政治

文字サイズ変更

自衛隊:情報収集問題 集会監視は「人格権侵害」 自衛隊側に賠償命令--仙台地裁判決

 陸上自衛隊の情報保全隊が、イラク派遣の反対集会などを監視していたのは憲法違反であり精神的苦痛を受けたとして、東北6県の住民107人が国に監視差し止めと計約1億円の賠償を求めた訴訟で、仙台地裁(畑一郎裁判長)は26日、「自己の個人情報をコントロールする人格権を侵害した」として、国に対し男女計5人に計30万円の支払いを命じる判決を言い渡した。監視差し止めの訴えは却下した。

 原告側弁護団によると、情報保全隊の監視差し止めを巡る訴訟の判決は初めて。

 原告側は、情報保全隊が03~04年、自衛隊のイラク戦争派遣に反対する集会やデモの参加者を撮影するなどの情報収集をしたと主張。こうした監視活動は表現の自由やプライバシー権の侵害に当たるなどと訴え、1人当たり100万円の国家賠償を求めていた。

 同隊の活動を巡っては共産党が07年、同隊の内部資料だとして集会やデモ参加者の写真などが載った資料を公表していた。

 一方、国側は内部文書の存在については認否を留保したうえで、情報収集は自衛隊法に基づいて行っており、違法性はないと主張していた。【竹田直人】

==============

 ■ことば

 ◇自衛隊情報保全隊

 自衛隊の防諜(ぼうちょう)組織として03年に陸上、海上、航空の各自衛隊にそれぞれ設置され、09年8月に防衛相直轄の「自衛隊情報保全隊」として統合された。要員は約1000人とされるが、組織の詳細は明らかにされていない。

毎日新聞 2012年3月26日 東京夕刊

 

おすすめ情報

注目ブランド

特集企画

ワークスタイルが変わる!KDDIスマートバリューfor Business

4月1日サービス開始 最大2年間月額1480円割引!

コスト削減でビジネス拡大を支援

東海大学:東日本大震災から1年。地震はいつ来るのか。

難しいといわれる地震予知に挑む、

地震予知研究センター長、長尾教授に聞く。

知ってほしい 岩手・宮城のガレキのいま ~1日も早い復興を目指して~ 写真展

岩手県・宮城県に残る災害廃棄物の現状とそこで暮らす人々のいまを伝える写真展を開催中。

毎日jp共同企画