我が家は
先生方にも気を使ってもらい
心奏も
来樹の『さるかに合戦
合奏
毎回
続いては
ヘンゼルとグレーテルの劇では
合奏も
萌栞はよく家で練習してたので
そしてそして
保育所生活最後の発表会
わらしべ長者の劇に始まり
合奏
そして『だんじり唄

『小学校への進学を許す
午前中で終わったんですが
心奏も賢かったし
一足早く
ありがとう
そして
パパとママの間に
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
3人いれば見ごたえもたっぷりでしょうね。
個人的にはやっぱりほのかねぇさんの魔女♪
魔女帽子が似合っています♪
ここちゃんも大人しかったんですね。
あっという間に舞台に上がって劇したりするんだろうなぁ〜
私も後何年かしたら息子の発表会を見て感動するのが待ち遠しいですq(^-^q)
うちのパパは、息子の1人遊びをしてる姿や、ティッシュをビリビリにちぎってるとこですら見て、うるうるしてるので(笑)発表会のときには号泣ですよ(笑)
うちも初めてのときはウルウルしてました^^今からいっぱいそんな機会があるえしょうねぇ^^/
それぞれ成長に合わせて出来ることが増えていく過程がみれますね〜
年長さんになると、合奏なんて難しそうなこともやるんですね(*^。^*)
子供たちの立派な姿に涙がにじんだことでしょう…。
これはもうサンタさん、奮発間違いなし( ^)o(^ )