あと 3日23時間53分16秒

「気分が悪い」 警戒区域入った女性死亡

▼ページ最下部
001 名無しさん (2012/03/21(水) 09:11:32 ID:ZuuQOd4GtQ)
20日午前11時ごろ、東京電力福島第1原発事故の警戒区域に指定されている福島県浪江町で、
重機を区域外に持ち出すために許可を受けて入域していた50代の女性が倒れたと119番があった。
女性は救急車で同県南相馬市の病院に搬送されたが、午後1時に死亡が確認された。

政府の原子力災害現地対策本部によると、原発作業員を除けば、
警戒区域に立ち入った人が死亡するのは初めて。同本部によると、
女性は同僚数人と事業者向けの立ち入り許可を受けて入域。急に
「気分が悪い」と訴えてトイレに入り意識を失ったという。

http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012032001001682.html

002 花山大吉 (2012/03/21(水) 09:16:17 ID:H39St4OE.A)
立ってる
003 名無しさん (2012/03/21(水) 09:20:07 ID:QjFR7AhAls)
直ちに被害はないから放射性物質のせいじゃないね。

という擁護派の意見がこの先うざい。
004 名無しさん (2012/03/21(水) 09:36:53 ID:MBk3ksYpSI:DoCoMo)
豆腐メンタルw
005 名無しさん (2012/03/21(水) 10:11:16 ID:FocLraccr6)
なんでも放射性物質のせいにしたがる人の意見がこの先続きます
006 名無しさん (2012/03/21(水) 10:12:08 ID:p7vu.j5M/c:DoCoMo)
これ自殺っぽいな
007 チン・ミンメイ (2012/03/21(水) 10:40:33 ID:Gk4C4W4KxI:SoftBank)
病はtreeからって言うしな
008 名無しさん (2012/03/21(水) 10:46:16 ID:GvTH4OXuno:DoCoMo)
一服盛られた
009 名無しさん (2012/03/21(水) 11:56:14 ID:jIK6Ogd.0.)
福島始まったな
010 名無しさん (2012/03/21(水) 12:49:26 ID:i5M0MtXe6Q)
[YouTubeで再生]
http://www.youtube.com/watch?v=JWZaD-SjB14
2:30〜

浪江町には年間被曝で5シーベルトになる超ホットスポットが存在している

1年間いたら半分の人は死んでしまう場所がある

by児玉先生

間違いなく放射能ですw
011 名無しさん (2012/03/21(水) 13:08:27 ID:A.gq4uYYYU)
50代女性で重機をあやつるなんてかっこいいね
012 名無しさん (2012/03/21(水) 13:13:42 ID:wwvYm7iZ9.)
5年後の明和住人さん、ようこそ。

あなたは、一人目の民間人死亡者を
探してここに辿り着いたんでしょう?
そちらでは、今どういう状況になっているのでしょうか?
013 名無しさん (2012/03/21(水) 13:14:39 ID:WiJxbvaDzU:DoCoMo)
>>10
なんか有名な人が高いって言ってるからこれは大変に違いない!
放射線のせいにちがいない!

みたいな考えをしてしまうの?

その人の説の信憑性もはっきりしないし
仮に5Sv/年だとしても入って即死しないじゃん
014 名無しさん (2012/03/21(水) 13:33:43 ID:4fSC9C3diA)
 放射線事故って匂いするんだよ。
30キロ圏の山の中を車で走ってたけど、金属っぽい匂いがした。
015 名無しさん (2012/03/21(水) 13:46:24 ID:ZsBnNJh9nA)
>>14それは金属の臭いでしょう。
016 えふわん (2012/03/21(水) 14:00:56 ID:TbnKnrcDAQ)
単に寿命 ぽっくり病
017 名無しさん (2012/03/21(水) 14:09:03 ID:pbXzAUOOW.)
>>16
そう思っても自分は警戒区域に絶対に
入らないタイプでしょー?
018 スタタボ (2012/03/21(水) 14:09:14 ID:1kU9YpYQk6)
普通に考えれば脳梗塞
019 名無しさん (2012/03/21(水) 14:18:35 ID:AMV5EYAWiQ)
普通に考えれば被爆による心筋梗塞
020 名無しさん (2012/03/21(水) 14:19:47 ID:AMV5EYAWiQ)
後もっと問題なのはこれ↓


