今日の試合、タイトルの通り「野球は流れのスポーツなんだなぁ」と言う事を改めて思い知らされました。
初回、2回と「簡単に」と言うと語弊はありますが、かなり理想的な形で得点を取ったため、このあとも順調に得点を積み重ねられるんじゃないか、という錯覚に陥ってしまいました。
しかしそこに落とし穴がありました。
3回、連続四球でノーアウト1、2塁。
もはや押せ押せの展開で、相手が(もう耐えられないとばかりに)投手を交代しました。
交代で出てきたのは左腕投手。
球速はそれほど感じられないし、打撃好調の今の打線ならきっと捉えられる。
そんな甘い考えを断ち切られる様な展開が待っていました。
なんとランナー二人とも牽制死。
ランナーが無くなったあとはタイミングを外されピッチャーゴロ。
牽制が無ければ更なる得点が期待出来る展開でしたから、相手応援団は大盛り上がり。
もちろん選手も大きな声でベンチに戻っていきました。
その直後の相手の攻撃。
積極的な初球ヒッティングで連打を浴びまくり、4点あった点差があっという間に1点に縮まってしまった。
なんとか更なる失点は抑えたものの、相手が勢いづくには十分な得点でした。
その後は何度となくチャンスを作る我がチームでしたが、あと一本が出ず突き放すことが出来ない。
それでも救いはヒットを浴びながらもギリギリで投手が踏みとどまったこと。
その後は4回、5回、6回と両チーム得点をあげられず。
1点差で最終回を迎えました。
この苦しい状況を切り開いたのはやはりキャプテンの一振りでした。
俊足を飛ばして一気に3塁まで。ノーアウト3塁という場面を作ると、この長打がようやくウチに流れを引き戻した様で、ここから3得点で相手を突き放しました。
その裏の守りでは、相手も粘ってノーアウト1、3塁という状況を作りましたが、緊急登板のエースがここをダブルプレーに切って取り、1点は失うもののアウトカウントを2つ取り、試合を決めました。最後もピッチャーゴロでゲームセットとなりました。
流れが行ったり来たりするのが野球と言うスポーツの醍醐味。
いかにして相手に流れを渡さず、自分の手元に置いておくかがとても大切。
それを改めて痛感する試合でした。
2012年03月28日
2012年03月27日
しんどかった〜
いよいよやって来た選抜大会の初戦。
関西の強豪チームとの試合でしたが、双方の投手が素晴らしいピッチングをして息詰まる投手戦でした。
相手は身長180cmを越える長身投手。
キレのあるストレートでウチの打線もずいぶん差し込まれていました。
かたやウチのエースはコントロール抜群の軟投派。
昨年秋は背番号11でしたが、地道な努力でエースの座を勝ち取った苦労派です。
序盤から双方凡打の山を築く展開に胃が痛くなる様気分でした。
ウチは先攻でしたからね。終盤にポコンとラッキーヒットで失点、ってのがすごく怖かったです。
6回、それまでほとんど付け入る隙が無かった相手投手の球をキャプテンが捉えました。
左中間に鋭い打球を打ち返し、ランナーを帰すだけでなく自らもホームインするランニングホームラン。
貴重な2点を奪いました。
そしてエースが最後までマウンドに君臨し、被安打1,7奪三振という素晴らしい内容で相手をシャットアウト。
一時は登板機会すらもらえなかったけど、気持ちを切らさず努力し続けた結果が一つ形となって現れたと言えるでしょう。
この勝利はチームをまた成長させてくれるんじゃないかな。
良い試合を見せてもらって本当に感謝ですよ。
そうそう、感謝と言えば、PATさんが小猿くんと友人を連れて応援に来てくれた。
良い試合を見てもらえて良かったなぁ。PATさんありがとうございました。
今晩は親父達と祝杯をあげなきゃ。楽しい酒が飲めそうで楽しみです。(^^♪
明日も頑張ります。
関西の強豪チームとの試合でしたが、双方の投手が素晴らしいピッチングをして息詰まる投手戦でした。
相手は身長180cmを越える長身投手。
