2012/01/12 00:06
こんにちは♪ キチガイバナーブリッジとのメールやり取りで心神喪失状態の管理人です。 労災認定ぐらい出て当然なのですが、実際は慰謝料どころか、正当なる報酬の4万円すら奪われたままです… 当たり前のように顧客からお金を略奪するような詐欺グループが会社を名乗っているのですから世も末ですね(>_<)
さて、前回は【本人申し込み不可】の記載すらないのに、本人申し込みがあったからと4万円もの報酬を奪ったバナーブリッジについて書きました。 当然ながら【本人申し込み不可】の記載が無ければ、他のどのASPでも申し込み可能で正式なデータとして承認されるます。
…でもバナーブリッジ様はそんな事を書いていなくても、勝手に規約違反扱いにして報酬を奪いやがるのです
前回記事ラストのメールを送ったのは 2011年12月19日 20:32 ですが、待てども待てども返事が来ないので、ほぼ同内容のメールを 12月25日 21:43 にも送りました。
件名:ブログ記事にて不正を告発しました
19日にメールしたのに返信すら頂けないので、以前からお伝えしていた通りブログ記事にアップさせて頂きました。 報酬が正しく支払われるまで戦い続ける所存です。 平時よりアクセス数も多いようですし、連載は続くとお考えください。
極悪アフィリエイト会社 【バナーブリッジ】 に4万円詐欺られた! 支払日直前の金銭巻き上げは確信犯? http://91920867.at.webry.info/201112/article_5.html
以下は前回送ったメールです。
【ご本人によるお申込みが発生している事を複数確認しております】
これは10月分に私が申し込んだ分で12月15日に支払い予定だった分ですね?
全てプログラムの詳細確認をしてから申し込んでいますが、【本人申し込み不可】が無かった事を確認しております。 他社ですがA8(エーハチネット)においてブログを通さず本人申し込みできるセルフバック A8セルフ とA8セルフではないが本人申し込み不可となっていない為ブログにバナーを貼って本人申し込みできる案件があります。
バナーブリッジではセルフバックには無かったが、本人不可の記載が無いので己でブログにバナーを貼って申し込んだだけの話です。
セルフバックと、ブログにバナーを貼ってリンクを踏む本人申し込み。 これは前述のA8だけでなく、トラフィックゲートでもアフィリエイトBでもジャネットでもバリューコマーズでも存在しますね? これらのASPではセルフバックには存在しなくても、【本人申し込み不可】案件でなければ自分のブログに貼って自分で申し込む事が可能であり、全て正当なデータとして承認されます!
さて、バナーブリッジ様は、【本人申し込み不可】と記載すらしていない案件に本人が申し込んだら、規約違反だと報酬を不当に没収し追放できるとお思いなのですか?
他のどのASPでも何の問題も無く承認される正当なデータが、バナーブリッジのみ不当に拒否され確定報酬を没収している事も追加で公的機関に報告できる運びとなりましたね。
【本人申し込み不可】の記載はしていないが心のうちでは不可で、利用した者は報酬を強制没収する気だった。 トラフィックゲートでもアフィリエイトBでもジャネットでもバリューコマーズでも【本人申し込み不可】の記載が無ければ本人申し込みできるが、バナーブリッジだけは強制追放の上、報酬没収できる。 と答えるおつもりでしょうか?
ブログにて【詐欺業者バナーブリッジ】の連載を行いますが今回のメールを含めてまだ時間が掛かりそうです。 連載開始が遅れる事をご了承ください。 まともに報酬が払われればこの限りではありませんが…
『貴殿による不適切な行為により、弊社が損失を被った場合には、
損害賠償も含めて対応検討させていただきます』
かまいませんので、損害賠償を求めて顧客たる私を訴えてくださいませ♪
そして是非、【本人申し込み不可】の記載すらしていない案件に申し込んだ者の報酬を没収する会社である事を世間に知らしめてくださいませ!
この2通目のメールに対してようやく返信が来ました。
これがまあ狂ってやがるんですわ!!
