文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合いの変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

音声読み上げ

  • 詳細検索
  • 検索の仕方
  • 組織から探す
  • サイトマップ
  • モバイル
  • Foreign Languages

ホーム > しごと・産業 > 科学技術・情報 > 情報通信・IT > サブカルチャーを活用した地域産業活性化情報発信

ここから本文です。

更新日:2011年5月19日

サブカルチャーを活用した地域産業活性化情報発信

兵庫県では,サブカルチャー等の地域の新たな資源をウェブ上で情報発信して活用促進を図るとともに,地域の魅力向上や産業活性化を図ります。

兵庫県のサブカルコンテンツ「兵庫の宝」

アニメ・マンガ・ゲーム,ご当地B級グルメ,ご当地ゆるキャラなどの“サブカルチャー”(サブカル)のコンテンツは,それ自体が魅力的であるほか,コンテンツを活用した多様な展開が拡がっています。
兵庫県には,有望なサブカルコンテンツが地域に多数存在しています。有名なアニメ作品と関わりのある地域や,その地域内だけの独特の料理など,広く知ってもらいたいものがあります。
*「サブカルチャー」については、「娯楽を主目的とする趣味的文化」と定義。(平成20年度政策課題研究グループ報告書)

【これまでの経過】
(1) 平成20年8月~20年10月 政策課題研究グループ(課題調査)
 「サブカルチャーを核とした地域産業の活性化について」
(2) 平成21年8月~22年3月 事業化テスト(試行事業)
 「サブカルチャーを活用した地域産業活性化情報発信」

『ひょうごっつ☆くーる』の展開

兵庫県内にゆかりのあるサブカルチャーのコンテンツ及び地元での取り組みなどをインターネット上で紹介する情報発信事業『ひょうごっつ☆くーる』を展開しています。
県民の皆さんを始めたくさんの方に,個々の作品(コンテンツ)の価値,創作に関わる作家(制作者),県内の地域の魅力について理解を深めていただき,兵庫県内でのサブカルコンテンツの制作・活用の促進に向けた気運醸成を図っています。

【主な内容】
・アニメ・マンガ・ゲームの作品・作家に関連する場所やイベント
・「B級ご当地グルメ」と言われるような地域独特の料理や食べ方
・商店街や地域活動などのマスコットキャラクター(ゆるキャラ)
【時期】 平成21年8月末~

【アドレス】
(1) ウェブサイト(ホームページ) サブカルチャーオブ兵庫 ひょうごっつ☆くーる 
 http://hyo5296.jp/(外部サイトへリンク) 
(2) ブログ ひょうごっつ☆くーるβ版 
 http://hyogotsucool.seesaa.net/(外部サイトへリンク) 
(3) ツイッター @hyo5296
 http://twilog.org/hyo5296(外部サイトへリンク) 

地域資源活用情報発信事業

国の緊急雇用創出事業(重点分野雇用創造事業)を活用し,民間企業等に業務委託して雇用機会の創出に取り組んでいます。
サブカルチャー等の地域の新たな資源の活用促進を図るため,ウェブコンテンツ等を制作し情報発信するとともに,求職者を新規雇用し人材育成をしながら事業を実施します。

【時期】 平成22年12月末~24年3月(予定)
【事業者と事業名】
(1) 株式会社 神戸新聞社
 ひょうごサブカルツーリズム基盤構築事業
 「ひょうごのいま萌える情報」を発信するサブカル情報サイト「いまもえ.jp」
(2) 株式会社 ユーシステム
 神戸・阪神間のペット情報クチコミサイトの構築と運営
(3) 特定非営利活動法人 場とつながりの研究センター 
 兵庫ブルーサンダーズ等の三田の地域資源に関する動画配信と商品開発
(4) 特定非営利活動法人 姫路コンベンションサポート 
 姫路の体験型観光プログラムの開発・情報発信事業
*事業概要については,別紙(PDF形式:6.6KB)を参照ください。

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:産業労働部産業振興局新産業情報課

電話:078-362-9189

FAX:078-362-4466

Eメール:shinsangyo@pref.hyogo.lg.jp