キレのあるストレートでウチの打線もずいぶん差し込まれていました。
かたやウチのエースはコントロール抜群の軟投派。
昨年秋は背番号11でしたが、地道な努力でエースの座を勝ち取った苦労派です。
序盤から双方凡打の山を築く展開に胃が痛くなる様気分でした。
ウチは先攻でしたからね。終盤にポコンとラッキーヒットで失点、ってのがすごく怖かったです。
6回、それまでほとんど付け入る隙が無かった相手投手の球をキャプテンが捉えました。
左中間に鋭い打球を打ち返し、ランナーを帰すだけでなく自らもホームインするランニングホームラン。
貴重な2点を奪いました。
そしてエースが最後までマウンドに君臨し、被安打1,7奪三振という素晴らしい内容で相手をシャットアウト。
一時は登板機会すらもらえなかったけど、気持ちを切らさず努力し続けた結果が一つ形となって現れたと言えるでしょう。
この勝利はチームをまた成長させてくれるんじゃないかな。
良い試合を見せてもらって本当に感謝ですよ。
そうそう、感謝と言えば、PATさんが小猿くんと友人を連れて応援に来てくれた。
良い試合を見てもらえて良かったなぁ。PATさんありがとうございました。
今晩は親父達と祝杯をあげなきゃ。楽しい酒が飲めそうで楽しみです。(^^♪
明日も頑張ります。
いよいよ試合当日
さぁ、勝負の赤いパンツもはきましたよー。(^^)
昨日はご縁がある関西地区の大学グラウンドに行き、たっぷり練習してきた。
試合会場と同じく人工芝の室内練習場でノックもやった。
心身共に準備万端って感じです。
あとは試合でそれを発揮するのみ。
かんばって応援するぞー!!
昨日はご縁がある関西地区の大学グラウンドに行き、たっぷり練習してきた。
試合会場と同じく人工芝の室内練習場でノックもやった。
心身共に準備万端って感じです。
あとは試合でそれを発揮するのみ。
かんばって応援するぞー!!
2012年03月25日
移動のお供
バスでは読めなかったけど、これからじっくりね。
2012年03月24日
大阪に向けて出発
これから大阪行きの深夜バスに乗ります。
いい大人だから本当は新幹線で行きたい所だけど、仕事休んで行くんだから節約しないとね。
それでも良いシートのバスを選んでちょっとだけでも楽できる様にはしてるけどね。
今回の大阪行きの主目的はもちろん選抜に出場する我がチームの応援。
だけどその前に友人のPATさんと一年ぶりの再会ってイベントもあるんだよね。
小猿くんも中学チームに入ったと言うから、練習を見学させてもらうんだ。(^^)
昨夜はバスでの事を見越して、睡眠時間を少なめにしてみた。
現地に着いたら午前中は観光をして、午後から練習の見学。一日たっぷり使えるのが深夜バスの良さだよね。
ただ、関西はずいぶん降ったみたいだから、グラウンドコンディションの不良で練習中止なんて事にならなければ良いんだけどなぁ。
もしそんな事になっちゃったら・・・PATさんと小猿くんを連れて甲子園見物か?
ともかく。
明日はたっぷり動くから今夜はグッスリ眠れます様に。(^人^)
いい大人だから本当は新幹線で行きたい所だけど、仕事休んで行くんだから節約しないとね。
それでも良いシートのバスを選んでちょっとだけでも楽できる様にはしてるけどね。
今回の大阪行きの主目的はもちろん選抜に出場する我がチームの応援。
だけどその前に友人のPATさんと一年ぶりの再会ってイベントもあるんだよね。
小猿くんも中学チームに入ったと言うから、練習を見学させてもらうんだ。(^^)
昨夜はバスでの事を見越して、睡眠時間を少なめにしてみた。
現地に着いたら午前中は観光をして、午後から練習の見学。一日たっぷり使えるのが深夜バスの良さだよね。
ただ、関西はずいぶん降ったみたいだから、グラウンドコンディションの不良で練習中止なんて事にならなければ良いんだけどなぁ。
もしそんな事になっちゃったら・・・PATさんと小猿くんを連れて甲子園見物か?
