スイクン - ポケモン育成論BW
【ダブルバトル用】零度スイクン
HP : 100
攻撃: 75
防御: 115
特攻: 90
特防: 115
素早: 85
登録:0件評価:16 / 55
スイクン 【 ポケモン図鑑BW 】
- とくせい
- プレッシャー
- せいかく
- のんき(防御
素早
)
- 努力値配分(努力値とは?)
- HP:252 / 防御:78 / 素早:180
- 覚えさせる技
- ぜったいれいど / おいかぜ / ねっとう / まもる
- 持ち物
- たべのこし
スポンサーリンク
- 目的
- 対人戦
- ルール
- フラットルール / 見せ合い64
- 対戦形式
- ダブルバトル
- このポケモンの役割
- 受け
- ミラクルシューター
- 指定しない
考察
再投稿です。
※個体値は6V前提と致します。
ダメージ計算はポケモンに振っている努力値を記載しています。
今回のポケモンはスイクンです。
・スイクンの特徴
これだけでも環境で上位にいるポケモンだから恐ろしいものです。(なくても上だけど)
ここでは零度スイクンを紹介します。(こご風スイクン:製作中)
採用理由
絶対零度について
持ち物
努力値
技候補
絶対零度
この型の代名詞。言うことなし。
追い風
強化されている技であり、使ったらSが二倍になる便利な技なので、困ったらとりあえず採用しても役に立ちます。ほぼ確定。
守る
集中攻撃を防げる便利技。ほぼ確定。
熱湯
3割の確率で火傷に出来るので、物理面に強くなれます。これは相方も同じなので、かなり便利です。確定。
身代わり
零度の試行回数を増やすことが出来ますが、個人的には微妙ですね。使う際は守るの変わりに使うことにするとよいです。
眠る
食べ残しの争いが激しい場合、カゴ、ラムを持たせて眠るで代用してもよいですね。ですが、守るを使うほうがアドが取れると思われます。
瞑想
特防が上がるのは良いですが、これを使う暇あるなら追い風や熱湯をやるほうが良いです。
冷ビ、ドロポン、吹雪はこの型には相性が悪いので候補外です。
立ち回り
PT
与ダメ
育成論を見ていただき、有難う御座いました。
何かおかしな点がある場合、コメント宜しくお願いします。
※個体値は6V前提と致します。
ダメージ計算はポケモンに振っている努力値を記載しています。
今回のポケモンはスイクンです。
・スイクンの特徴
単水タイプであり、且つ種族値がHP100防御特防ともに115という非常に耐久の高いポケモン。
映画配信で絶対零度を習得。
映画配信で絶対零度を習得。
これだけでも環境で上位にいるポケモンだから恐ろしいものです。(なくても上だけど)
ここでは零度スイクンを紹介します。(こご風スイクン:製作中)
採用理由
・火、鋼受け
・追い風によるS補助
・絶対零度
・熱湯による火傷狙い
・追い風によるS補助
・絶対零度
・熱湯による火傷狙い
絶対零度について
絶対零度とは、フラットルールでは命中率は必ず30%固定で且つ、頑丈持ち以外には当てれば必ず倒すことが出来る技です(襷持ちは耐える)。
ただし、命中率が30%により、1試合で一度も当たることなく退場してしまうことがあれば、4発命中させて試合を終わらしてしまう非常に不安定な技です。
それでも、受けに特化しているスイクンとは相性が非常によく、使用率が高いです。
ただし、命中率が30%により、1試合で一度も当たることなく退場してしまうことがあれば、4発命中させて試合を終わらしてしまう非常に不安定な技です。
それでも、受けに特化しているスイクンとは相性が非常によく、使用率が高いです。
持ち物
食べ残し
スイクンはHPを回復する技と相性が良いので、食べ残しとの相性はかなり良いです。
オボンの実
食べ残しと同じく、HP回復アイテムです。こちらを持つと集中攻撃に強くなれます。
カゴ、ラムの実
眠るを採用する場合、すぐ起きるための道具として使用しましょう。
ラムの場合、電磁波や鬼火を警戒しないといけません。
スイクンはHPを回復する技と相性が良いので、食べ残しとの相性はかなり良いです。
オボンの実
食べ残しと同じく、HP回復アイテムです。こちらを持つと集中攻撃に強くなれます。
カゴ、ラムの実
眠るを採用する場合、すぐ起きるための道具として使用しましょう。
ラムの場合、電磁波や鬼火を警戒しないといけません。
努力値
性格:呑気
努力値 252 0 78 0 0 180
実数値 207 - 159 110 135 115
H252は振るだけでラティオスの眼鏡流星群を耐えるのでとりあえず振るだけでも強力ですね。
S調整は追い風なしでグロスやバンギを抜ける形にしています。
残りはBに振り、物理面に強くしました。このBはおまけ程度のものなので、以降は各自調整して良いものです。
A20ナットレイのウィップ 102〜120(49.2〜57.9%)
A252珠テラキオンのインファ 102〜120(49.2〜57.9%)
A36+補正二段階上昇グロスの地震 62〜74(30.0%〜35.7%)
