現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. ニュース
  3. 社会
  4. その他・話題
  5. 記事
2012年3月26日23時4分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

格納容器内の水位、わずか60センチ 福島第一2号機

関連トピックス

写真:工業用内視鏡で撮影した2号機格納容器内部。水面の上から下方向を写したもので、左側の黄色い部分は、格納容器壁面、白い線は、熱電対と呼ばれる温度計の一部=東京電力提供拡大工業用内視鏡で撮影した2号機格納容器内部。水面の上から下方向を写したもので、左側の黄色い部分は、格納容器壁面、白い線は、熱電対と呼ばれる温度計の一部=東京電力提供

写真:工業用内視鏡で撮影した2号機格納容器内部。中心の白い部分は熱電対と呼ばれる温度計の一部=東京電力提供拡大工業用内視鏡で撮影した2号機格納容器内部。中心の白い部分は熱電対と呼ばれる温度計の一部=東京電力提供

 東京電力は26日、福島第一原発2号機の原子炉格納容器内の様子を工業用内視鏡で調査し、水位を確認したと発表した。水位は格納容器の底から60センチの高さで推定より大幅に低かった。水温は48.5〜50度で、推定でしかなかった格納容器内の水の状態が初めて確かめられた。

 調査は1月に続き2度目。前回は水位が確認できなかったため、倍の長さの20メートルの内視鏡(直径8.5ミリ)を使用。格納容器の貫通部から底部に下ろした。

 東電は水位を格納容器の底から3.5〜4メートルにあると推定していた。東電は推定に使った圧力計が正しい値を示していなかったため食い違ったとみているが「燃料は冷えており、むき出しになっている状況ではない」との見方を示した。

 今回のデータは原子炉の損傷状況や汚染水量などの判断材料の一つになるとみられている。

購読されている方は、続きをご覧いただけます

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

爆発事故によって家族が引き裂かれた苦難を、夫婦の絆で乗り越えようとしている家族の1年を振り返る。

電気料金を値上げし、国の関与を極度に嫌がる東京電力。阻もうとする経産相との攻防が続く……。

東電の「埋蔵金」を徹底追及!具体的な根拠も納得できる経営合理化策も示さないまま、値上げするのか。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介