nobirukaisya.com
人材教育でモチベーションと
ビジネススキルがグングン伸びる!
プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表示サイトマップ
セミナー講演、人材教育研修、DVD通信販売の全国対応・発送致しますお問い合わせは、0120-694-056
トップページサービス紹介料金表事例のご紹介お問い合わせ
 伸びる会社.com(ドットコム) > 伸びてる会社の経営者インタビュー守井さま
 
 
経営者の方はこちら
人事担当の方はこちら
管理職の方はこちら
人材教育サービス
コンサルティングサービス
セミナー
出張研修
セミナー開催スケジュール
コーチングサービス
これまでの講座・講演実績
情報商材DVDの販売
 
人材教育お役立ち情報
人材教育勉強会
小冊子のご案内
月刊 宮崎良徳コラム
人材教育お悩みQ&A集
人材教育メールマガジン
売れる仕組みの作り方!
ビジネスポッドキャスト
成功事例のご紹介
 
経営者向けお役立ち情報
伸びてる会社インタビュー
日経新聞をビジネスに
活かす研究会
 
伸びる会社.comとは?
代表者紹介
特定商取引法に基づく表示
資料請求
お問い合わせ
 
宮崎良徳のブログ
 
伸びてる会社の経営者インタビュー

第5回
「出会いに素直に向き合えば必ず道は開ける 」

 


株式会社ビック・ママ
代表取締役 守井 嘉朗 様

 

 伸びてる会社の経営者インタビュー第5回目のゲストは、明るくノホホンとした印象の守井社長。

実際は大きな夢を掲げて必死にビジネスされてます。

神に与えられた使命を実現するために、益々エネルギッシュに突き進みます。

なおインタビューは予め決まっている項目に答えて頂く方法で行いましたので、インタビューの受け答えは記述式になっております。

 

Q.今の仕事を始めたきっかけは何ですか?

 お父ちゃんがやってたからです。(笑)
 

Q.最初はどうでしたか?

 

 売り上げとかについてはうまくいきました。ただ労働集約型の産業でプロフェッショナルを使えないとか、そういう部分で人を使うということについてはうまくいかなかったです。

 

Q.何が一番難しかったですか?

 

 今の仕事を始めた頃にたまたま前の職場で尊敬していた上司が手伝いたいと言ってくれたので、一緒に働くことになったんですけど、その人とうまくいかなかったことです。

6〜7年一緒にやったんですけど経営者2人みたいになってきて、どうしたらいいか分からなかったので、全然うまくいかなかったです。

 

Q.引き継いでから6,7年はそういう状態だったということでしょうか?

 

 そうですね。その間は1度も黒字になったことがないです。ずっと赤が続きましたが、それが普通だ、中小企業は赤だよって言われてましたので、「あぁ赤でいいんだ」って思ってました。だから周りの人の影響ってすごく大きいですし、出会いってすごく大事だと思ってます。

 

Q.守井さんて本質的にコミットに生きている方なのでしょうか?

 

 今みたいにそれを前もってやっておくシンプルさ、それをするからこそ感じる達成感とかその当時わからなかったです。でも、約束することの重要さは凄く感じてます。

 

Q.もともとそうだから今の業績があるのですよね?

 

 やるって決めたことについてはやれてきてるんで、多分心の中では約束してるんだとは思います。

 

Q.順調そうに見えましたけど、最初は下降線をたどっていた?

 

 売り上げはずっと上がってますよ。彼(パートナー)に払っていた給与と接待交友費分赤字だったんです。だから1人でやれるくらいの規模の会社だったんですね。それは僕のリーダーシップの無さと、彼をメンターだと思っていたので、その人から導かれたのがそういう方向だから、抗うことがなかったんですよね。

 

Q.ターニングポイントはありましたか?

   今も顧問のように関わってもらってる先生にそれこそV字回復のVの一番下で知り合って、そこから立て治った中小企業って少なくて、それが銀行さんからも評価された理由なんです。その先生との出会いを除いては語れないくらいですね。
 

Q.成功のポイントを教えてください。

 

 基本は出会いしかなかったと思うんですよ。先の先生に神田昌則先生を教えてもらったんですね。僕は衝撃を受けて、売るっていう最終行為に至るまでだんだんにステップを踏ませていくっていう販売方法に出会ったのがすごくよかったですよね。

 

Q.守井さん自身がウェルカムじゃないですか?それはもともとですか?