>警戒区域に指定されている福島県浪江町で、重機を区域外に持ち出すために


こう言う事を普通に許可してる事だと思うのだが?
何でも気軽に持ち出させたらダメだろうと
ロシア人もビックリだわ
021 名無しさん (2012/03/21(水) 15:20:13 ID://ZNFScA2g)
あのロシアさんだってもっとまともな対処していたでしょうに
022 名無しさん (2012/03/21(水) 15:49:50 ID:HkyMocQGks:SoftBank)
現在、浪江町や大熊町に住民を帰郷させる為に急ピッチで遺体捜索と瓦礫撤去中って福島県外の人達は知ってるんだろうか?
作業にあたってる自衛隊の人がニュース番組で言ってだが30分位で
頭痛、吐き気、目眩がするそうです
023 名無しさん (2012/03/21(水) 15:57:39 ID:wb5tO.Kvek:DoCoMo)
重度の花粉症だろ
024 名無しさん (2012/03/21(水) 16:08:32 ID:HkyMocQGks:SoftBank)
>>23
試しに行っこい
大熊町から原発を肉眼で確認出来るから
写真も撮ってこい
025 名無しさん (2012/03/21(水) 16:11:22 ID:VNmQlid7cw)
>>19
いやそれはねーわ
急性放射線障害でも心筋梗塞なんて一番ありえねえから
026 名無しさん (2012/03/21(水) 17:23:44 ID:OaRbjBw6po)
戦場がそうなんだがね、死の、あるいは深刻な危険が内在する環境は
想像以上にストレスがかかる。
プリピャチの人々の法的救済には、後にそれも含められた。
つまりね、ソビエト・ウクライナの法的救済は
ストレス障害も放射能汚染と一体的に被害としたわけさ。
027 名無しさん (2012/03/21(水) 17:49:12 ID:ZF1jplz8mI)
>>12
どうも5年後の明和住人です
5年後は与党も変わり復興もだいぶ進んできました
毛ほどの問題も無い放射性物質の事を騒ぎ立てていた様子を見に来ました
うーん笑える
028 名無しさん (2012/03/21(水) 18:07:12 ID:FNe4tPLUq6)
女性はデル赤斑病に感染していたと。
029 西七 (2012/03/21(水) 21:24:07 ID:bVQx1Qaizc)
影響が有るかもと思っています。
放射能の研究が進んで安全と言っても人間が考えられる限界が有ると思います。
イワユル想定外です。

放射能に敏感に反応して弱い体質の人がいるかも分りませんし
放射能が極端に強いスポットが有るかも分りません。
今まで積み重ねてきた以外の事象だって無いとは言えませんから。
030 名無しさん (2012/03/21(水) 21:51:50 ID:Qvb6jULvxQ)
>>22
帰れる条件に、ガラスバッジの携帯を義務付けるとかかな
031 名無しさん (2012/03/22(木) 00:12:44 ID:RIBQIB6NM.)
やっと死んだ人がいて放射能霊感商法の人バンザイ記事ですかの。

福一の建屋内で作業している人がピンピンしてるのに、どういう理屈じゃ。
032 名無しさん (2012/03/22(木) 06:57:02 ID:E6/rTV2zB.)
元ゴメリ医科大学長 バンダジェフスキー博士が来日-
放射線情報隠ぺいが続けば、数十年後には日本人と呼ばれる人は
僅かになる
http://www.best-worst.net/news_Yz1ATD9by.html

■セシウムは心臓に非常に危険
同博士は1994年のチェルノブイリ事故に関する学会で、
放射性セシウムは心臓に非常に危険であることを発表しているという。
そして、その学会には日本人の学者、医師も参加していたと発言した。
その当時、日本の学者、医師は深い同意を示したにも関わらず、
その経験が一切生かされていないというのだ。同博士にはそれが
理解できないといった。
私たちが経験したこと(チェルノブイリ事故)をもう一度ここで
経験しようとしていると思える。と博士は発言した。

心筋に対するセシウムの恐ろしさとは何であろうか?

