ここから本文です。現在の位置は トップ > 地域ニュース > 宮城 > 記事です。

宮城

文字サイズ変更

東日本大震災:仙台・富沢小の校庭、土砂除染作業--市内5校目 /宮城

 仙台市教育委員会は14日、市立富沢小学校(太白区)で校庭の空気中の放射線量が国の基準を上回ったため、校庭の土砂の表面を取り除く除染作業を始めた。23日まで作業を続ける。東京電力福島第1原発事故以降、仙台市の市立学校での除染は同校で5校目。

 市教委は原発事故を受け、市内の小中学校などに測定器を配備し、敷地内の放射線量を測定している。

 富沢小では1月、校庭の地上50センチの放射線量が最大で1時間当たり0・33マイクロシーベルトを記録し、国の基準値(0・23マイクロシーベルト未満)を上回った。このため、線量が高かった校庭東側の約600平方メートルの土砂の表面を取り除くことにした。

 市教委教育指導課は「詳しい原因は不明だが、強風などにより表面の砂や土が東側に吹き寄せられた可能性がある」と話している。【平元英治】

毎日新聞 2012年3月15日 地方版

 
地域体験イベント検索

おすすめ情報

注目ブランド

毎日jp共同企画

特集企画

ワークスタイルが変わる!KDDIスマートバリューfor Business

4月1日サービス開始 最大2年間月額1480円割引!

コスト削減でビジネス拡大を支援

東海大学:東日本大震災から1年。地震はいつ来るのか。

難しいといわれる地震予知に挑む、

地震予知研究センター長、長尾教授に聞く。

知ってほしい 岩手・宮城のガレキのいま ~1日も早い復興を目指して~ 写真展

岩手県・宮城県に残る災害廃棄物の現状とそこで暮らす人々のいまを伝える写真展を開催中。