Firefox のブックマークツールバーが便利すぎる

2007年4月30日(月) 23時48分 by level B ?
Tags: Firefox, 機能, Tips

先日の記事で以下のようなことを書きました。

なぜかというと、ブックマークツールバーがスピードダイヤルの機能をカバーしてくれるからです。(中略)(Opera にもパーソナルバーというのがありますが、これが Firefox とはかなり使い勝手に違いがあって、ちょうど Opera のスピードダイヤルと拡張機能の Speed Dial の違いのような感じです)。

今回はその詳細について述べてみます。対象は Firefox 2.0.0.3 と Opera 9.20 です。1年ほど前、Opera のカスタマイズをしてみて(確か 8.5x あたり)一番「ムキー!」となったのがパーソナルバーの使い勝手でした。そのときの経験から、Firefox のブックマークツールバーの使い勝手が、私のウェブブラウジングの快適性において大きなウエイトを占めていることに気が付いたのです。

今回は Firefox のブックマークツールバーと Opera のパーソナルバーを比較するのが目的ですが、その前に、メニューバーにあるブックマークメニューについて比較してみたいと思います。

ブックマークメニュー

Firefox のブックマークメニュー Opera のブックマークメニュー
左: Firefox、右: Opera のブックマークメニュー

ブックマークメニューはどのブラウザにもあって、たいてい同じような機能を提供しているのですが、Firefox と Opera とでは月とスッポンくらいの大きな差があります。以下、Firefox にできて Opera でできないことです。

  1. 右クリックメニューから各種操作(XXで開く、削除、並べ替え、追加、プロパティなど)ができる。Opera は何もできない。
  2. 中クリックで新規タブで開くことができる。Opera は無反応。
  3. ドラッグ&ドロップによる移動ができる。Opera はクリック扱いとなる。

結局 Opera のブックマークメニューはページを開くことしかできないという、IE6 よりも劣る機能しか持っていませんでした。ただし、他のブラウザと比べて Opera だけが低機能というわけではなく、IE6/7 は編集は可能だが中クリックは無効、Sleipnir と Lunascape は Opera と同等という結果でした。むしろ、Firefox(と Mozilla ファミリー)が突出しているといえます。

ブックマークツールバーとパーソナルバー

Firefox のブックマークツールバー

ツールバーにブックマークの機能を持たせたのが、ブックマークツールバー(Firefox)とパーソナルバー(Opera)ですが、基本的にブックマークメニューの機能を引き継いでいると言ってよいでしょう。

  1. 仕組み:Firefox はブックマークの特定のフォルダの中身がツールバー上に展開される。一方、Opera ではブックマークから個別にドラッグ&ドロップして登録する。ブックマークの個別のエントリを貼り付けるイメージ。フォルダを登録するとブックマークのフォルダの中身を参照できる。(これはどちらがよいとは一概には言えない気がします。ただ、Firefox ではブックマークの本体である bookmarks.html をコピーすればブックマークツールーバーの内容も他の環境に容易に移動できるのに対して、Opera の場合はどうなんでしょうか?)
  2. Firefox のブックマークツールバー登録:どちらもリンクなどをツールバー上へドラッグ&ドロップして登録可能。Firefox ではフォルダの中にも登録できる(右図参照)。
  3. Firefox のブックマークツールバー右クリックメニュー: Opera はツールバー上の項目のみプロパティ編集と削除が可能だが、フォルダ内の項目はブックマークツールメニューと同じで何もできない。Firefox はフォルダ内も含めてありとあらゆる編集が可能(右図参照)。
  4. ドラッグ&ドロップ:Opera はツールバー上の項目のみ移動が可能。フォルダの中に移動させたり、フォルダの中の編集は不可能。Firefox はフォルダをまたがった移動も可能(ただしフォルダの移動は慣れないと少し戸惑う: SHIFT+D&D で移動、CTRL+D&D でコピー)。
  5. 中クリック:Opera はツールバー上のアイテムのみ新規タブで開くがフォルダ内は無反応。Firefox はフォルダ内でも新規タブで開くことができる。
  6. フィード:Firefox はフィード(ライブブックマーク)を配置することができる。Opera はフィードは不可。

結局、Opera はツールバー上の項目を除いてページを開くということにしか使えないのに対して、Firefox では中クリックも含めたページを開く動作と、ブックマークに対するありとあらゆる編集操作が可能になっています。このため、私はブックマークの操作はほとんどブックマークツールバー上で行っています。ブックマークサイドバーはたまに開く程度(大域的に見渡すときに)。ブックマークの管理画面は、少なくともこの1年くらいは開いたことがありません。

