融政策はそれをある程度コントロールできる手段だったりする。
別に屁理屈なんてもんはない。仮に来月からガソリン税100倍にしますといったら
みんな今のうちにガソリン給油しようという思惑で動くでしょ?それと一緒。
- 37 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:35:49.19 ID:4yYHhsf3
- >>1に対する評価の最終的かつ妥当な結論:
2月の金融緩和絵現実に生じた円高株安という結果が
日銀が今まで20年(下手すると40年)近く言ってきた嘘を覆す結果をもたらしたので
「絶望」だの「ルビコン」だの「マネタイゼーション」だの「未知」だの「悪夢」だのの
中身のないハッタリを繰り出して、悪あがきのイメージ操作に励んでるだけw
現に起こった現実を否定して平野を支持してしまう人はちょっと知性が足りない。
- 38 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:37:28.51 ID:n3HxhAEG
- 心理(w) なるほど、これを使って市場を支配するのか
- 39 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:40:24.18 ID:wq9FPAq0
- また天下り日銀OBかww
- 40 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:44:01.99 ID:n3HxhAEG
- >>21
なるほどねぇ それで好き勝手言ってるの?
経済学も進歩しないんじゃなくてさせないんだろうな
でも経済学はこれから理系科目になるから 残念w
- 41 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:44:54.98 ID:Jjz3yRf8
- >>40
もう理系科目でしょ
日本だけなぜか文系だがw
- 42 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:54:02.55 ID:n3HxhAEG
-
まぁ過去の歴史を振り返れば
支配層らはわざとデフレをやっているんだろうとしか思えんわ
- 43 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:59:05.75 ID:ygfGJXJR
- >>28
ていうか
インタゲ反対派 日本国債不良債権化を隠蔽・先送り派
インタゲ賛成派 日本国債の特別損失計上派
結局、インフレにするのに反対しているのは
日本国債の暴落⇒取り付け騒ぎ⇒日銀輪転機フル回転⇒バイパーインフレ
を恐れているんだと思うけど
1)日本の戦後も、ジンバブエも一時大混乱に陥ったが、その後は
通貨安によって好景気を謳歌している
2)そもそも、政治家をワイロで買収して、国債刷らせて、
それを財源に法人/累進減税させたところで、「無税政府の行き着く先は財政破綻」
なのはあたりまえで、法人減税/累進減税による利益は「子供手当て以上に」
「貨幣錯覚」にすぎないこと
3)1ドル360円で維持するべきだったのに、1ドル75円近くまで円高=通貨バブルを
膨らましてしまったから、ハードランヂング必至になっていること
つまり、インタゲ反対派は「夏休みの宿題を、最終日までサボりつづけ」
「最終日に【1日でこんなに沢山の宿題をやるのは現実的ではない】」といって
「自分では頭でっかちの慎重型のつもり」の厨二じゃないの?(w
今の円高水準だと、日本では林業しようが、タレントしようが、エタノール作ろうが
自動車作ろうが、コンビニ店員やろうが、輸入品に勝てない
つまり近隣窮乏化のカモにされて一億総失業だ
一億総失業よりは、ハイパーインフレのほうがマシ
- 44 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:02:37.76 ID:Jjz3yRf8
- ハイパーインフレになればどっちにしろ失業は急増してるだろ
そうじゃなきゃハイパーインフレにはならん
- 45 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:02:43.67 ID:QQC+wCOq
- 時間稼ぎのうちに日本の有力企業が赤字に喘ぎ、海外生産や外資の導入が加速的に進んでいる
コイツの話は、資力の有るトヨタ系列のぬるま湯に浸かって言える事だな
- 46 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:07:50.03 ID:4yYHhsf3
- >>43
↓の例えは物凄く上手いね。
> インタゲ反対派 日本国債不良債権化を隠蔽・先送り派
> インタゲ賛成派 日本国債の特別損失計上派
景気が回復するか(金利は名目成長率に依存する)、あるいは国債が維持不能になるまで
膨張すれば(今のデフレによる税収不足が続けば確実)、いずれ国債金利は上昇を免れない。
ということは、国債管理を理由に現時点のインフレ政策を否定するのは、
景気回復を否定し、その結果疲弊した将来の世代へ負担を先送りすることでしかない。
実際にはインフレ円安になれば数十兆円の為替差損が解消して、消費税5%増税を
数年先送りするのに十分な財源が生じるし、銀行の債券評価損も景気好転によって
収益力が向上するわけだから、公的資金を必要なら高利率で強制注入して(貸出先を
開拓せず国債依存を進めてきた無能経営への罰)、やはり将来の財政再建の財源にすればいい。