結論から言えば、幼児は体重1キログラムあたり20〜30ベクレルでも
心拍リズムを壊す。
そして、同50ベクレルで突然死可能性が上昇するというのだ。

がれきに関しても博士は汚染されていない地域に、放射能汚染された
物質を持ち込み拡散させる政策は理解できないと発言した。
033 名無しさん (2012/03/22(木) 14:23:53 ID:y7lnXtPLFM)
東電 吉田前所長 死亡説飛び交う

福島第1原発の収束作業を陣頭指揮し、現在は食道がんで闘病中の東京電力・吉田昌郎前所長(57)について、
先週末、とんでもない情報が駆けめぐった。東電関係者やメディア関係者の間で“死亡説”が一斉に広まったのだ。

ざっとこんな内容だ。
〈吉田前所長が16日に亡くなったらしい〉〈入院先の病院の医師から情報が漏れたようだ〉

死亡説はネット上の複数の情報サイトでも取り上げられ、大騒ぎになったが、結論から言うと、これは根も葉もない噂だった。
東電によると「多くの問い合わせがありましたが、事実ではありません。念のため、吉田本人にも連絡を取って確認しています」(広報担当者)
というからハタ迷惑な話なのだが、こうした臆測が飛び交うのも無理からぬ背景がある。

こと吉田前所長に関しては厳重な“情報管理”がなされているのだ。

吉田前所長は原発事故から8カ月間も陣頭指揮にあたり、昨年11月24日に体調を崩して入院した。
このときも「大量被曝(ひばく)が原因じゃないか」との臆測が流れたが、東電は2週間以上たった12月9日になって、
やっと「食道がん」であることを発表した。それ以降、吉田前所長の病状は、さっぱり聞こえてこない。

震災1年後の日も同様だ。事故について沈黙を守り、メッセージさえ出てこない。

実際、今の病状はどうなっているのか、東電に聞いたが、「本人のプライバシーにかかわることですので」と、
相変わらずの“機密”扱い。「今後、公表する予定もない」という。東電のこうした態度が、あらぬ噂をかき立てる一面もあるのだ。

「吉田前所長は今年1月、写真誌の直撃取材に対し、食道がんの『ステージ3』であることを自ら明かしています。
この報道がなければ、がんの進行具合も分からなかった。吉田前所長の病状は、収束作業の最前線にいる作業員たちや、
原発周辺の母親や子供にとっても気がかりです。隠せば隠すほど、疑心暗鬼が広がりますよ」(元原発作業員)

事故当時の状況について、話せる状態なのか否か。それだけでも知らせて欲しいものだ。
http://news.infoseek.co.jp/article/22gendainet000166317
034 名無しさん (2012/03/22(木) 14:44:46 ID:cRTT1Aj5M2)
バンダジェフスキー論文に対するISRNの再検証 再現されず論文の信憑性が疑われている

http://togetter.com/li/254477

1994年の米国カリフォルニアの地震で、ロサンゼルスにおいて心筋梗塞による死亡が増加。

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/9350911
035 名無しさん (2012/03/22(木) 19:08:14 ID:e4rnjLF3eQ)
ISRNって原発推進団体だから信用ゼロだよ
036 名無しさん (2012/03/22(木) 19:12:09 ID:e4rnjLF3eQ)
フランスの原子力安全保安員w
037 名無しさん (2012/03/22(木) 19:51:30 ID:8f6KBfGyug)
日米安保と原発をつぶそう
038 名無しさん (2012/03/22(木) 21:14:35 ID:cRTT1Aj5M2)
バンダジェフスキー論文ってやっぱり怪しいよね

放射性セシウムの心臓への影響について
http://togetter.com/li/192479

セシウムは甲状腺に集積して、甲状腺癌を引き起こすのか?
http://d.hatena.ne.jp/buvery/20110701
039 名無しさん (2012/03/23(金) 04:58:00 ID:ktvqwfLx2U)
大橋弘忠
住民説明会ではプロレスのようなやらせを行うべき、という趣旨の発言
http://livedoor.blogimg.jp/amenohimoharenohimo/imgs/2/e/2e91cf26.jpg

東京電力のヤラセ世論操作
http://www.youtube.com/watch?v=s1o3-GqlG_A&feature=related

このような犯罪行為をしてまで推進してきた原発で、事故を起こしたら国民負担w

原発やってたくせに原子力村のせいで日本の電気代は高いまんま
日本 17円/kwh
米国  6.7円/kwh
韓国  6.21円/kwh
中国  9.07円/kwh

加えて放射能汚染まで
いいこと無し
040 名無しさん (2012/03/23(金) 05:11:22 ID:ktvqwfLx2U)
推進派お得意のICRPもこの有様www
低線量被曝基準値の安全の根拠なんて全く無し、
ふたを開けてみれば推進派が推進派のために捏造しただけw

