- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 21:37:06.20 ID:vByf8iHR0
じぶんのクローン作って脳とっかえればいいだけだろ?
- 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 21:37:28.50 ID:YrsD/zeG0
そんな簡単にいくかよ
- 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 21:37:29.76 ID:6GlIiMyI0
そんな事しなくても死ななきゃいいだけだよ
- 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 21:37:52.24 ID:ZLBILEKO0
じゃあやってみろ
- 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 21:38:02.42 ID:Zos/DDGJ0
不老ではない件
- 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 21:38:04.32 ID:tOEZ+WyQ0
残念ながらお前は結局死ぬんだよ
- 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 21:38:11.18 ID:nBoZspP80
脳細胞の寿命はどうすんだよ
- 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 21:39:17.46 ID:vByf8iHR0
>>7
FAだな
大人しく死にますみなさんほんとうにありがとうございました
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 21:39:11.91 ID:SZIxkMJF0
まあ捕まると思うが
- 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 21:39:37.50 ID:jngYVi1L0
今日からお前のことを角都と呼ぶことにしましょう
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 21:40:20.25 ID:SzbKB6xX0
人口の心臓をつけただけの犬の首思い出した
- 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 21:41:22.42 ID:e+0miSOW0
技術が進めばデータ化してデジタル世界で永遠に生き続けられるんじゃね
- 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 21:41:38.15 ID:9fcXMnhl0
>>11
kwsk
- 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 21:44:40.20 ID:SzbKB6xX0
>>13
つべで見たか忘れたけど犬の首が水をぺろぺろ飲んでる動画があったような
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 21:42:53.81 ID:enE7VkDH0
安心したよドゥガチ!あんた・・・まだ人間だ!
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 21:44:44.80 ID:OROGTncS0
電脳化
- 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 21:45:53.00 ID:BxUA/+JnP
ips細胞で脳を作る
記憶をデータ化する
新しい脳にデータを上書きする
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 21:46:36.35 ID:vByf8iHR0
>>16
>>17
でもそれは"自分"じゃ無いんじゃね?
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 21:47:57.38 ID:BxUA/+JnP
>>19
自分だろ
- 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 21:54:02.32 ID:vByf8iHR0
>>20
古い方の脳に自分の意識があるんじゃなかろうか?
新しい脳は自分と全く同じ記憶を持った違う自分じゃないかなと思った
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 21:59:02.60 ID:tOEZ+WyQ0
>>20
今の自分と新しい方の自分の意識がそれぞれ連続してないと、同じ自分とは言えない、かもしれない
弐瓶勉の漫画で脳を転写する描写があったけど、古いほうの個体が新しいほうの個体を見て暴れ出すという事故が描かれてた
結局転写しても自分は自分、コピーはコピーという可能性がある
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 21:46:24.74 ID:tOEZ+WyQ0
5年くらい前にテキストサイトのショートショートで
脳をCPUに移植すればいいじゃない!→既存のCPUでは容量たんねー→ネットを介して世界のサーバーで分散コンピューティングすればいいじゃない!→やってみた→すでに同じ事やってる奴の意識に飲み込まれあぼーん
という話があったな
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 21:49:49.01 ID:L/NVy0avO
新品のクローン脳にゴーストをダウンロードすれば良いんだな
寿命的にクローン元の細胞摘出時点以降の分しか無いが充分だろう
一歩間違うとダウンロードじゃなくダビングするだけになってSFショートホラーみたいになるけど
- 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 21:58:25.72 ID:Kv3g7WKU0
脳ってのは代謝があって少しづつ入れ替わりつつも状態を維持してるだろ?