ともかく。
明日はたっぷり動くから今夜はグッスリ眠れます様に。(^人^)
2012年03月23日
よくがんばった
テレビの前で一生懸命応援しましたが、残念ながら石巻工業高校は敗れてしまいました。
初回、2回を見た時点で、「力の差はかなりあるな」と感じました。
打球の早さ、スイングの早さは明らかな違いがある様に見えました。
もしかしたら相当な点差をつけられてしまうんじゃないか、そんな心配もよぎりました。
しかし彼らは私の心配なんか簡単に跳ね除けて素晴らしい戦いを見せてくれました。
逆転のランナーがホームインした時には思いっきりバンザイしちゃいましたよ。
しかし得点を取った直後に失点すると言う残念な形で再逆転を許してしまった。
あの回が同点か、1点差くらいだったら試合展開は全然分からなかっただけにもったいないですよね。
でも最後の瞬間まで「諦めない」という気持ちが伝わって来て、本当に感動しました。
昨日の夜、この試合を報じるニュースを見ましたが、石巻市民の老人が「生きてて良かった」と話していたのを見てグッと来ちゃいました。
一生の内で縁もゆかりもない方に「生きてて良かった」と思ってもらえる様な野球が出来るなんてそうはありません。
彼らがこの経験をどう生かして夏に挑むのか。
試合の応援に行けないかもしれないけど、見ていきたいと思いました。
初回、2回を見た時点で、「力の差はかなりあるな」と感じました。
打球の早さ、スイングの早さは明らかな違いがある様に見えました。
もしかしたら相当な点差をつけられてしまうんじゃないか、そんな心配もよぎりました。
しかし彼らは私の心配なんか簡単に跳ね除けて素晴らしい戦いを見せてくれました。
逆転のランナーがホームインした時には思いっきりバンザイしちゃいましたよ。
しかし得点を取った直後に失点すると言う残念な形で再逆転を許してしまった。
あの回が同点か、1点差くらいだったら試合展開は全然分からなかっただけにもったいないですよね。
でも最後の瞬間まで「諦めない」という気持ちが伝わって来て、本当に感動しました。
昨日の夜、この試合を報じるニュースを見ましたが、石巻市民の老人が「生きてて良かった」と話していたのを見てグッと来ちゃいました。
一生の内で縁もゆかりもない方に「生きてて良かった」と思ってもらえる様な野球が出来るなんてそうはありません。
彼らがこの経験をどう生かして夏に挑むのか。
試合の応援に行けないかもしれないけど、見ていきたいと思いました。
2012年03月22日
どうでしょうバカ健在
もちろん予約済みの我が家。
商品引き渡し解禁は深夜12時から。どうでしょうファンはこの商品受け取りを討ち入りって言うんだけどね。
予約券を忘れて仕事に行っちゃったから、一旦家に戻って予約券をゲットして改めて討ち入りして来たよ。
今回も色々オマケが付いてた。あえて載せませんけどね。ファン以外が見ても何だこりゃって物だからね。(笑)
今ねぇ、仕事中なんだけど見ちゃってるんだよねぇ。
昼間もちょっとだけ見たから序盤はすでに2度目なんだけどオープニングムービーで2度とも大爆笑。面白過ぎです。
この第17弾と一緒に発売されたどうでしょうフィギュア。
ちょっとお値段がお値段なのでまとめ買いは出来なかったけど、とりあえず1個は買ったよ。
開けて見たらいきなりシークレットを引き当てちゃった。
かつてはこの手のフィギュアを集めまくってた私。
往年の引きの強さは健在でしたよ。
まぁ、これもDVDのオマケ同様、ファン以外には「何だこりゃ」ですけどね。
それでも買わずにはおられない。それがどうでしょうバカなんですよね〜。
----
2012年03月21日
選手宣誓
東日本大震災から1年、日本は復興の真っ最中です。被災をされた方々の中には、苦しくて、心の整理がつかず、今も当時のことや、亡くなられた方を忘れられず、悲しみにくれている方がたくさんいます。
人は誰でも、答えのない悲しみを受け入れることは苦しくてつらいことです。
しかし、日本がひとつになり、その苦難を乗り越えることができれば、その先に必ず大きな幸せが待っていると信じています。だからこそ、日本中に届けます。感動、勇気、そして笑顔を。見せましょう、日本の底力、絆を。
我々、高校球児ができること、それは、全力で戦いぬき、最後まであきらめないことです。今、野球ができることに感謝し、全身全霊で、正々堂々とプレーすることを誓います。
平成24年3月21日
選手代表 宮城県石巻工業高等学校 野球部主将 阿部翔人
自らも被災した選手達全員で考え抜いた言葉だからやっぱり心に響くね。
これに比べたら政治家の言葉がいかに軽く感じる事か。
実際に接した選手達はひたむきで真摯で実直でちょっと人見知りな子達でした。
相手は強豪だけど粘って食らいついて勝利を掴んで欲しいです。
がんばれ石巻工業高校!
