出版案内
福祉事業団
47NEWS

震災がれき受け入れ検討を正式表明 高島市と近江八幡市

 滋賀県市長会(会長・谷畑英吾湖南市長)は27日午前、大津市内で会合を開き、高島、近江八幡の2市が東日本大震災で発生したがれきの焼却処理や灰の受け入れを検討する考えを正式に表明した。

 会合には全13市長が出席した。環境省の高山智司政務官や山本昌宏廃棄物対策課長が同席し、がれき処理の現状や安全性について説明。高山政務官は「それぞれの市の協力が東日本大震災の復興の前提になる。広域処理を正式にお願いしたい」と求めた。

 高島市の西川喜代治市長は「震災がれきの広域処理は前向きに取り組みたい」と、表明した。

 近江八幡市の冨士谷英正市長も震災がれきを燃やしてできる灰の受け入れに、前向きな意向を示した。

 一方で、焼却炉の老朽化や焼却容量の不足により受け入れが困難との見解を示す市長もいた。「全員でがれき処理を進めるには、国が安全基準を示し、安全を担保する仕組みを明確にすることが必要だ」(藤井勇治長浜市長)との声も上がった。

【 2012年03月27日 15時10分 】

ソーシャルブックマークへ投稿: このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 ソーシャルブックマークとは
携帯サイトのご案内

    滋賀のニュース

      政治・社会

      写真立て千個を震災遺族に提供
      スーちゃんの思い受け

      20120329000081

       人気アイドルグループ「キャンディーズ」のスーちゃんとして親しまれ、昨年4月に乳がんのた..... [ 記事へ ]

      スポーツ

      神戸マラソン、収益を被災地へ
      11月大会の概要決まる

      20120329000082

       11月25日に開催される第2回神戸マラソンの大会概要が決まった。テーマは第1回に続き「..... [ 記事へ ]

      経済

      京都府北部で「20年ぶり」マイワシ大漁

      20120329000062

       かつて「庶民の魚」と親しまれたが、近年は漁獲量が激減していたマイワシが、京都府北部で豊..... [ 記事へ ]

      観光・社寺

      漫画「ちはやふる」で観光誘致 大津市、看板設置など

      20120329000047

       競技かるたをテーマにした漫画「ちはやふる」を活用した観光事業が大津市で本格的に始まった..... [ 記事へ ]

      教育・大学

      宇宙の魅力知って バリアフリー絵本、京大教授ら出版

      20120329000041

       全ての人に宇宙の不思議と面白さを知ってもらおうと、京都大理学研究科の嶺重慎教授たちがバ..... [ 記事へ ]

      環境・科学

      セシウム分布が見えるカメラ開発
      衛星センサーを改良、宇宙機

      20120329000043

       宇宙航空研究開発機構は29日、セシウムなどの放射性物質が放出するガンマ線をとらえ、汚染..... [ 記事へ ]