低線量被ばく 揺らぐ国際基準 追跡!真相ファイル_1
http://www.myvideo.de/watch/8433606
低線量被ばく 揺らぐ国際基準 追跡!真相ファイル_2
http://www.myvideo.de/watch/8433656/2

_2の4分50秒
ICRPの線量被曝基準値を作った主要メンバー17人のうち
13人は核、原子力産業を担う推進派だった事実
そのうちの一人、元アメリカエネルギー省、ICRP名誉委員の
チャールズ・マインホールドの証言

低線量被曝での死亡リスクを本来の半分に留め低く見積もった
その理由は原発や核関連施設への政治的配慮であって、科学的根拠はない
要望があったからそうした、エネルギー省からもそういう要望があったとはっきりと発言している
041 名無しさん (2012/03/23(金) 05:32:08 ID:a8F4hrifeI)
その訳。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1322128537/650
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1322128537/651

こっちでも
http://mgw.hatena.ne.jp/?extract=on&guid=on&noimage=0&page=3&url=http%3A%2F%2Fwww.gakushuin.ac.jp%2F%7E881791%2Fd%2F1112.html%2329
その Charlie さんが、たしかに ICRP が産業界などからの政治的圧力で動いていたことを
明確に批判しているように見える。 たとえば、20:06 あたりのかれのインタビューの冒頭では、
「people working in the industry tend to want to keep this limit high
(産業界で働いている人たちはこの上限を高くしたがる傾向がある)」と言っている。
042 名無しさん (2012/03/23(金) 05:41:01 ID:ktvqwfLx2U)
ICRPの嘘がばれたら次はISRNかよwww
こりないねー推進派
043 名無しさん (2012/03/23(金) 07:54:13 ID:V8YyUHdZ7I)
044 名無しさん (2012/03/23(金) 09:27:25 ID:N3UdmYrqLI)
自分にとって都合のいいデータをつまみ食いしていくものさ
045 名無しさん (2012/03/23(金) 11:49:40 ID:ktvqwfLx2U)
>>43
NHKの訳が完全に正しかったというプロセスが見れるね
046 名無しさん (2012/03/23(金) 12:32:38 ID:V8YyUHdZ7I)
>>45
NHKでも科学文化部の番組ならDDREFや名目リスク係数について知ってただろうからこんなミスリードはしな
かっただろうね。
この番組はインタビューの訳が正しかったからこそ、製作スタッフの不勉強な点が浮き彫りになってるね。
ICRPは低線量域での長期被曝の影響を見積もるために放影研寿命調査(LSS)データ等を用いているわけで、
決して科学的根拠無く決定したわけではない。
そもそも、インタビューをよく聞けばわかることだけど、「科学的根がない」という発言は「データが無い」
という発言の意訳であって、しかも何のデータかというと「低線量のリスクをさらに20%引き下げ」の部分に
対してであって、これは名目リスク係数による確率推定の話だからデータが無いのは当たり前。
047 名無しさん (2012/03/23(金) 12:36:31 ID:eFX4rHqVFs)
原子力村がその番組に対して抗議してるけどそれが薄っぺらいw
あまりにも原子力村にとって痛い番組内容だったんで、形だけでも
反撃しておかないとwとしか見えないね
だけど番組を見た人、実際に翻訳してみた人に取っちゃ、
NHKが正しかったことくらいすぐに分かるからねーw

http://ameblo.jp/megumi-jk/entry-11185359228.html
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/80c0963634dadf7dd15d3c9a2b145a9d
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-fnp1122...html
048 名無しさん (2012/03/23(金) 12:40:07 ID:eFX4rHqVFs)
元アメリカエネルギー省、ICRP名誉委員
チャールズ・マインホールドの暴露発言
http://www.myvideo.de/watch/8433656/2
@ 5:58〜
That's one of my problem is that People work in the industry
tend to want to keep that limits high.
And that's when they decided to put out their document,
oh 1990 about then, when which the department could,
you know, decide that they wanted.
But had to be careful, because all things I said earlier,
you got to be able to do the work.

それが私に取っての問題の一つで、原子力産業で働く人は
その制限上限(リミット)を高い(甘い、緩い)ままにし続けて欲しかったのです。
そして彼らは要望報告書を提出することを決めました、
1990年頃です、彼ら組織にはそれができました、、 ほら、、、したかったように決めることがね。
だけど慎重にやれよと、なぜなら私(ICRP)が以前に全て
(従来よりガン死亡リスクが2倍高いと判明したこと)
を言ってしまっているんだから、
あなた達は一仕事することになった。

A 7:13〜
Warren Sinclar and Michael Fry, who are both again there ...
and they are... they said "should be two to four".
And why...the reason was that epidemiologist who just kind of
used to really the guesswork to come down from the they met
Japanese survivor there.

