Firefoxのタブの挙動がいろいろ変わっていたのでいろいろいじった

昨日の

Firefoxをクリーンインストールしたこととかやっぱりstella.jsは最高だった話

でも書いたとおり、Firefoxをアップデートしたんだけど、タブの挙動がいろいろ変わっていて困ったのだ。


例えば、リンクを新しいタブで開くと現在開いているタブの右に開くようになった。
これはたくさんのタブを常に開いているような人なら便利かもしれないけど、おれはそうじゃない。最小限のタブだけを開いて、閉じたくないタブは左側or新しいウィンドウ、それ以外のタブは右側にまとめて、ってのが好きなんだ。Vimperatorでタブの移動もタブへの移動も簡単だからねー。

それと、タブを閉じると閉じたタブの右のタブにフォーカスされるようになった。
これがダメだ。絶対に許さない。絶対にだ。
今のタブを閉じたらさっき開いてたタブに戻ってくれないとダメだろぉどう考えても!!1


ということで、Tab Mix Plusの導入を決意した。

本当は、あんまりいろいろ入れるのは好きじゃないのだ。最低限のものだけ入れておいて、なにがどうなっているかを自分で把握しておきたいのでね。

で、入れてみたら便利すぎてフイタって話。
「タブの凍結」よすぎるよぉはうはう。これがあったらブログ書いてる途中に間違って閉じることがなくなるよぉ。


で、「タブの凍結」「タブの保護」「タブのロック」はコンテキストメニューから行うんだけど、おれはVimp遣いとしてキーボードから開く。矢印キーの近くにあるから。でも、他のアドオンのメニューもいろいろ詰まっててショートカットキーがかぶってるじゃないかー!

たったタイプ一回の差かもしれない。
だが落ち着いて考えてみて欲しい。一回の動作で1タイプなら、タブの凍結と解除で2回でワンセットだから、最低でも2タイプだ。
この便利そうな機能は一日3回は使いそうだから、一日では6タイプ。一週間なら48タイプ。ひと月で180タイプ。一年で2190回もの無駄タイプすることになるじゃないか!!1

そんな無駄なことはやってられないので、コンテキストメニューの表示内容もいじることにしたのだった。

思ったより簡単にすんで、userChrome.cssにちょちょっと書き加えるだけだった。
「Firefox userChrome.css カスタマイズ」とか検索するといろいろ出てきてFirefoxの楽しさが拡がります。

コンテキストメニューだけいじりたいんだったら、こちらがまとまっていて見やすい。
小さな瞬き:Firefox - コンテキストメニュー(右クリックメニュー)の編集

コメントも残したいならこういうやり方もある。
Browser.js Firefox:Tips 9 Firefoxのコンテキストメニューを変更する

Vimpやショートカットキーで行っている動作も全部コンテキストメニューから省いたので、とてもすっきりしました。



テーマ : Firefox
ジャンル : コンピュータ

コメントの投稿

非公開コメント

通りすがりのものですが

タブはabout:configで、
browser.tabs.insertRelatedAfterCurrent
をfalseにすれば以前の挙動に戻ります。それとタブのロック、保護に特化したTabloc(ショートカットキー設定可)というアドオンがありますね。TMPは重量級ですし…。

>vimp初心者さん

なるほど、about:configで指定する方法もあったのですね。
そちらの知識はまだ疎いので、思いつきませんでした。感謝です!

しかし、本当の問題は開く方ではなくて、閉じる際の挙動なのです。
よく親タブから;tで直接飛ぶのですが、子タブをちらっと確認したあとに閉じて親タブにフォーカスしてくれないのが嫌なんです。これもabout:configで指定できるのかな・・・。

少しabout:configの勉強もしてみることにします。
情報ありがとうございます!

Tablocも知らなかったので、試してみますね。

No title

上記の設定で閉じる際の挙動もFirefox3.5と同様になると思いますが、
正しくは直前にフォーカスがあったタブに戻るですね。TMPの方が細かく設定できるならそちらの方が良いかもしれません。

No title

む、そうなんですか。
うちの子はどうも違う挙動をしてしまいますねぇ。
browser.tabs.insertRelatedAfterCurrent ;falseの時の挙動で言えば、閉じたタブの左にフォーカスが移ります。

別プロファイルで起動した方のFirefoxでは仰る通りの挙動になりましたので、他に原因がありそうです。
about:configを見比べてみると、挙動がおかしい方のconfigメニューにbrowser.tabs.insertRelatedAfterCurrent.overrideというのが追加されていて、browser.tabs.insertRelatedAfterCurrent をfalseにしたら、それも連動してfalseされてしまっているので、それが原因なのでしょうかね。

No title

解決しました。
browser.tabs.selectOwnerOnClose;falseが原因でした。trueにすることで望み通りの挙動にすることができました。

vimp初心者さんのコメントが無ければ決して気づけなかったでしょう。
本当にありがとうございます!
ブログ内検索
カスタム検索
プロフィール

兼業農家ツベル

Author:兼業農家ツベル
現状維持!現状維持!

お知らせ
暫定的にURL貼り付けを可能にしてみます。
そのかわり、表示されるのに管理人の認証を必要とするようになりました。
みんなで広げよう6月事件の輪^^
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
Archives
掲示板
FC2カウンター
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード