出版案内
福祉事業団
47NEWS

ラーメンでボストンへ架け橋 京の名物店創業者が移住

「ボストンと京都の架け橋になりたい」と夢を語る西岡津世志さん(近江八幡市)
「ボストンと京都の架け橋になりたい」と夢を語る西岡津世志さん(近江八幡市)

 京都市内を中心にラーメン店を経営した男性が米国・ボストン市に移住し、今秋にも京都市の姉妹都市のボストン市に出店する。激戦区の京都・一乗寺で名物店を築いた32歳の創業者は、「ラーメンで日本と米国、京都とボストンの架け橋に」と新天地での夢を語る。

 近江八幡市出身の西岡津世志さん。彦根東高を卒業後、東京で4年間、お笑い芸人として活動。この間に食べに訪れた「東京の有名店のラーメンにはまった」。芸人からラーメンの道へと転身し「将来を担う学生の街に店を出したい」と、2006年に左京区の一乗寺に「ラーメン荘 夢を語れ」を開いた。

 しょうゆ豚骨系のスープに太麺、山盛りのモヤシとキャベツ、チャーシューに背脂がのったボリューム満点の品が評価を得た。その後、「地球規模で考えろ」(伏見区)、「歴史を刻め」(大阪市)などメッセージ性のある名前で店を出し、08年12月に「夢を語れ」(左京区)を法人化。これまで6店(1店は1年の期間限定)を経営。年商2億円まで成長した。

 一方で「海外で視野を広げ、自ら夢を語れる独立経営者を創出したい」との思いが高まり、海外出店を決意。日本の店舗は後進に譲渡し、「ハーバード大やマサチューセッツ工科大など全世界からトップクラスの学生が集まるボストン」に店を出すことにした。

 1月に現地法人を設立、今月16日に妻と2人の子どもとともに米国へ渡った。9月の創業を目指し、物件探しなど準備を進める。日本から米国に桜が贈られて100年目を記念してボストンで4月に開かれる「春祭り2012」にも参画して店をPRする予定だ。

 出店後は京都発の食文化を発信するとともに、日米交流を深めることに力を入れる。西岡さんは「京都とボストンが姉妹都市ということを知っている人は少ない。両都市は日米を代表する学生の街。学生が夢を語る場にし、両国、両都市の人や文化の交流促進に役立ちたい。味に共感した留学生が自国で店を開く経営者になってくれたらうれしい」と目を輝かせる。

【 2012年03月24日 13時06分 】

ソーシャルブックマークへ投稿: このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 ソーシャルブックマークとは

ニュース写真

  • 「ボストンと京都の架け橋になりたい」と夢を語る西岡津世志さん(近江八幡市)
携帯サイトのご案内

    地域のニュース

    全国のニュース

      政治・社会

      京都府内の国宝、重文をデータベース化 府教委

      20120324000115

       災害から文化財を守るために、京都府教育委員会は新年度、府内の国宝や重要文化財のデータベ..... [ 記事へ ]

      スポーツ

      細貝は後半途中で退く
      宇佐美、大津はベンチ外

      20120325000005

       【ブレーメン(ドイツ)共同】サッカーのドイツ1部リーグは24日、各地で行われ、細貝萌の..... [ 記事へ ]

      経済

      就活、苦労をヒントに 京都経営者協会が「応援本」

      20120324000061

       京都経営者協会(京都市下京区)は、京都企業の若手社員が就職活動の苦労を語る冊子「就活応..... [ 記事へ ]

      観光・社寺

      節目の春に、華やか芸舞妓 北野をどり前夜祭

      20120324000116

       第60回の節目を迎える「北野をどり」の前夜祭が24日、京都市上京区の上七軒歌舞練場で行..... [ 記事へ ]

      教育・大学

      放射線量を独自に調査 京女大で被災地の高校生発表

      20120324000117

       東日本大震災で被災した福島、岩手県の3高校の生徒が24日、京都市東山区の京都女子大で、..... [ 記事へ ]

      環境・科学

      核テロ阻止で日米共同研究
      核サミットで議論へ

      20120324000090

       核テロへの転用が懸念される高濃縮ウランを使う京都大原子炉実験所の研究用小型原子炉「臨界..... [ 記事へ ]