ブログランキングに参加しています。 記事を読まれる方は、
このバナーをクリックして下さい。

日時: 2011年12月26日 19:44
件名: [264077-2]Re:ブログ記事にて不正を告発しました
ご記載いただいております通り、他社ASPに限らずアフィリエイター様ご本人
によるお申込みは物理的に可能ですが、それが『サイト内利用が目的』もしく
は『報酬獲得のみが目的』かにより成果承認可否は大きく異なります。
アフィリエイトとは、AF会員のサイトに掲載された広告から、
商品が購入されたり、会員登録や資料請求の申し込みがあった場合に、
その『対価』として、それぞれの成果に応じて広告主から紹介者である
提携パートナー(AF会員)へ報酬が支払われるサービスです。
※『広告主とAF会員は提携業者である』という事を、お忘れなきよう
お願い申し上げます。
よって、貴殿が行っている『本人申込可だからといって、広告主サイトの利用
を主とせず、申込みだけを行う報酬獲得のみを目的とした行為』は、アフィリ
エイトの本質とは異なります。
また、「【本人申し込み不可】が無かった」とありますが、『広告主サイトを利用するユーザーを送客する事』がAF会員の基本役割であり、前述理由からも、本人申込の可否に関する記述がなくとも、本人申込みは基本的に禁止されております。
今件、既に「自身で行った行為である」と認めておられますが、利用規約にも
記載しております通り、『自らの申込であってもサイト内利用がない報酬獲得
のみが目的となるような行為(不当に成功報酬を得るとみなされる行為)』は
アフィリエイト会員規約「第16条(禁止行為)」に該当する内容となります。
そして、「第17条(契約の強制終了及び成功報酬没収)」に記載通り、貴殿の禁止行為違反により契約の強制終了及び成功報酬の没収となった次第でございます。
また、今回の貴殿行為に関しましては、広告主様よりご連絡いただいた内容で
あり、貴殿が広告主様へ回答された内容もお聞きしております。その内容を基
に、弊社データ・アクセスログにて照合を行い、上記対応となっております。
補足として、貴殿が不正行為を行った多くのプログラムが同一グループ会社に
て運営されているサイトであり、広告主様側でも詳細に状況把握できた次第で
ございます。
上記理由から、広告主様側でも当内容を把握しており、広告主様からのお支払
いはありません。結果、弊社でもお支払い代行が出来かねることを申し添えさ
せていただきます。
このことは、「第5条(アフィリエイト会員へ成功報酬の支払い)」にも記載
されております内容となります。ご了承下さいませ。
尚、AF会員向けには『没収』とさせていただいておりますが、今回に限らずAF
会員による不正行為によって発生した報酬は返金対応等により、広告主様には
お支払いいただいておりません。
先にもお伝えさせていただきましたが、貴殿による不適切な行為により、弊社
が損失を被った場合には、損害賠償も含めて対応検討させていただきます。
つきましては、掲載されている内容の即時削除を求めます。
━テレコムクレジット株式会社 広告事業部━━━━━━━━━━━━━━
PCアフィリエイト:http://www.bannerbridge.net
携帯アフィリエイト:http://www.mobri.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━TelecomCredit.Co.,Ltd.━
【本人申し込み不可】の記載すらないのに、本人申し込みがあったからと4万円もの報酬を奪うのは違法だろうと返信したら、それに対して何にも言い返せないものだから今度は別の理由をでっち上げてきましたよ?
今度は『報酬獲得のみが目的となるような行為』だから没収だってさ…
論破される度に別の屁理屈をでっち上げるとは
俺、一応企業相手にメールしてたつもりなんだけど、実際はお菓子でも欲しがって泣きわめくお子ちゃまでも相手にしているようですよ?
件名: 心を読める訳でもないのに、報酬獲得目的だと断ずることが出来る筈も無いですね?
返答もしなかった事に対しての謝罪も無しとは企業としての常識を疑います。
ブログ記事にアップしないと回答すら得られないのですからこちらも大変ですよ。
さて、タイトルにも書きましたが、何故勝手に報酬獲得目的だと断ずる事が出来るのでしょう? 確定した報酬を没収し追放するのですから、何度もメールで求めたとおり、証明できる書類なり何なりは提出して頂かないと私も納得のしようが御座いません。
『本人申込可だからといって、広告主サイトの利用を主とせず、申込みだけを行う報酬獲得のみを目的とした行為』
意味不明な言いがかりです。 正しく私のメールアドレス・電話番号・氏名を記載の上、申し込んだのもそのサービスが受けたいが為です。 そして申し込みを受けて私に電話してくださった1社と契約し、実際に数千円の費用を払って完了した案件も御座います。 これを不条理な言いがかりと言わず何と言ったらよろしいのでしょうか? 貴方には、証明すら出来なくても『申込みだけを行う報酬獲得のみを目的とした行為』と断ずる権利がおありなのでしょうか? それがまかり通るなら、貴方は幾らでも『報酬獲得のみを目的』と決め付けて報酬を没収できますね?