もちろん景気好転すれば税収も増加するし、マクロスライド不発動による高齢世代への過剰年金問題も解決する。
財政破綻も金融危機も、当たり前の発想で政策を進めれば生じるはずがない。
ジンバブエや1ドル360円の例はどうかと思うけど、通貨暴落でV字回復というのは、
今のアイスランド経済や、ちょっと形は違うけどドイツの輸出ラッシュを見ても明らかだね。
恐れることなくインフレ円安誘導を進めるべきだよ。
- 47 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:28:09.42 ID:ygfGJXJR
-
生産能力の増加 と 貨幣流通量 は クルマの両輪
稼働率50%なら 通貨供給を2倍にしても
稼働率100%になるだけで 物価はあがらず、 国民所得は倍増
ところが工場が消滅すると、マジで刷った分だけ物価が上がり、国民所得が上がらない
工業生産力が ルメイのB29爆撃によって焼き払われたり
日銀の円高空洞化戦略爆撃によって焼き払われると
日本は「工場のない国」=戦後日本やジンバブエ状態に逆戻り
そうなるまで「問題先送り」してから、日本国債が暴落したら
もはや、商品フル生産でインフレを、冷却する工場はないから壊滅的悪性インフレになる
もういちどいうけど、
工場が稼働率50%のうちに刷るべきで 日本から消滅移転させたら、その分だけ悪性インフレになる
日銀政策委員はルメイのように日本をB29で焼き払って喜んでいる連中
- 48 :名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:57:02.73 ID:vPzQvPVG
- 常に同じ政策をやるのは絶対に間違っていると言える、
なぜなら景気・世界全体の通貨の量・貿易収支等は常に変動してるから。
インフレの時はデフレ政策やって
デフレの時はインフレ政策やれよ
- 49 :名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 00:07:30.81 ID:3C9wBtDI
- 先進国の日本はデフレでもインフレでもない
遠の昔からディスインフレ
あの1980年代後半のバブルのときでも
せいぜい1%、破裂直前に3%
そして、最近もデフレといっても
アメリカ発世界同時金融危機の2009年意外は
ここ最近ずっとコンマの世界
- 50 :名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 00:21:05.35 ID:ZCxAC1gs
- たまに「デフレが緩やかだから問題ない」つってる頭の足りない人を見かけるけど、
日本の実質金利は、人口減少が始まってるのに他の国よりも
高いという時点でデフレが過剰であることを意味してるんだよね。
他国はみんな短期実質金利はマイナス。日本だけがプラス。
そりゃ円買いで円高進行して景気も好転しないってもんだよ。
- 51 :名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 00:37:44.79 ID:ykHTuBxQ
-
流通する付加価値に相応する 通貨流通量 が必要。
今の流通通貨は 流通している付加価値に相応していない 少なすぎ!!!
- 52 :名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 00:59:24.72 ID:WuZg7t55
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm17105536
謎の人物「じゃあのwww」さんからの2chへのヤバいタレコミ
- 53 :名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 02:07:26.66 ID:aX0c89Jb
- >>47
円高がいやなら介入すればいいんだよ
財務省にいえばいい
- 54 :名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 02:11:49.67 ID:aX0c89Jb
- 円高が駄目なら介入すればよし
石油高騰したら逆介入すればいい
全部政治の仕事だ
- 55 :名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 02:31:23.42 ID:ZayYLyRb
- 為替介入はダメだよ。
介入資金を外国に献上してるだけ。
国内に投資しないと意味がない。
円安になるかどうかは結果にすぎない。
円安にならなくても競争力が桁違いに強ければ問題ないわけで
それは産業構造次第な分けだし。
もちろん緩和して国内に円があふれれば円安にふれるだろうけどそれは成り行き。
- 56 :名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 02:39:31.97 ID:VqT6tNFU
- 建設国債を日銀が買い取ればよろしい
為替介入より経済がよくなるだろう
購買力平価では1ドル111円の価値しかないのだから
円安上等、むしろ150円くらいまで下げろ
日本企業は無敵になる
- 57 :名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 03:07:23.90 ID:ksJNFN8U
- >5
硬貨はお金
紙幣はお金の引換券だったから。
かさばるお金じゃ無くても、引換券を受け渡しすればよくね?