 

 僕と宮崎さんとの箸袋の出会いってすごく意外だったじゃないですか?Mさんから「箸袋作って欲しいっていう人いるんだけど」って言われて、「あぁ僕出来ないですよ。ユア・ベスト・コーチさんって何の会社でしたっけ?聞いたことあるんですけど。あぁコーチングねぇ。。」なんて思ってましたけど。興味はあるし、そういう方法とっていかないと女の子を扱うのは難しいんだろうなって思ってましたし、前にDMもらってたなぁ、なんて。でも会った瞬間箸袋の話は僕には無かったんですね。で、「コーチングって何ですか?」って聞いて、一言二言交わしたところでこの人とやってみたいって思ったんです。

 

Q.チャンスをつかまえる力が強いということですね?

 

 全員を受け入れるってことは無いですが、宮崎さんとは会うべくして会ってるんだと思います。僕NHKのテレビでこういうインタビューをされたことがあるんですよ。「生き残れたのは何がポイントだったんですか?」って。偶然です、まぐれです、たまたまですって答えました。「15年やってこれた理由は?」って聞かれても、偶然しかないと思うんですよ。偶然の中に出会いがあって、神様が僕に何か使命があって、僕が何かをしなきゃいけないんだって。それが人の役に立つために僕は選ばれたから偶然生きながらえたんですよ。僕は多分そういう運命できたとしか、力できたとは思えないんですよ。

 

Q.今後どんな会社にしていきたいですか?

   女性のスタッフしかいませんからね、そのスタッフが会社で仕事をして、お直しっていうものがすごくいいものなんだっていうのを伝えていくことで、本人も成長して女性としても好ましい結婚をし、赤ちゃんが生まれると事務所に必ず連れてきて、「僕がパパだよ!」って冗談言って、あの時の子かなあって言って事務所がわぁ〜って笑って、じゃまた来ますって帰っていって、これを何年もそうやって見ていきたいと思うんですよ。
 

Q.それを実現するために避けて通れないものがあるとしたら?

   目標をしっかり管理して、プロセスをしっかり管理してそこに進んでいくってことは僕は避けて通れない、唯一あるとしたらそれなんじゃないかなって今の段階では思ってます。
 

Q.その課題に対して意識して取り組んでいることがありましたら教えてください。

   コーチングですね。これに賭けてます。それ以外にはコミットすることとか、自分に約束することの大事さが分かってきてるので、やるって決めたらやるとか、やらないことを嫌だと思うようにしようって思ってます。
 

Q.社員を見ていて気付くことはありますか?

 

 社員は経営者の鏡なので、僕がこんな状態なんだろうなっていうのはよく気づきますよね。緊急で大切なことはみんな頑張るけども、緊急じゃなくて大切なことを取り組まないってことを、やっぱり自分が今やってることの写しがスタッフでそういうとこがあるから、自分のそこを変えれば、スタッフは変わると思ってます。

 

Q.今後どんなリーダーを育てたいですか?

 

 僕はリーダーシップっていうことに関して勘違いって言うか、コミュニケーションとらずにみんなに影響を及ぼすっていうことが出来ないできたので、もう少し経験させたりする中で、こういうことが大切だっていうのを意識させて、社長だったらこういう判断をするだろうから、私はこうしましたっていうリーダーを作ってみたいですね。

 

Q.リーダーは採るものですか、育てるものですか?

   採るものだとは思っていないですね。採って失敗したことばっかりなので、経験上育てるもんだと思ってます。
 

Q.採って失敗した理由は?

   できるもんだと思って入れたので、できない時つぶしましたかね。出来て当たり前と思っていて、出来ないとなるとつぶしましたね、とことん。
 

Q.では今後は育てる必要があると?

   何人かいい子に恵まれて変わってきてる子っていっぱいいますし、今マネジメントしっかり教えてもらいながら、この子たちにそういう接し方をしていったら育ってくるんだろうなと思ってます。人を育てることが天職だと思いたいし、そういうことで幸せになる価値観を皆に共有して教えていきたいんで、育てていくこと以外ないんじゃないですかね。人を育てること、天職にしたいな。まだ上手くいかないこと多いですけどね。
 

Q.経営においてやってはいけないと思うことは何かありますか?

   誰かのせいにしてはいけないと思ってます。部下とか時代のせいにしてはいけないとだけは思ってますね。
 

Q.必要性を感じているのに先延ばしにしていることはありますか?

   評価制度を作ったり、人事考課をまとめたりするのを先延ばしにしてますね。毎日今日やらなきゃいけないリストの一番上にきてます。毎日伸ばしてます。昨日はでも新幹線の中でやりました。やらないことが嫌だなと思ったんで、少し書きましたよ。
 

Q.まだまだお客様にこんなことを提供できるのに、と思うことは何ですか?