そこにはまたウォーレン・シンクレアーとマイケル・フライの
両者がいました、、、そして彼らは、、、
彼らは「(DDREFを)2から4にすべきだ」と言いました。
『低線量被曝でのガン死亡リスクを2倍に上げられたくないので、
抵抗措置として、そのリスクを逆に従来より引き下げろと言った』
その理由は、、、疫学者は本当にいい加減な仕事をし続けていて、
そんな疫学者らが原爆被害者とあって日本から報告して来てるというものでした。
049 名無しさん (2012/03/23(金) 12:40:48 ID:eFX4rHqVFs)
B 7:59〜
Then we said that the workers could have a, would be have a
lower risk, just because they didn't have children and
older people live.
We were not suggesting there's any... any... ah...
difference between those.
But that's the way we, we approached. We didn't have that data.

それで私たちは労働者のリスクはより低いはず、より低いだろうと
言いました、単にそれは原子力産業の労働者は子供でも、
老人でもないということからでした。
私たちはそれらの間に(一般人の低線量ガン死亡リスクと
労働者のそれに)違いがあると言ったわけではありません。
しかし、それが私たちのやり方でした。
私たちはそんなデータは持っていませんでした。
(大人のみの原発労働者と一般人(老若男女)の
低線量ガン死亡リスクの比較データ)

NHKの訳の趣旨はあっているし、まとめると
「低線量被曝でのガン死亡リスクを2倍に上げるべきなのに
上げなかった理由は原発や核関連施設への政治的配慮であって、
科学的根拠はない」となる

@を見ても、Bを見てもそれが言える
050 名無しさん (2012/03/23(金) 12:42:47 ID:R6XI2qgm5c)
死因は寒い時期によくある「心不全」か何かでしょ。

うるさいんだよ、放射脳。
051 名無しさん (2012/03/23(金) 12:51:55 ID:eFX4rHqVFs)
ICRPは低線量域での長期被曝の影響を見積もるために放影研寿命調査(LSS)データ等を用いているわけで、 決して科学的根拠無く決定したわけではない。

また嘘ですか?w
ここが先ずおかしい
このLSSが間違っていたことが判明したときにそれを修正しなかった
その修正しなかった理由に科学的根拠などない、その理由は単に
原発や核関連施設への政治的配慮であった、がNHKの趣旨

これを裏付ける発言としてチャールズマインホールドの発言@がある
@を見るだけでDDREF2以上全て後付けで科学的根拠がないと言えてしまうwww残念でちたねー
052 名無しさん (2012/03/23(金) 13:09:25 ID:V8YyUHdZ7I)
>>51
>このLSSが間違っていたことが判明したときにそれを修正しなかった
>その修正しなかった理由に科学的根拠などない

いや、もちろん放影研寿命調査(LSS)データについては最新のデータを用いてたよ。
その後、DDREFについては新たな疫学調査や動物実験の結果をも加味した議論が続けられ、
2007年の勧告においても再度"2"を採用し、その妥当性を説明しているね。
まあ、ICRPを抜きにしてもDDREF=2は学術的にコンセンサスがとれた妥当な値だと思うけどね。

チャールズマインホールドの発言@については、DDREFを2以上にしたいメンバーもいたとい
う話だよね。
結局2に落ち着いたわけだから、ICRPが政治的判断よりも科学的根拠を優先したことの証左
でもあるわけだよね。
053 名無しさん (2012/03/23(金) 13:43:27 ID:eFX4rHqVFs)
いや、もちろん放影研寿命調査(LSS)データについては最新のデータを用いてたよ。

