日経スペシャル 未来世紀ジパング ~沸騰現場の経済学~
今日も世界のどこかで経済が“沸騰”している。
毎週月曜 夜10時放送
2012年3月26日
01.沸騰現場の経済学
常に変化・進化を続ける世界経済。「未来世紀ジパング」取材団は、変化の起きている“沸騰する現場”に直撃取材!日本ビジネスマンが見たことのない世界の今をレポートする。
そして、スタジオでは遠くに思える世界の現場と日本の繋がり、
さらには日本の未来にどう影響があるのかを分かりやすく、かつ専門的に解説。
世界のスーパー・新たな潮流
日本では消費不況でスーパーマーケットの苦戦が続いているが、どうやら潮目が変わりつつあるようだ。これまでのように規模を追い求めるのではなく、地域に密着したローカルスーパーが台頭し始めた。
札幌では、"雪の下にんじん""塩麹漬けニシン"イタリア野菜の"ロマネスコ"などなど、ちょっと変わった独特な商品ラインアップの地元食品スーパーが人気を集めている。かつては、近隣スーパーとの激安戦争に突入したがために経営が傾いたが、野菜の目利き力と、独特のラインアップ、さらには、本屋さんのような手書きのポップを駆使した"伝える力"を磨き、復活を果たしたという。
一方、スーパーマーケット発祥の地で、日本の5年先を行くといわれるアメリカでも、新たな潮流が生まれていた。それが、地元に密着した"オーガニック"スーパーチェーンだ。オレゴン州で、12年前に設立された「ニューシーズンズ」は、熱狂的なファンを獲得している。その秘密とは...?
日米の沸騰スーパーの現場から、日本の消費のこれからの潮流が見えてくる。
02.SHELLY presents「ザ・買い時」
どんな物にも「買い時」がある。誰でもその「買い時」に買いたいと思うが、なかなかそれは分からない。そんな時、人は「買いたい時が買い時だ」と自分に言い聞かせている。
果たして、真の「買い時」とはいつなのか? 商品開発の最新情報などを独自取材し、あなたの明日の買い物を決める!?「買い時」を大胆予測。