人は誰でも、答えのない悲しみを受け入れることは苦しくてつらいことです。
しかし、日本がひとつになり、その苦難を乗り越えることができれば、その先に必ず大きな幸せが待っていると信じています。だからこそ、日本中に届けます。感動、勇気、そして笑顔を。見せましょう、日本の底力、絆を。
我々、高校球児ができること、それは、全力で戦いぬき、最後まであきらめないことです。今、野球ができることに感謝し、全身全霊で、正々堂々とプレーすることを誓います。
平成24年3月21日
選手代表 宮城県石巻工業高等学校 野球部主将 阿部翔人
自らも被災した選手達全員で考え抜いた言葉だからやっぱり心に響くね。
これに比べたら政治家の言葉がいかに軽く感じる事か。
実際に接した選手達はひたむきで真摯で実直でちょっと人見知りな子達でした。
相手は強豪だけど粘って食らいついて勝利を掴んで欲しいです。
がんばれ石巻工業高校!
2012年03月20日
プチぽかぽか
今日の河川敷はプチぽかぽか陽気。
日差しはぽかぽかなんだけど、風がちょっと冷たかったからプチぽかぽかって事で。
今日の試合はウチのグラウンドじゃなくて、江戸川の河川敷が試合会場でした。
第三試合だっていうからのんびり出発で遠征先に行ったんだけど、それでもまだ時間があるもんだから・・・・待ってる間に座ったらヤバかったね。
試合中も出塁したピッチャーが上着を着ようとしなかったもんね。寒かったら肩を冷やさない様に上着を着るのか鉄則だけど持って行ってもいらないって返してたもん。
こんなに暖かいのは今月でも初めてかなぁ。
2日前、うちの河川敷近くの桜の木を見たんだけど、まだまだつぼみは硬いままだった。
今後次第だろうけど開花はちょっと遅れそうだね。
そう言えばまーぼの代の選抜大会で大阪に行った時。
大阪入りして5日目、試合に負けた晩にホテル近くの公園で花見をしながら酒を飲んだんだよなぁ。
あれから出場するたびに大阪に行ってるけど、花見は出来てないなぁ。
たぶん今年も無理だろうな。全国的に寒かったもんね。
ホントの意味でのぽかぽか日和の到来が待ち遠しいね。
日差しはぽかぽかなんだけど、風がちょっと冷たかったからプチぽかぽかって事で。
今日の試合はウチのグラウンドじゃなくて、江戸川の河川敷が試合会場でした。
第三試合だっていうからのんびり出発で遠征先に行ったんだけど、それでもまだ時間があるもんだから・・・・待ってる間に座ったらヤバかったね。
試合中も出塁したピッチャーが上着を着ようとしなかったもんね。寒かったら肩を冷やさない様に上着を着るのか鉄則だけど持って行ってもいらないって返してたもん。
こんなに暖かいのは今月でも初めてかなぁ。
2日前、うちの河川敷近くの桜の木を見たんだけど、まだまだつぼみは硬いままだった。
今後次第だろうけど開花はちょっと遅れそうだね。
そう言えばまーぼの代の選抜大会で大阪に行った時。
大阪入りして5日目、試合に負けた晩にホテル近くの公園で花見をしながら酒を飲んだんだよなぁ。
あれから出場するたびに大阪に行ってるけど、花見は出来てないなぁ。
たぶん今年も無理だろうな。全国的に寒かったもんね。
ホントの意味でのぽかぽか日和の到来が待ち遠しいね。
2012年03月19日
同志集う
昨日の公式戦は無事行えました。
グラウンド状態が心配だったけど、有志の父兄が小雨状態の土曜日に手入れをしてくれていたらしく、試合当日の朝、グラウンドを見て「こんなに良い状態なの?」と思えるほど良いコンディションでした。
ウチの父兄は素晴らしいです。恐れ入りましたよ。