ページを表示するときも、左クリックで現在のタブ、中クリックで新規タブに開くのをその都度明示的に指定できます。フォルダの中も含めてこれが可能なのは Firefox だけだと思いますが、私はこのおかげで、ブックマークサイドバーを使うことがなくなりました。編集も、ページ呼び出しもブックマークツールバーだけで事足りてしまうというわけです。

アフターケア

細かい機能比較は本来はこのエントリの主題ではないのですが、一応、補足を。

  • (Windows 版の)Opera で右クリックが効かないのはバグっぽい。
  • Firefox でも MAC 版は機能制限があるらしい。
最終更新: 2007年5月1日(火) 18時27分

コメント (9)

1 5/01 00:32 アルビレオ
(c1) [2007/05/01 00:32:18] by アルビレオ

>ブックマークメニュー
Operaの方はブックマークメニューを特別扱いせず、メニューバーのほかの項目と同等に扱っているようですね。
パーソナルバーからプルダウンしたメニューや右クリックのポップアップメニューなども含めて、メニュー関係は左クリックしか受け付けません。
そのおかげでメニュー周りのカスタマイズが profile/menu/*.ini を編集するだけで簡単にできるわけですが、そのために使い勝手が犠牲になっているとすればいいことなのかどうか。

>bookmarks.html をコピーすれば~Opera の場合はどうなんでしょうか?

ツールバー関係の設定は profile/toolbar/*.ini ファイルにまとめられています。

2 5/01 01:12 やすっち。
(c2) [2007/05/01 01:12:06] by やすっち。

> IE6/7 は編集は可能だが中クリックは無効
IE7では「ブックマークメニュー」にある1~3全てできます。

3 5/01 08:48 level
(c3) [2007/05/01 08:48:06] by level

コメント二つとも文字化けがありましたが~と予想して修復しておきました。(UTF8→EUC→UTF8のコード変換時に化けてしまいます)

IE7では中クリックも効いてほぼFirefoxと同等の操作ができますね。ただ、フォルダの上にドラッグしてもフォルダが開かないのが難。一度フォルダに落として、改めてフォルダを開きなおして位置の調整が必要になります。

4 5/01 10:07 Kuruma
(c4) [2007/05/01 10:07:37] by Kuruma

パーソナルバーで右クリックが効かないのは正直驚きました。
これは不便ですね。Linux版Operaではフォルダ内の要素に対してもプロパティ編集はできるようですのでもしかするとバグかもしれません。


>> アルビレオさん
> そのおかげでメニュー周りのカスタマイズが profile/menu/*.ini を編集するだけで簡単にできるわけですが
右クリックによるコンテキストメニューもmenu.iniによって定義されているのですが。。

>> bookmarks.html をコピーすれば??Opera の場合はどうなんでしょうか?
>ツールバー関係の設定は profile/toolbar/*.ini ファイルにまとめられています。
これは誤りです。
パーソナルバーに表示されるか否かについてはFirefox同様ブックマーク本体(opera6.adr)とともに保持されます。

5 5/01 11:27 ksg
(c5) [2007/05/01 11:27:45] by ksg

> 1. 右クリックメニューから各種操作(XXで開く、削除、並べ替え、追加、プロパティなど)ができる。Opera は何もできない。
> 2. 中クリックで新規タブで開くことができる。Opera は無反応。
> 3. ドラッグ&ドラッグによる移動ができる。Opera はクリック扱いとなる。
Mac版Firefoxだと、どれもできねー。

6 5/01 13:23 アルビレオ
(c6) [2007/05/01 13:23:43] by アルビレオ

Kurumaさん
>右クリックによるコンテキストメニューも...
いや、「表示したメニュー内での右クリックや中クリックはできない」というのが共通の制約になっているという話です。
menu.iniは「右クリックしたときに表示されるメニュー」は定義できても、「メニュー内項目を右クリックしたときのアクション」は定義できないと。

>パーソナルバーに表示されるか...
あ、項目そのものはブックマークファイルでしたね。
meni.iniはパーソナルバーの位置やサイズの指定だけでした。

7 5/01 13:34 level
(c7) [2007/05/01 13:34:14] by level

> Mac版Firefoxだと、どれもできねー。
えっ、そうなんですか?
Firefoxは各プラットフォームで同じ動作になるよう、わざわざ基本的なコンポーネントも自力で持っていると思っていたのですが。

8 5/01 15:08 シャイロック
(c8) [2007/05/01 15:08:30] by シャイロック

以前あったブックマークフォルダの「このフォルダを管理」ってメニューはなんでなくなっちゃったんですかね。
あれはブックマークの管理ウィンドウでキーボード主体の操作をするとっかかり(?)としてホントに便利だったのに。