と発展してきたから、世界中で引き続き銀行が券を発行し続けている。
- 58 :名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 06:50:28.56 ID:U0DdVNwp
- そもそもインフレ率1%を目指すっつっても義務目標じゃねぇんだからルビコンを渡ってもいないだろ
- 59 :名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 08:16:48.90 ID:nxc/DJs4
- ろくに、金融政策もインフレの事を知らないで
あほなマスコミやあほあほクルーグマンやら信奉して
なんでも小馬鹿にする困ったアホが多いことw
- 60 :名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 11:09:30.12 ID:sCUBPFT7
- >>59
自分の論も表明しないで人を批判するアホ発見w
- 61 :名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 11:12:26.68 ID:z3OsYrwC
- そもそも物価1%上げるのに、どの位日銀が放出すればよいと考えてるのか。
このスレ住民各自の意見を聞きたいのだが。
>>61-1000
- 62 :名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 11:19:41.18 ID:z3OsYrwC
- >>11
>>現在82円なので貨幣総量の20%に当たる100兆円を増刷し、その金で国債を償還しろ。
この>>11とかは貨幣総量を500兆円としてるわけだが…。
- 63 :名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:01:47.51 ID:F3LGqiqk
- 円安でガソリンも値上がりするし、食品も値上げせざるを得なくなるだろうけど
給料上がる?とは思えないな
- 64 :名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:13:57.93 ID:z3OsYrwC
- >>63
実際、国内企業物価指数は2005年と比べてずっと上がってるんだよね。
逆にサービス系はずっと2005年からはずっと右肩下がり。(リーマン直前の2008年だけはデフレから抜け出してたけど)
資源高で実は物価は上がってるけれど、
企業努力でデフレになってるという悪循環。
これが国内企業内での企業努力ならまだ何とかなるが、
実は海外の安い労働力を使ってのコストカットだから、
デフレに歯止めがかかってないってのが本当の所。
- 65 :名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:38:38.07 ID:8UuBeFd5
- 日本に必要な目標は達成できそうもないので、ちょっとでも目標について触れると
ルビコン渡った事になりますwwww
ってアホか。
しかしトヨタとかの輸出企業が静かだと思ったらこういう天下り人事に影響されてたのか。
- 66 :名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:58:31.45 ID:pVDSl2e0
- 日銀はデフォルトする気満々だよw
第二次大戦と同じく日本の官僚は自分で始末をつけられない、
デフォルトをすれば第二の敗戦、「いいや大日本帝国の先輩もそうだったんだし・・・」
もう政治と官僚機構と、既存の政治組織を支持しない国民と、
三すくみでどれも身動きができない。
「もう成り行きでデフォルトでいいんじゃね?」と思い始めている
- 67 :名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 13:36:54.51 ID:OXjpNBu2
- >>56
それは一つの方法としてあると思うよ。
震災復興目的であれば財政法第5条の特別な事由にも該当すると思うし。
問題は建設国債を発行するような経済政策を政府が出していない事じゃないかな。
政府の政策に対して日銀が如何に連動するか。連動させるか。が重要なのに
政策が無いから日銀が物価上昇率なんて言い出さなきゃならない。
- 68 :名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:33:30.51 ID:z3OsYrwC
- >>67
結局、東北に投資しても儲からないからね。
特に現状では、原発も再開出来ないし、今投資する意味は皆無でしょう。
- 69 :名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 15:50:33.51 ID:aX0c89Jb
- 復興国債はもう発行できないよ
もう国債暴落間近
だから個人向け復興債になったんだよ
- 70 :名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 17:31:47.67 ID:F08HsoBH
- http://www.bloomberg.co.jp/apps/quote?T=jp09/quote.wm&ticker=GJGBBNCH:IND
これで暴落間近だって?w
寝言は寝てから言ってくれ
- 71 :名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:35:02.98 ID:aX0c89Jb
- 日本は金利上昇させることができないからな
なるべく低くおさえているが
国債買い需要がなくなれば当然金利はあがる
そうなった(未達)瞬間いっせいに売られる
29 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)