●『週刊新潮』3週連続企画
    【辰巳啄郎&木場弘子がゆく 絆の食卓】にて、
    福島牛の生産、全頭検査、出荷、流通の現場をリポート。
    (木場の出演は、第2回と第3回です!)
    @3月15日(木)「安全で美味しい肉牛の育て方」
    A3月22日(木)「だから安心!美味しい肉牛が出荷されるまで」
    B3月29日(木)「対談 われら肉食う人びと!」

  ●3月22日(木)日経新聞朝刊(全国版)にて、
    木場がコーディネーターを務めた
    日経ビジネスイノベーションフォーラム
    【どう活かす新たな国土の大動脈−いよいよ開通新東名162km】の
    採録記事が掲載されます。
    ★WEB:『日経アドネット』内http://adnet.nikkei.co.jp/
    「日経ビジネスイノベーションフォーラム」にて記事を紹介しています!

  ●3月23日(金)日経新聞朝刊(全国版)にて、
    『日本とドイツ 共に手を携えて次代へ』
    株式会社エヌ・アール・ダブリュージャパン
    =ドイツ・NRW州経済振興公社の日本法人取締役社長
    ゲオルグ・K・ロエル氏と木場の対談が掲載されます。
    ★WEB:同記事の内容を下記、『日経電子版』でご紹介しています!
    http://ps.nikkei.co.jp/nrw2012/

  ●3月24日(土)21:00〜BS−JAPAN特番
    『経営新世紀 時代が変える企業改革』
    木場が進行役を務めております。
    出演:グロービズ経営大学院学長・堀義人氏ほか

  ●4月3日(火)16:48〜
    よみうりTV夕方の報道番組『かんさい情報ネット ten!』
    木場がコメンテーターとして出演します。


  ★掲載中のWEB

  ◆マイクロソフト社・ 総合ポータルサイト
    『MSN Japan』内の「企画特集」ページで、
    新日鉄エンジニアリング高橋誠社長と木場が対談しています。
    President Intervewをクリックして下さい。
    http://closeup.jp.msn.com/nsce2011/


  ◆読売新聞「私の読み方」に木場のインタビュー記事が掲載され、
    同様の内容が下記WEBにて掲載されています!
    https://yorimo.yomiuri.co.jp/csa/Yrm0401_P/1221784145411


  ◆読売新聞東京本社版にて安田学園教育界理事長 安田弘氏と
    木場が国際社会に通用する「人間力」について対談しました。
    同様の内容が読売新聞WEBにて掲載されています!
    http://www.yomiuri.co.jp/adv/yasudagakuen1/


  ◆農林水産省のホームページ
    農水省の企画で、鹿野大臣、小林幸子さんとの鼎談を致しました。
    日本の食料の自給率の向上などについて語り合った模様が以下、掲載されます。
    テーマは、「農業っていいですね。みんなで農業のことを考えましょう!」
    http://www.maff.go.jp/j/pr/daizin_taidan/


  ◆日経電子版東芝ソリューション株式会社タイアップサイト
    「東芝ソリューションフェア」の第1回コンテンツ内に
    木場の対談が掲載されています。
    http://ps.nikkei.co.jp/toshibasol/


  ◆日経電子版キヤノン特集
    「綴プロジェクト」・「著名人が語る綴プロジェクト」第2回
    木場のインタビューが掲載されます。
    http://ps.nikkei.co.jp/canont/