   僕が思っているのはまだまだ提供できていない部分があるので、今自分で思っているお直しの素晴らしさ、直しをする時の出会いからお渡しをするまでの時間をうちは心地よいものとして提供したいと思っています。
 

Q.次の世代の経営者に一言。

   他人を応援することがなかったですから、すごく難しい質問ですね。あえて言ってくれって言われると非常に困るんですよね。
 

Q.社員へのメッセージに、ということに置き換えたらいかがでしょうか?

   その辺がすごく弱いことに気づきましたね。他人にどうなって欲しいってことを全然伝えないし、自分に対するものはすごく思うんですけど、他人に対するものはすごく薄いのかな。。「他の経営者に対してどうですか?」って、他の経営者は他の経営者ですからって、僕が何か言うことで変わることはないでしょうしって思いますね。スタッフに関して言えば、目の前に起こることっていうのは全て理由があって、それをいい方向に捉えて取り組んでいって欲しいなって思います。
 

Q.社員はどういう社長であって欲しいと思ってると思いますか?

   穏やかさだと思います。ほんわかして帰れるとか、話をしたら何となく心が温まるとか、理詰めできちっと話をしてあげる経営者でなくていいかなって。その人の中に導く答えって持ってますしね。
 
宮崎が感じた守井社長への所感
宮崎 良徳

 隔週でコーチングセッションを行っていて、何でもオープンに話してくれる守井社長なので、どんなインタビューになるのかなと思っていたのですが、守井社長のことをもっと知れる素晴らしい時間になりました。

  基本的に前進志向の強い守井社長ですので、目標とする4年後に30億円の売上は実現可能だと思ってます。 本当に力強い守井社長です。 

 尚、ページの都合上インタビュー原稿からカットした部分がかなりあります。もっと深く聴いている部分も多く、是非皆さんにもご覧頂きたいので、特別に会員専用のページをご用意致します。

 インタビュー全文をご覧になりたい方は下記をクリックし、タイトルに「伸びる会員入会希望」と書いてお名前とメールアドレスのみお書きの上、メールしてください。準備ができ次第、会員専用URLをお送りします。 

伸びる会員入会希望の方

 
伸びてる会社の経営者様を大募集中!

 伸びる会社.com(ドットコム)では、インタビューをさせて頂ける伸びてる会社の経営者様を大募集中です。

ぜひこの方を!という方をご紹介くださる方はこちらまでご連絡をお待ちしております。

 伸びる会社作りをお考えの経営者さま、自社の課題解決をお考えの経営者さまは、まずはお気軽にご相談ください。

 ⇒ ご相談メールはこちらから

飯塚

 
 
 
人材教育セミナー人材教育資料請求お問い合わせ
 
電話でのお問い合わせ 0120-694-056メールでのお問い合わせ info@nobirukaisya.com
 
送料について
セミナーDVDなどの情報商材をお買い上げの場合、全国一律800円(税込)にてお届けします。
 
利用可能なお支払い方法
銀行振込銀行振込にてお支払い下さい。口座情報は、ご購入時にメールにてご連絡します。
個人情報の取扱いについて
お客様から頂戴した大切な顧客情報を配送作業以外に第三者に流すようなことは絶対いたしません。
販売について
『人材教育なら伸びる会社.com』にて取り扱っている情報商材は、サイトを運営している(有)ユア・ベスト・コーチが販売しております。
 

サイトマップ

人材教育トップページ
人材教育サービス紹介
  コンサルティングサービス
  人材教育セミナー
  出張研修
  人材教育セミナー開催スケジュール
  コーチングサービス
  これまでの講座・講演実績
  情報商材DVDの販売
人材教育人材教育お役立ち情報
  小冊子のご案内
  伸びてる会社の事例紹介
  人材教育コラム
  人材教育メールマガジン
  ビジネスポッドキャスト
  人材教育お悩みQ&A集
 
人材教育経営者向けお役立ち情報
  伸びてる会社の経営者インタビュー
  日経新聞をビジネスに活かす研究会
人材教育伸びる会社.comについて
  初めての方へ
  代表紹介
  伸びる会社ドットコムとは
  マスコミ掲載・メディア紹介・講演履歴
  プライバシーポリシー
  お問い合わせ・お申し込み
  特定商取引法に基づく表示
  資料請求
  リンク集
  サイトマップ
 
トップページ伸びる会社.comとはサービス紹介料金表事例のご紹介運営会社についてお問い合わせ
 Copyright(c)2007-08 人材教育なら伸びる会社.com All rights reserved. リンク集 ■プライバシーポリシー ■サイトマップ 
 運営会社:有限会社ユア・ベスト・コーチ ホームページ制作 仙台 By MyT