A252+補正珠ドリュウズの地震 70〜83(33.8%〜40.1%)
C252眼鏡ラティオスの流星 161〜190(77.7〜91.7%)
C92眼鏡ラティアスの流星 125〜148(60.3〜71.4%)
C252+補正眼鏡ロトムの10万 209〜246(100.9〜118.8%)
特防耐久がかなり低いので、ライコウとかにめっぽう弱いです。
物理面を捨てる方はBをDとかに振ってもよいかもしれません。
努力値 252 0 78 0 0 180
実数値 207 - 159 110 135 115
H252は振るだけでラティオスの眼鏡流星群を耐えるのでとりあえず振るだけでも強力ですね。
S調整は追い風なしでグロスやバンギを抜ける形にしています。
残りはBに振り、物理面に強くしました。このBはおまけ程度のものなので、以降は各自調整して良いものです。
A20ナットレイのウィップ 102〜120(49.2〜57.9%)
A252珠テラキオンのインファ 102〜120(49.2〜57.9%)
A36+補正二段階上昇グロスの地震 62〜74(30.0%〜35.7%)
A252+補正珠ドリュウズの地震 70〜83(33.8%〜40.1%)
C252眼鏡ラティオスの流星 161〜190(77.7〜91.7%)
C92眼鏡ラティアスの流星 125〜148(60.3〜71.4%)
C252+補正眼鏡ロトムの10万 209〜246(100.9〜118.8%)
特防耐久がかなり低いので、ライコウとかにめっぽう弱いです。
物理面を捨てる方はBをDとかに振ってもよいかもしれません。
技候補
絶対零度
この型の代名詞。言うことなし。
追い風
強化されている技であり、使ったらSが二倍になる便利な技なので、困ったらとりあえず採用しても役に立ちます。ほぼ確定。
守る
集中攻撃を防げる便利技。ほぼ確定。
熱湯
3割の確率で火傷に出来るので、物理面に強くなれます。これは相方も同じなので、かなり便利です。確定。
身代わり
零度の試行回数を増やすことが出来ますが、個人的には微妙ですね。使う際は守るの変わりに使うことにするとよいです。
眠る
食べ残しの争いが激しい場合、カゴ、ラムを持たせて眠るで代用してもよいですね。ですが、守るを使うほうがアドが取れると思われます。
瞑想
特防が上がるのは良いですが、これを使う暇あるなら追い風や熱湯をやるほうが良いです。
冷ビ、ドロポン、吹雪はこの型には相性が悪いので候補外です。
立ち回り
先発、死にだし、後出し、どれでも安定します。場に出たらボールにより型はすぐにばれるのでそこは注意。
また、いくら零度が打てるといってもライコウやロトムなど、一発攻撃を受けるだけで致命傷になってしまうポケモンは相方に任せるほうが安定します。おとなしく守るか交換しましょう。
それ以外の相手では追い風を打った後、零度を打って相手を警戒させましょう。PTが物理面に弱いならば先に熱湯を打って物理に打たれ強くなってから零度を打ってもよいかもしれません。
また、いくら零度が打てるといってもライコウやロトムなど、一発攻撃を受けるだけで致命傷になってしまうポケモンは相方に任せるほうが安定します。おとなしく守るか交換しましょう。
それ以外の相手では追い風を打った後、零度を打って相手を警戒させましょう。PTが物理面に弱いならば先に熱湯を打って物理に打たれ強くなってから零度を打ってもよいかもしれません。
PT
零度型は単体でも戦えるので、どのPTに入れてもしっかり仕事します。
一番おすすめは火、鋼受けが是非ともほしい霰パに組み込むことでしょうか。
一番おすすめは火、鋼受けが是非ともほしい霰パに組み込むことでしょうか。
与ダメ
熱湯
H252D52砂込みバンギ 56〜66(27〜31.8%)
H252D52バンギ 81〜96(39.1〜46.3%)
H252D220メタグロス 38〜45(20.3〜24%)
無振り-補正ゴウカザル 124〜147(82.1〜97.3%)
H244D180+補正ヒートロトム 63〜75(40.3〜48%)
H4ガブリアス 48〜57(26〜30.9%)
H4ドリュウズ 119〜141(63.9〜75.8%)
H136ランドロス 102〜120(56.3〜66.2%)
H252D52砂込みバンギ 56〜66(27〜31.8%)
H252D52バンギ 81〜96(39.1〜46.3%)
H252D220メタグロス 38〜45(20.3〜24%)
無振り-補正ゴウカザル 124〜147(82.1〜97.3%)
H244D180+補正ヒートロトム 63〜75(40.3〜48%)
H4ガブリアス 48〜57(26〜30.9%)
H4ドリュウズ 119〜141(63.9〜75.8%)
H136ランドロス 102〜120(56.3〜66.2%)
育成論を見ていただき、有難う御座いました。
何かおかしな点がある場合、コメント宜しくお願いします。
投稿日時 : 2012/03/27 19:09:48
スポンサーリンク
Tweet
その他の共有ボタン >>