<ヤフードーム>ソフトバンクが870億円で買収
毎日新聞 3月24日(土)11時7分配信
|
拡大写真 |
ヤフードーム |
【写真特集】広島新球場こけら落とし(2009年4月)
同社によると、現在GICに年間約50億円の使用料を払っている。ドームを買い取ることにより、年間負担額約30億円を削減できるという。球団経営の効率化を図り、選手補強やファンサービスなどを充実させる。
ソフトバンクは新たに設立した特別目的会社(SPC)を通じ、ドームの施設と土地を取得する。隣接するホテルや商業施設を含む3点セットで開発されたが、ホテル「ヒルトン福岡シーホーク」や、商業施設「ホークスタウンモール」はGICが引き続き保有する。
ドームは1993年開業し、福岡ダイエーホークス(当時)の本拠地として使われた。ダイエーの経営悪化に伴い、ドーム、ホテル、商業施設を米投資会社コロニー・キャピタルに売却した。
ソフトバンクは05年、ダイエーから球団の譲渡を受けてプロ野球に参入、30年間のドーム使用契約を締結した。07年からは、コロニーからドームなどを取得したGICに使用料を払ってきた。改装などは手続きに時間がかかるため、長期に球団を運営する上では買い取りが望ましいと判断した。
ソフトバンクは「球団は欠かせない存在。ドームを保有することで、より福岡に密着したい」としている。【小原擁】
★福岡ヤフージャパンドーム 国内初の屋根開閉式ドーム施設として1993年に開業した。建築面積7万平方メートル。ドーム球場としては国内一広く、観客収容は約3万8000人。ソフトバンクホークスなどプロ野球の試合だけなく、コンサートや各種イベントに利用されている。当初は「福岡ドーム」と呼ばれ、05年にはソフトバンク傘下のヤフーにドーム命名権が売却され、現在の名称になった。
【関連記事】
【写真特集】阪神甲子園球場リニューアル(2005年11月)
【写真で見る日本プロ野球ユニホームの歴史】平和台球場で西鉄OBが行進
<幻の球場をゆく>武蔵野グリーンパーク野球場とは
<幻の球場をゆく>下町の「光の球場」
<プロ野球>ソフトバンクが、約3年半ぶりにヤフードームの屋根開放し公式戦
最終更新:3月24日(土)12時18分
Yahoo!ニュース関連記事
- ソフトバンクがヤフードーム買収 870億円で映像(テレビ朝日系(ANN)) 13時5分
- ソフトバンク、福岡ヤフードームを買収映像(日本テレビ系(NNN)) 13時0分
- 福岡ドーム、870億円で買収=シンガポール投資公社から―ソフトバンク(時事通信) 13時0分
- ソフトバンク、福岡ドームを870億円で取得 球団経営強化(産経新聞) 12時52分
- ソフトバンク、ヤフードームをシンガポールの政府系投資会社から買収することで合意映像(フジテレビ系(FNN)) 12時48分
この話題に関するブログ 2件
関連トピックス
主なニュースサイトで 福岡ソフトバンクホークス の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 映画「ジョン・カーター」、史上最大の赤字作になる可能性(ロイター) 3月22日(木)13時18分
- 占い師親族が反論!オセロ中島洗脳「真っ赤なウソ」写真(スポニチアネックス) 3月22日(木)7時1分
- ツインズ西岡ショボ〜「日本に戻りたい」(夕刊フジ) 3月22日(木)16時56分
- 斎藤佑樹よ、雅樹になれ!指揮官理想は“ミスター完投”写真(スポニチアネックス) 3月24日(土)7時2分
- 優香「ブランチ」今月で卒業!4代目は未定写真(サンケイスポーツ) 3月24日(土)7時51分