  主なスケジュール ※更新日(2012/3/22)時点のものです。
 
 
 2012  2/20 日本経済新聞主催
日経ビジネスイノベーションフォーラム
『どう活かす新たな国土の大動脈−いよいよ開通 新東名162km』
コーディネーター
丸ビルホール
 2012  1/20 ゼロ・エネルギー建築推進協議会主催
シンポジウム『ゼロ・エネルギーを目指して〜地球と私たちの未来のために〜』
パネリスト
イイノホール
 2012  1/13 豊田市主催
環境モデル都市シンポジウム
基調講演『子どもたちの未来のために考えたい エネルギーや環境のこと』
パネルディスカッション『スマートシティでの暮らし』
 2011  11/28 国土交通省主催
『運輸事業の安全に関するシンポジウム2011 〜ほめる文化としかる文化〜』
コーディネーター
五反田ゆうぽうと
 2011  11/19 毎日新聞主催
シンポジム『食農の明日を担う教育を考える』
コーディネーター
吉祥寺第一ホテル
 2011  11/11 社団法人電気倶楽部主催
創立記念講演会
『魅力的なコミュニケーションを考える 〜インタビュー取材を例に〜』
グランドパレスホテル
 2011  10/29 朝日新聞社主催
市民公開講座 『C型肝炎は治る時代へ!』
シンポジウムの総合司会
大阪・松下IMPホール
 2011  10/28 21世紀のエネルギーを考える会・みえ主催
「地区別講演会in鈴鹿」 基調講演
『子どもたちの、未来のために考えたい エネルギーや環境のこと』
鈴鹿文化会館
 2011  10/15 ヤクルト主催
2011ヤクルト中日本大会 記念講演
『未来を創る、主役は私 〜魅力的なコミュニケーションで確かな絆を〜』
大津プリンスホテル
 2011  7/26 NEXCO西日本主催 主催
『事業創造アイデア』表彰式&パネルディスカッション
ホテルエルセラーン大阪
 2011  3/14 21世紀のエネルギーを考える会・みえ 主催
地区別講演会 in 鈴鹿
『子どもたちの未来のために考えたい エネルギーや環境のこと』
鈴鹿商工会議所大ホール
 2011  3/8 東北電力古川営業所 主催
レディースセミナー 環境・エネルギー講演会
『子どもたちの未来のために考えたい エネルギーや環境のこと』
芙蓉閣
 2011  3/1 札幌市立大学 主催 文科省支援事業
社会人基礎力としてのコミュニケーション
『未来を拓く主役は私 〜魅力的なコミュニケーションを考える〜』
札幌市立大学桑園キャンパス大学院棟「大講義室」
 2011  2/28 武田薬品労働組合大阪支部 主催
大阪支部講演会
『子連れキャスター走る!〜魅力的なコミュニケーションを考える〜』
 18:00〜19:30 武田薬品工業株式会社 大阪工場体育館ホール
 2011  2/6 (財)ユニセフ協会千葉県支部 主催
「第6回ユニセフのつどい」
『子どもたちの未来のために考えたい エネルギーや環境のこと』
 14:45〜15:45 千葉大学けやき会館
 
 
 
 2012  2/23 『朝日新聞朝刊(全国版)』生活面にて
特集【産後の夫婦試練の時】にコメントを寄せました。
 2012  2/17 『中日新聞三重版』にて
【第5回美し国三重市町対抗駅伝】について
駅伝の魅力や協賛のJAバンクの取り組みについて鼎談しました。
 2012  1/19 『日経新聞朝刊(全国版)』にて
商用車のハイブリッド化について、日野自動車社長・白井芳夫氏と木場が対談しました。
 2011  12/3 『毎日新聞朝刊』の特集ページ・【全国農業高校収穫祭2011】の中で、
先日木場がコーディネーターを務めたシンポジウム
「食農の未来〜食農の明日を担う教育を考える〜」の記事が掲載されました。
 2011  11/20 『東京新聞・中日新聞朝刊 』京都女子大学の企画ページ
シリーズ【女性と法律】に木場のインタビュー記事が掲載されました。
 2011  9/10 『読売新聞朝刊』の教育欄「学ぼう」【新聞 私の読み方】に
木場のインタビュー記事が掲載されました。
 2011  9/5 『読売新聞朝刊(東京本社版)』にて
安田学園教育界理事長 安田弘氏と木場が
国際社会に通用する「人間力」について対談しました。
 2011  9/1 『家庭画報10月号』花王「エスト インナーアクティベート」シリーズ
タイアップページに木場が2ページ登場しました。
 2011  8/22 『婦人公論』企画ページ【私らしい最期を迎えたい】にて
アンケート「私の遺言」に木場がコメントを寄せました。
 2011  8/22 『PRESIDENT』【エコ・エネルギー特集ページ】にて
木場のインタビューが3ページに渡って掲載されました。
「抽象論ではダメ!具体的なアクションが確かな成果につながる」
 2011  7/29 『日経ビジネス』【TOPが語る3.11】にて
積水ハウス社長 阿部俊則氏との対談が掲載されました。
 2011  5/21 『婦人公論』特集ページにて、木場が安藤和津さんと
夫婦の形について4ページに渡って対談しました。
 2011  4/14 『週刊新潮』【私の週間食事日記】にて
木場の食事内容が紹介されました。
 2011  3/1 『家庭画報4月号』【ウエルネス・ビューティー 私たちの美の流儀】で
木場が美白について語りました。
※当ウェブサイトに掲載された全ての記事・写真の
無断転用・転載を禁じます※