少しづつ電子化していき記憶媒体に置き換えていき、記憶媒体の寿命が近づいてきたらそれも順次置き換えていけばいいわけだ。
最高なのは神経系を残して、ニュー脳細胞に少しづつ移し替えられればいいんだけど。作り出す工場は人体の中である必要は無い。
- 29 :以下、名無しにかわりまして広告のクリックをお願いします:2012/03/28(水) 22:07:47.72 ID:vByf8iHR0
>>23
なるへそ
神経も機械化できたら完成じゃねえかこれ。
- 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 22:01:05.82 ID:pO/VvcT30
まだ世界が終わっていないから不死は不可能
世界が滅んでも生きてられたら不死と定義できる
もうわかるだろ人の体では無理どこまでいっても長寿であり
世界そのものにならない限り不死は実現しない
- 26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 22:02:54.90 ID:aEfZXezC0
記憶を移せても意識を移植出来なければクローン作ったって無駄だ
- 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 22:04:31.02 ID:pO/VvcT30
宇宙まで消えたらさてどうやって生きる
不死と呼ばれようがなんだろうが宇宙が消滅した時点で終わり
それをどうやって生きようか自分が消滅した世界の代わりになり有り続けるしかないんだよ
そしてもし不死=世界ならば世界も消滅することは永遠に来ないし完全な無もありえない
- 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 22:07:08.53 ID:tOEZ+WyQ0
>>27
なにを言ってるかよくわからんが、世界が終わるまで生きれたら大体満足じゃないですかね
- 32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 22:14:00.93 ID:Kv3g7WKU0
俺はみんなが不老の世の中をつくりたい、老人も死ぬまで元気で動けるような。少子高齢化問題だって老人が動けないから問題なんだ。
>>27
そんなSFチックな不死は置いておこう
>>29
わかりやすく図で書いた、一括で不自然にやろうとするから>>24みたいなことが起こる。
機械化するのが難しそうだから、まるっきり別のシステムに再構築するか修復しながら使った方がいいと思うな。
- 33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 22:15:35.61 ID:tOEZ+WyQ0
>>32
ダンゴムシと人間の図
- 38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 22:23:00.40 ID:Kv3g7WKU0
不死はおいといてまずは「不老=年を取っても健康に生きられる、パフォーマンスが落ちない」を目指そう
老いっていうのはエラーの蓄積で病気なんだよ
>>33
パーティションで区切って順次入れ替わってる図だったんだけど、逆にわかりにくかったかなスマソ
>>34
みんな不老になったら子供を無理に増やす必要もなくなるし人口や資源管理も容易いよ
- 43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 22:38:28.66 ID:tOEZ+WyQ0
>>38
いや、実は大体言いたいことわかるわ
>>18で触れたSSでは、脳を直接ネットにつないで後は脳自身の働きでCPUをニューロンとして利用させる
脳は元々部分的に切除しても多少パフォーマンスが落ちる程度で済むので、脳機能がネット上に移ってから生の脳を捨てちゃう。っていう流れだった
結構よくできた設定だったけどもうサイトなくなっちゃってた
- 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 22:44:59.22 ID:Kv3g7WKU0
生体機械でつくるか、機械を生体に似せるかそれが問題だ。臓器なんかはとっととやるべき。形や大きさにこだわる前にまず作る方が先だろ。
アメリカに負けるな日本
>>43
そっかwならよかった。俺はわがままだから器も残したいのですよw先にそっちだろうけど
- 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 22:21:42.82 ID:vByf8iHR0
>>32
一瞬マグロかとwww
うーん、説明すこし難しいかも
- 42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 22:37:05.16 ID:Kv3g7WKU0
>>37
脳だけ中間いれて書いてみた
>>41
人口は減るんだよ?増やす必要無いから、そのぶんの社会保障を減らせば減ってく。
- 46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 22:46:10.77 ID:vByf8iHR0
>>42
もしやった場合、結果論として前の脳は完全に機械化される訳だから機械化の脳の 意識ってか"自分" は本当に自分になるのかがきもだな。
- 30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 22:08:40.81 ID:pO/VvcT30
>>28
終われるまで生き残れたとして世界が終わったときに一緒になって消滅したら
不死ではない 不死とは文字通り死なない存在
- 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 22:09:45.46 ID:pO/VvcT30
もし世界が消滅するときに一緒になって消滅したら
それは不死ではなく世界が消滅するまでの長寿
- 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 22:18:48.49 ID:tOEZ+WyQ0
>>31
別に不死の定義なんかどうでもいいし意識の依り代が壊れれば死ぬのはわかりきってる
人体の劣化から解放される手段という意味の不老不死のほうが一般的でしょう
- 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 22:16:08.10 ID:7hYVrOUt0
不死はいらんが不老は欲しい
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 22:21:16.38 ID:pO/VvcT30
どちらにせよ人の体では無理だろうな
開発しないほうがいいんだろうけど人は知恵をつけたから求めてしまう
人間が新しい進化をするとすれば不老不死の薬と科学者が自賛するような得体の知れない薬品を投与したときだろうな
どう進化するかはわからないが間違いなく人間の存在を脅かす存在になるだろう
機械の体というけれど壊されれば終わりだしな不死ではないよ
どちらにせよ人間が手を出していい領域ではない 手に負えなくなったとき間違いなく人間達に害になる
人は身の程を知らないといけない
機械になるにしろ年をとらなくなるにしろデメリットはやっぱり付きまとうし
それを人間と呼べるのかもまた違うだろ
- 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 22:24:02.95 ID:G2/qy5v+0
不老と不死って同列にされるけど真逆だよな
- 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 22:24:08.23 ID:pO/VvcT30
多分だけど自分達の都合のいい理想ばかりで不老不死というものを見てるだけで
現実は自分達が思ってるものとかけ離れてると思うけどな
もちろん俺の意見も含めて
- 41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 22:28:13.13 ID:JPdMywgLO
パフォーマンスが落ちないってことはその分エネルギーが必要だよね
みんな若いまま維持されたらエネルギー足りなくなるんじゃね?