どこが?
低線量被曝でのガン死亡リスクを2倍にすべきなのにしなかったのに
どこが最新のデータを用いていたんだよ?
嘘ががくどいよ推進派
054 名無しさん (2012/03/23(金) 13:50:51 ID:wuQYc0Serk)
触って数秒で死に至るような量じゃない限り「直ちに影響は〜」とか言って逃げるんだろうなw
055 名無しさん (2012/03/23(金) 13:56:01 ID:a8F4hrifeI)
この部分に触れてる学者はこの人くらいかな?
後はみんな都合の悪い部分として一切触れずw

http://mgw.hatena.ne.jp/?extract=on&guid=on&noimage=0&page=2&url=http%3A%2F%2Fwww.gakushuin.ac.jp%2F%7E881791%2Fd%2F1112.html%2329
番組のもっとも重要なメッセージは、(ぼくの言い方に直すと)「DDREF は
低線量被ばくの健康影響についての真摯な考察から生まれたのではな
く、原子力産業などからの圧力に答えてリスクを低めに維持するために
導入された」ということだ。 これが正しければ、DDREF に伴う
もろもろの理屈は、すべて「後付」の説明ということになる。
それが本当に政治主導で「後付」的に導入されたのだとしたら、
やっぱり、気に入らないのは確か。
番組で、この主張の論拠となっているのは、ICRP 名誉委員の
Charles Meinhold さんへのイ
056 rosberg (2012/03/23(金) 13:58:02 ID:85/gaSWXnc)
>>27
その与党政党はどこ?
057 名無しさん (2012/03/23(金) 14:02:10 ID:a8F4hrifeI)
Hal Tasaki = 田崎晴明
御用学者のリストwikiでは
反原発でないがまともそう にランクされてる
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/439.html

学者はつらいねえーw苦渋の発言って感じ
反原発的発言すると出世できないからなw
学者は力を合わせて全員反原発になりゃいいのに
058 名無しさん (2012/03/23(金) 14:52:18 ID:V8YyUHdZ7I)
>>53
>低線量被曝でのガン死亡リスクを2倍にすべきなのにしなかったのに
>どこが最新のデータを用いていたんだよ?

放影研の線量推定方式が、1986年にそれまでのT65DからDS86に変わった。
ICRPはUNSCEAR(国連科学委員会)がまとめた資料をもとに議論するわけだから、資料の新鮮度という点で若干の
タイムラグはあるだろうけど、ICRPが推奨する被曝限度(一般公衆に対する線量限度)の値もNHK報道とは反対に、
1985年までは平常時で5mSv/年だっのが、1986年以降は1mSv/年に下げられた。
線量推定方式は2002年にも改定され、現在はDS02が用いられているね。
059 (2012/03/23(金) 15:06:36 ID:du8G2LeX8Q:SoftBank)
削除(by投稿者)
060 名無しさん (2012/03/23(金) 16:26:17 ID:IGX6TELOd2)
>>58
いや、だから何?
お前自分の言ってること分かってる?
放影研だとかそんなのも全てす・べ・てインチキ集団
まず原子力産業に買収されてないことから証明してくださいね
誰も信用しないよ
061 名無しさん (2012/03/23(金) 16:28:08 ID:IGX6TELOd2)
ふたを開けてみれば推進派が推進派のために捏造しただけ
これをループさせんでくれないかなあw
062 名無しさん (2012/03/23(金) 16:33:33 ID:IGX6TELOd2)
ICRPデタラメ暴露

_2の4分50秒
ICRPの線量被曝基準値を作った主要メンバー17人のうち
13人は核、原子力産業を担う推進派だった事実
そのうちの一人、元アメリカエネルギー省、ICRP名誉委員の
チャールズ・マインホールドの証言

低線量被曝での死亡リスクを本来の半分に留め低く見積もった
その理由は原発や核関連施設への政治的配慮であって、科学的根拠はない
要望があったからそうした、エネルギー省からもそういう要望があったとはっきりと発言している
063 名無しさん (2012/03/23(金) 16:35:28 ID:IGX6TELOd2)
安全な低線量被曝はない」と認めたWHO
http://www.taz.de/!70237/

1959年、IAEAとの間に「互いの許可なくしては放射能の影響に関するデータを公表しない」
と言う協定を取り交わして以来、原発ロビーに追従する被曝被害の公式発表しか
行ってこなかったために世界中の科学者や反原発団体から非難され続けてきた
世界保健機関WHOですが、ついに事務局長のマーガレット・チャン氏が「安全な低線量被曝はない」
と認めたことを、5月5日付けドイツ『タッツ』(TAZ)紙が報じました。
和訳
http://vogelgarten.blogspot.com/2011/05/who.html
064 名無しさん (2012/03/23(金) 16:36:33 ID:V8YyUHdZ7I)
>>60
NHKの番組内でのナレーション「日米の合同調査で、実際はその半分の500ミリシーベルト
しか浴びていなかったことがわかったのです。」は放影研(日米共同研究機関)の線量推定方式改定のことを言ってるんだよ。
それまでのT65Dと、理論上計算された線量との間の食い違いに、米国の科学者たちが気付いた
のが発端。
放影研をペテンと言うならば、上記のナレーションも無効だということだね。
065 名無しさん (2012/03/23(金) 16:38:10 ID:IGX6TELOd2)
【日本は終わった】 英インディペンデント紙