で、無事試合が行われ、今回もコールドで勝つことが出来ました。
その試合中、多数のOB父兄がグラウンドに来ました。
と、他人行儀ですがそのうちの一人はうちの奧さん。
あとは奧さんと共に一時期婦人部部長をしていたBさん親子。まーぼのマブダチSK君親子。
ここまでは奧さんを通して来ることを知っていました。
この6人に加え、さらに少年野球時代からのチームメイトS君親子、T京でも活躍したY君父母も来た。
トータル11人。
息子達の近況報告とチームの選抜出場祝いのために来てくれたんだけど、まさかこんなに集まるなんてね。
監督も役員の人達も大勢の訪問に笑顔満面。
それでなくても騒がしいウチの代。
試合後に監督達と談笑したんですが、あまりのボリュームに選手達も現役父兄も驚いたでしょうね。
まぁ、うちの代の父兄だって息子が現役の当時は・・・・・こんなだったかな。(;^_^A
このメンツは卒団後も何度となく一緒に酒を酌み交わし、後輩の応援に大阪まで行ったりしている間から。
まさに同志と言えるメンツなんだよね。
私も彼らといると一OBに戻って楽しい時を過ごせる。
大阪行きに向けて、私自身も英気を養った、そんな時間でした。
グラウンド状態が心配だったけど、有志の父兄が小雨状態の土曜日に手入れをしてくれていたらしく、試合当日の朝、グラウンドを見て「こんなに良い状態なの?」と思えるほど良いコンディションでした。
ウチの父兄は素晴らしいです。恐れ入りましたよ。
で、無事試合が行われ、今回もコールドで勝つことが出来ました。
その試合中、多数のOB父兄がグラウンドに来ました。
と、他人行儀ですがそのうちの一人はうちの奧さん。
あとは奧さんと共に一時期婦人部部長をしていたBさん親子。まーぼのマブダチSK君親子。
ここまでは奧さんを通して来ることを知っていました。
この6人に加え、さらに少年野球時代からのチームメイトS君親子、T京でも活躍したY君父母も来た。
トータル11人。
息子達の近況報告とチームの選抜出場祝いのために来てくれたんだけど、まさかこんなに集まるなんてね。
監督も役員の人達も大勢の訪問に笑顔満面。
それでなくても騒がしいウチの代。
試合後に監督達と談笑したんですが、あまりのボリュームに選手達も現役父兄も驚いたでしょうね。
まぁ、うちの代の父兄だって息子が現役の当時は・・・・・こんなだったかな。(;^_^A
このメンツは卒団後も何度となく一緒に酒を酌み交わし、後輩の応援に大阪まで行ったりしている間から。
まさに同志と言えるメンツなんだよね。
私も彼らといると一OBに戻って楽しい時を過ごせる。
大阪行きに向けて、私自身も英気を養った、そんな時間でした。
2012年03月17日
3週連続
雨です。
現在も雨です。
これで3週連続で土曜日にまともにグランドを使えず。
これ見て下さい。

3日(土曜日)は一日中晴れになってますが、問題は前日の雨。
かなりの雨量がありました。
しかもこのカレンダーには載っていませんが、2/29(水曜日)は雪。
朝から雪が降り、昼間の数時間かなりの量が降りました。
雨の場合は降ったそばから流れていってくれますが、雪ってかなりやっかいでまずは溶けてくれないといけないんでね。
で、水曜日に雪が降り、それがかなり地面に溜まった状態で金曜日の雨。
河川敷にしては水はけの良い方の我がグランドでもほとんど使うことが出来ず。
翌日曜日は試合の予定でしたが、提供予定のどのグランドのほとんどがまともに使える状態ではなったため試合は順延。