- 45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 22:45:18.61 ID:fKUty3ygO
実現性が高い不老不死の概念と、一般的に浮かぶ(望まれる)不老不死の概念とが異なるからよくわからなくなる
前者は手段、後者は目的
だけど、目的がいずれ実現すると仮定しても実現性の多可から目的の前に手段が実現すると考えられるし、そこから目的へと技術的に発達するまでには、現時点から一生を終えるには十分な時間が経つと誰もが予想するだろうから、前段階として手段が目的へと代わると思われる
だから…というループを辿りやすい話題だよね
- 48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 22:55:45.47 ID:Kv3g7WKU0
>>45
まずはみんなが不老不死を諦めずに研究するように働きかければいいのではないのでしょうか
>>46
無理に機械化じゃなくて、代謝のスピードにあわせて徐々に置き換えていき、置き換えた後も前の通り置き換えてくってのでもまだ不自然かな
意識の断続性も問題ないはずだけど。機械というのに抵抗があれば生体機械とか延々に入れ替えつづけるように誤作動を起こすか修復していくようなシステムをとりつければいい
>>47
細胞つくりかえてちょっとづつ入れ替えればよくね?作り替えるシステムを組み込めばよくね
- 49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 22:59:57.94 ID:LUTu2PQxO
>>48
なんでそんな考えが浮かぶのか不思議
- 51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 23:02:51.02 ID:I0DEuj240
>>48
細胞の問題じゃなくてDNAの問題だ。
そしてもし作り変えられたとしてもその時点で細胞は自分の物ではなく人工の物だ。
- 47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 22:49:02.40 ID:I0DEuj240
クローンを作れたとしてもテロメア自体が元に戻る訳じゃないから細胞の成長が不完全になるんじゃないか?
不老にしろ不死にしろ自分の体を構成している物が細胞である限り不可能な話。
- 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 23:01:33.51 ID:vByf8iHR0
自分ってなんだ。
脳の真ん中のぼうがつかさどってるんだっけか?
それを入れ替えるってことはつまり別のじぶんになって・・・いやすこしずついれかえるのか・・・
うーん、こんがらがってきた
- 52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 23:13:40.15 ID:tOEZ+WyQ0
延命のために自分の体を置き換える事についてどこまで許容するか、という課題だな
サイボーグみたいにはなりたくないというのなら臓器移植でさえ抵抗があるかもしれない
自分の固有の意識さえ保ってればいいのなら>>48の手段も使えるだろう
自分はどうなってもよくて、自分と同じ能力(遺伝的に)の個体を作れればいい、というのならクローンを作ればokだろう
【無料で映画を見る】
Googleヤバすぎワロタwwwwwwwwwwwwww
死 刑 に し て も い い な っ て 思 う 行 為
ローラがまたマジレスしてる件wwwwwwwwwwww
今 ま で 割 っ た も の を 書 く ス レ


氷菓 (1) (カドカワコミックスAエース)
- 関連記事
<< いいかげん東電にデモ起こさないか? | ホーム |
宇宙に関するわくわくするトリビアあげてけよ >>
<< いいかげん東電にデモ起こさないか? | ホーム |
宇宙に関するわくわくするトリビアあげてけよ >>
オススメ記事
Powered by Ayapon RSS!
アクセスアップ レンタルサーバ
人気記事