【今件、既に「自身で行った行為である」と認めておられますが、利用規約にも記載しております通り、『自らの申込であってもサイト内利用がない報酬獲得のみが目的となるような行為(不当に成功報酬を得るとみなされる行為)』はアフィリエイト会員規約「第16条(禁止行為)」に該当する内容となります。】
利用したいが為に申し込んで、それに応じてくれた会社と契約を結んだのに勝手に「報酬獲得のみ」と決め付けられ、報酬を没収される身になってください。 証明できなくても自由に報酬目的のみだったと決め付ける事が可能なら、この規約はバナーブリッジの思いのままに幾らでも不正に報酬を却下できる規約と言えますね? そんな規約がまかり通るとお思いか?
【多くのプログラムが同一グループ会社にて運営されているサイト】
そんな事は私には知る由もありませんが、実際に何社か利用する事ぐらい当たり前のことでは? 私は複数のFX業者にて取引しており、約定力が秀でた会社で短期売買、スワップ金利が高い会社で長期投資と言った具合に使い分けていますが、複数の会社を使っている私は不正行為でも働いていると仰るつもりですか? 当然、同一グループに属するFX会社を使う事もありますが、何か問題でも? 数十万単位の入金をしているFX口座が幾つもありますし、それらはアフィを通しているケースもありますが、何の違法性も無いと思っていますが… 今回はFXではなくカード利用に関する案件ですが、1社としか取引したらいけないなんて抜かしはしませんよね?
【報酬は返金対応等により、広告主様にはお支払いいただいておりません。】
それが誠か嘘かは私には判りませんが、上記の通り何の後ろ暗いところも無く、正当な利用により発生し確定した報酬なのですから勝手に返金してもらっては困ります。 勝手に返金しようがお金を捨てようが、支払いを反故にする理由にはなりません。 バナーブリッジが好きで契約違反して返金した責任を私が負う理由はありませんよね?
【貴殿による不適切な行為により、弊社が損失を被った場合には、損害賠償も含めて対応検討させていただきます。】
損害賠償を求めるのは私の方ですから! 加害者で詐欺を働いている貴社が損害賠償とは片腹痛い! さっさと略奪した報酬を返しなさい! 次の記事は数日後にはアップの予定です。 少なくとも、真実の記述を削除しないといけないとは考えておりませんのであしからず。
以上が詐欺業者バナーブリッジに対する返信です。
例えばですが、FXでも「キャンペーンのみが目的と判断された場合は、却下もありえます」とか注意書きに書いている事がありますが、実際にこの一文を引っ張り出して報酬を払わないFX会社って有りますか?
一人が一つの口座に対してのみ申し込むなら、「100回の取引で1万円キャッシュバック」なら100回の取引で確実に報酬が貰えますよね? ジャスト100回しか取引しない人なんて数え切れない位いるでしょうに、「報酬目当てに間違いないから、実は150回以上取引した人にしか報酬払いません」なんてほざく会社なんて無いですよね?
…でも偉大なるバナーブリッジ様は、実際にはそれを理由に報酬却下する事なんてありえない「報酬獲得目的だったから〜」でお金を奪う鬼畜詐欺会社なのです!!!
私のメールでの反論って、間違いなく正論ですよね?
以下再掲
※ 当方が不当な処分を受けて抗議しているのは【バナーブリッジ】に対してのみであり、他の良識有るASP様(アフィリエイト会社)へ対しての苦情ではありません。
注意: 先方へ、ブログにてその対応を告発すると伝えています(進展がない為、記事を書いているとお考え下さい) その為、バナーブリッジへの変な擁護や、憶測での当ブログへの批判が会社関係者により行われる可能性があります。 不条理なコメントは削除しますが、読者の方も理屈の通らぬ書き込みは鵜呑みになさらぬようお願いします。
最終的な判断は読者に委ねるしかないのですが、メールを無視する、約束の電話すらしない、到底通用しない理屈を述べる等、誰が見てもまともでない対応が垣間見れます。 また、『今後の対応如何により法的措置を検討させて頂く』という脅しをする会社というのも稀でしょう(不当な処分を被った個人なら兎も角、本来は顧客であるはずのブロガーに対して、会社側がいきなりこんなメールを送りつけるのは珍しいです )
なので今後は、他社にもあるアフィリエイト案件なら、必ず他社(バナーブリッジ以外)を使うようにしてください。 バナーブリッジ以上に酷い会社なんてありません 他社に不満がある方もいると思われますが、それでもバナーブリッジよりは遥かにまともな筈です
最後まで読まれたなら、応援クリックぐらいお願いしますよ… 【1日1回、ウサギさんの画像をポチッとしてください 】


お帰りはコチラ トップページへ
|