日本経済新聞

3月29日(木曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

トップ > ニュース > 記事

新種の初期人類を発見 米チーム、エチオピアで

2012/3/29 11:33
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 アフリカ東部・エチオピアにある約340万年前の地層から、新種とみられる初期人類の足の化石を、米クリーブランド自然史博物館などのチームが発見、29日付の英科学誌ネイチャーに発表した。

 エチオピアでは、同じ時代に「ルーシー」の愛称で知られるアファール猿人(アウストラロピテクス・アファレンシス)がいた。新種は、アファール猿人とは違い、直立二足歩行に適した土踏まずをつくる弓形の構造がなく、足の指で物をつかめるのが特徴。アファール猿人の方がより、現生人類の祖先に近いと考えられるという。

 チンパンジーとの共通祖先から分かれて進化したとされる初期人類は、同時代の300万~400万年前はアファール猿人などアウストラロピテクスの仲間だけだったのか、それとも複数の種類がいたのか長年議論になっている。チームは「系統は多様だったのではないか」と指摘している。

 チームは、2009年に見つかった右足の8本の骨を詳しく分析。つま先や関節の形から二足歩行する初期人類の仲間であることをつきとめた。

 形の特徴が、最古の初期人類とされる約440万年前のラミダス猿人に近く、樹上で生活しつつ、地上では二足歩行をしていたとみられる。(ワシントン=共同)

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

クリーブランド自然史博物館、アファール猿人、初期人類、エチオピア

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 10,103.06 -79.51 29日 前引
NYダウ(ドル) 13,126.21 -71.52 28日 16:30
英FTSE100 5,808.99 -60.56 28日 16:35
ドル/円 82.58 - .60 -0.21円高 29日 12:02
ユーロ/円 110.02 - .06 -0.56円高 29日 12:02
長期金利(%) 1.000 ±0.000 29日 10:55
NY原油(ドル) 105.41 -1.92 28日 終値

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について