現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. ニュース
  3. 社会
  4. 裁判
  5. 記事
2012年3月26日23時26分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

陸自の個人情報収集「違法」 イラク派遣巡り仙台地裁

 陸上自衛隊がイラク派遣反対運動の参加者を監視して個人情報を集めたのは違法だとして、東北6県の107人が情報収集の差し止めと1億円超の損害賠償を求めた訴訟で、仙台地裁(畑一郎裁判長)は26日、原告5人に計30万円を支払うよう国に命じる判決を言い渡した。「情報収集は人格権を侵害し、違法」と判断した。

 原告側によると、自衛隊による情報収集の違法性を指摘した判決は初めて。

 判決はまず、陸自の情報機関である情報保全隊が2002年12月〜04年1月、107人のうち共産党市議ら5人について、活動に参加していた事実だけではなく、氏名や職業、所属政党など思想信条に直結する個人情報まで集めていたとの事実関係を認定した。

 そのうえで「自分の個人情報を収集、保有されないようにコントロールする権利は、法的に保護に値する利益として確立している」と指摘。情報保全隊の情報収集によって5人が「個人情報をコントロールする利益、すなわち人格権を侵害されたといえる」とした。

 一方で、個人が甘んじて受け入れるべき行政上の目的や必要性がある場合には情報収集が違法にはならない可能性にも言及。ただ、国が目的や必要性について具体的な主張をしなかったことから「違法とみるほかない」と述べ、人格権を侵したと結論づけた。

購読されている方は、続きをご覧いただけます

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

なぜ学校は児童を守れなかったのか。助かった教員や生徒、保護者の話から明らかになるあの時。

職場の「マドンナ」はかたくななまでに異性を拒んでいたという。2人の「秘められた暮らし」の軌跡。

多くの人生を狂わせ、社会の形も変えた。過去の出来事となりつつある中、被害者遺族の思いは――。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介