雨は降っていなかったから練習が出来ましたが、それでもまだまだグランド状態は最悪でしたね。
そしてその翌週。
10日(土曜日は)ご覧の通りまた雨。ってか雪まじり。
もちろんグランドは使えず。
翌11日(日曜日)は関東連盟の開幕式。
被災地東北からチームを招待。秋季大会で結果を残したチームとの模範試合があり、その観戦のため丸一日神宮球場。
(私は仕事でしたけどね)
と言う訳でまたもグランドは使えず。
そして今日。
また雨です。3週連続で土曜日にグランドが使えず。
次の週末には選抜大会のために大阪に行くって言うのにもう最悪です。
お金のあるチームなら室内練習場を借りて練習したりするんでしょうけどねぇ。(;^_^
平日練習をしていない我がチームにとっては実に恨めしい雨です。
しかしまぁ、天気には逆らえませんし、無理して選手が体調を崩してしまっては元も子もありませんからね。
ただ、日程的にもこれがギリギリ。
明日、そして20日には試合をしないと関東大会出場の代表が決まらない。
なにせ次の週末には大阪に向かっちゃうんだからね。
まぁ、行っていきなり試合じゃないし、少しは練習する時間もあるでしょう。
って言うか、大阪の天気はどうなのよ。向こうでも雨に祟られたら嫌だなぁ。
現在も雨です。
これで3週連続で土曜日にまともにグランドを使えず。
これ見て下さい。
3日(土曜日)は一日中晴れになってますが、問題は前日の雨。
かなりの雨量がありました。
しかもこのカレンダーには載っていませんが、2/29(水曜日)は雪。
朝から雪が降り、昼間の数時間かなりの量が降りました。
雨の場合は降ったそばから流れていってくれますが、雪ってかなりやっかいでまずは溶けてくれないといけないんでね。
で、水曜日に雪が降り、それがかなり地面に溜まった状態で金曜日の雨。
河川敷にしては水はけの良い方の我がグランドでもほとんど使うことが出来ず。
翌日曜日は試合の予定でしたが、提供予定のどのグランドのほとんどがまともに使える状態ではなったため試合は順延。
雨は降っていなかったから練習が出来ましたが、それでもまだまだグランド状態は最悪でしたね。
そしてその翌週。
10日(土曜日は)ご覧の通りまた雨。ってか雪まじり。
もちろんグランドは使えず。
翌11日(日曜日)は関東連盟の開幕式。
被災地東北からチームを招待。秋季大会で結果を残したチームとの模範試合があり、その観戦のため丸一日神宮球場。
(私は仕事でしたけどね)
と言う訳でまたもグランドは使えず。
そして今日。
また雨です。3週連続で土曜日にグランドが使えず。
次の週末には選抜大会のために大阪に行くって言うのにもう最悪です。
お金のあるチームなら室内練習場を借りて練習したりするんでしょうけどねぇ。(;^_^
平日練習をしていない我がチームにとっては実に恨めしい雨です。
しかしまぁ、天気には逆らえませんし、無理して選手が体調を崩してしまっては元も子もありませんからね。
ただ、日程的にもこれがギリギリ。
明日、そして20日には試合をしないと関東大会出場の代表が決まらない。
なにせ次の週末には大阪に向かっちゃうんだからね。
まぁ、行っていきなり試合じゃないし、少しは練習する時間もあるでしょう。
って言うか、大阪の天気はどうなのよ。向こうでも雨に祟られたら嫌だなぁ。
5色
たまたま仕事で近くに行ったらなんだか人がたくさんいたから何かと思ったらそう言う事だった。
嵐には全く興味は無いけど、東京タワー好きとしては写真を撮らない訳にはいかないでしょう。
5色に見える?