9 6/25 10:37 さら
(c9) [2008/06/25 10:37:22] by さら

firefoxのブックマークツールもブックマークもつきにくい
ダメすぎ

コメントを投稿
Name : (必須)
削除キー : 削除キーには重要なパスワード等は使用しないようにしましょう。
Url :
コメント : (タグは使用できません。URL には自動でリンクが張られます。)
スパム防止のため次の単語を下のフォームに入力してください:3109
アンチスパム : (必須)
コメント# (要削除キー)

トラックバック

トラックバックはありません。

この記事にリンクしているページ < >

  1. [740] http://blog.pasonatech.co.jp/mitani/102/5621.html
  2. [592] http://my.opera.com/mattz/blog/2007/05/02/opera
  3. [208] http://www.geocities.jp/donut1817/t ... /func_speeddial.html
  4. [110] http://d.hatena.ne.jp/saiton/20070501/1177982963
  5. [91] http://beau.g-com.ne.jp/mon-extension-memo07_05.html
  6. [81] http://oyakudachi32.blog106.fc2.com/blog-category-76.html
  7. [76] http://hiroimono.sblo.jp/article/3871925.html
  8. [57] http://d.hatena.ne.jp/nyama/20070501/1177985966
  9. [39] http://d.hatena.ne.jp/saiton/200705
  10. [32] http://oyakudachi32.blog106.fc2.com/blog-category-82.html
  11. [18] http://g.s.scandoo.com/18B613997BA9 ... 59F1628.cache.html?0
  12. [12] http://platform.twitter.com/widgets/tweet_button.html
  13. [6] http://www.asahi-net.or.jp/~zx6t-sm ... /htm/tyosya/soft.htm
  14. [5] http://blog.pasonatech.co.jp/mitani/2007/12/
  15. [5] http://hb.dan.co.jp/hotentry.html
  16. [5] http://lab.rails2u.com/hatebu_addiction/
  17. [4] http://d.hatena.ne.jp/nyama/20070501
  18. [4] http://harax.tumblr.com/post/1386180
  19. [4] http://nyutokublog.blog113.fc2.com/blog-date-200705.html
  20. [3] http://bluedot.us/users/relia/dot/83983593550
  21. [3] http://hb.dan.co.jp/entrylist.html
  22. [3] http://imyu.net/sns/?m=pc&a=page_fh ... target_c_diary_id=22
  23. [3] http://kawatarou.info/scuttle/
  24. [3] http://my.opera.com/mattz/blog/?tag ... tidx=40&nodaylimit=1
  25. [3] http://smo39.com/?mode=10
  26. [3] http://toolbar.google.com/command/r ... tb-ver=5.0.2124.6042
  27. [3] http://www.asahi-net.or.jp/~ZX6T-SM ... /htm/tyosya/soft.htm
  28. [2] http://adamstation.blog88.fc2.com/blog-entry-1578.html
  29. [2] http://by121w.bay121.mail.live.com/ ... 5135d81&n=1234450841
  30. [2] http://c-au.2ch.net/test/-/news/1178361343/1
  31. [2] http://codezine.jp/article/detail/1262?p=1
  32. [2] http://d.hatena.ne.jp/THUNDERFORCE/200705
  33. [2] http://d.hatena.ne.jp/nyama/
  34. [2] http://deaf.pne.jp/?m=pc&a=page_h_diary_list_all
  35. [2] http://hatenatail.com/hot
  36. [2] http://lazhaus.com/sb.cgi?search=firefox
  37. [2] http://longurl.org
  38. [2] http://mixi.jp/view_diary.pl?id=420848601&owner_id=1601773
  39. [2] http://mixi.jp/view_diary.pl?id=422067328&owner_id=7731042
  40. [2] http://my.foxmarks.com/mobile/view/MZWWONRTMZSWSLJV
  41. [2] http://my.opera.com/mattz/blog/index.dml/tag/Customize
  42. [2] http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1178361343/l50x
  43. [2] http://nihongo.homeip.net/word/ブックマークツールバーの/
  44. [2] http://oyakudachi32.blog106.fc2.com/blog-entry-26.html
  45. [2] http://p2.2ch.net/p2/read.php?host= ... key=1178361343&rc=84
  46. [2] http://plus.vc/kensaku/list.php?c=5
  47. [2] http://screenshot.hatena.ne.jp/d/9/ ... b06773fdfb33b51.html
  48. [2] http://toolbar.google.com/command/r ... er=4.0.1601.5904-big
  49. [2] http://toolbar.google.com/command/r ... &tb-ver=6.1.1518.856
  50. [2] http://www.mixclips.org/2007/05/01/
  51. [2] http://www.piyo2.info/project_trend_checker/site.php