日本経済新聞

3月28日(水曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

トップ > 記事 > 関連記事

シャープ次期社長「すべて自前は限界」 鴻海との提携

2012/3/27 20:29
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷

 台湾の鴻海精密工業との資本業務提携についてシャープ次期社長の奥田隆司常務執行役員が都内で記者会見した。主なやり取りは以下の通り。

 ――なぜ鴻海グループと提携するのか。

台湾・鴻海グループとの提携を発表するシャープの奥田隆司常務執行役員

台湾・鴻海グループとの提携を発表するシャープの奥田隆司常務執行役員

 「研究開発から生産、販売まですべて自前で手掛ける単独の垂直統合モデルには限界があった。鴻海グループが持つ高い生産・加工技術力とコスト競争力を融合し、両社の強みを生かしたグローバルでの垂直統合モデルを一緒に作り上げる。魅力的な商品やデバイスを機動的に提供でき、シャープの弱点を補える」

 ――堺工場からの液晶パネル供給はいつ始まるのか。

 「今年10月の供給開始を目指している。堺工場で生産したパネルの半分を鴻海グループが引き取ることで合意している。今回の提携で堺工場は稼働率を維持できる。主要部材の調達で規模のメリットを生かし、コスト削減につなげたい」

 ――鴻海グループは液晶パネルの奇美電子(CMI)を持っている。

 「シャープとCMIは別々に事業運営する。ただ、将来は総合的な業務拡大も考えられる」

 ――海外で液晶テレビの生産から撤退・縮小する可能性は。

 「基本的に自社の工場を廃止・縮小することは考えていない」

 ――提携でテレビ事業は立ち直れるのか。

 「共同設計を進め、共同で工場を使いこなす。市場創造型の革新を加えて競争力あるものにしていきたい」

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
関連キーワード

奥田隆司、シャープ、鴻海精密工業、CMI、奇美電子



【PR】



Web刊 主要ニュース


【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 10,255.15 +236.91 27日 大引
NYダウ(ドル) 13,197.73 -43.90 27日 16:30
英FTSE100 5,869.55 -33.15 27日 16:35
ドル/円 83.13 - .16 +0.37円安 28日 7:29
ユーロ/円 110.69 - .74 +0.26円安 28日 7:29
長期金利(%) 1.010 -0.005 27日 15:04
NY原油(ドル) 107.33 +0.30 27日 終値

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について