8月17日の英インディペンデント紙は、福島原発事故を取り上げ「原発事故は
日本政府が嘘をつく構造 」「近代日本の終焉」「チェルノブイリより遥かに酷い」と論評した。

皆さんはご存じないが、既に欧州も、アジア諸国も、米国も福島県産食材のみならず
広範な日本産食材を独自の国家基準で測定分析し、自国基準に適合しないものは
受け入れないこととされている。
一方、日本政府は、何らの説得力ある基準値を国民に示せないまま
「直ちに影響は無い」「安全だ」などと喧伝し、その放射能汚染された食材を
流通させようとしている。

政府は、細野原発相が福島県内の除染を云い出したが、児玉教授の国会内での
参考人発言に無視できなくなったものと見ている。当初、この児玉教授の映像が
YOUTUBEに流されたときなぜか削除された。しかしその後次々にアップ
(当たり前であるが、元が衆議院の録画なので原本がある。)され、最終的には
100万ビューを超えた。政府が、神経質になったくだりは「広島原爆29個分、
ウラン換算20個分」の部分であろう。
そこでは、ウランが粒子となって飛散する可能性が述べられているのである。

今や77万テラベクレルという放出量も、飛散した放射性物質の核種やその量も、
またその事故原因さえも、外国政府は日本政府の公表を信用していないのである。
勿論、日本国民である我々もまた信用していない。
既にECRR2010勧告(日本語訳)やネステレンコ氏論文(日本語訳)に続き、
昨日は「チェルノブイリ〜大惨事の環境と人々へのその後の影響」という本が権威ある
NY科学学会より出版されたことも指摘した。

『日本政府が根拠とするICRPモデルが内部被ばくについて、ECRRとの論争に
耐えられない』ことなど、所謂、日本政府の知見が崩壊しようとしているのである。
その犠牲は、他でもない我々日本人であり、その健康被害は始まったばかりであると
指摘したい。
http://www.olivenews.net/news_30/newsdisp.php?n=112926
066 名無しさん (2012/03/23(金) 16:40:51 ID:IGX6TELOd2)
>>64
そのとおり、突き詰めると最初から、土台からして嘘なんだよ
NHKは嘘の上に築かれた嘘を指摘したの過ぎない
067 名無しさん (2012/03/23(金) 16:43:12 ID:V8YyUHdZ7I)
>>66
嘘というより、より正確性を求めた結果だよね。
068 名無しさん (2012/03/23(金) 16:57:48 ID:IGX6TELOd2)
その前提からして嘘まみれってのはここを見れば分かる
http://threechords.blog134.fc2.com/blog-entry-881.html

ABCCは広島市に住んでいる被爆者と長崎市に住んでいる被爆者を
調査対象にするということで、寿命調査集団、というのを作った訳で
す。そしてそういう被爆者の中から初期放射線の影響を引き出す
という研究を始めたわけです。

そのためには広い範囲で放射線降下物の影響を受けた人たちは被爆を
していない、そして近い距離で初期放射線の影響を受けた人だけを
引き出すという研究をやったわけです。

結局、遠距離の被爆者は被爆をしていない、彼らの被爆影響は
無視できる、という方針をとったんです。

1975年に日米共同運営になりました。これが今の『放射線影響研究所
http://www.rerf.or.jp/index_j.html)』

それで日米共同運営になったんですけど、結局初期放射線の影響だけ
を明らかにするという研究方針は今日まで変わらなかったんですね」

もう既にこの段階で政治主導wデタラメ
069 名無しさん (2012/03/23(金) 17:07:17 ID:IGX6TELOd2)
岩上「この75年の段階においても、まだ50年代の占領下における、
言ってみれば全く日本に主権のないような状態。しかも米ソ冷戦が
始まりかけていた時代の極めて軍事戦略上の要請から作られた
プロパガンダ、その影響が75年になっても引きずって、まるで科学の
装いを施して、放射性降下物の影響を無視できるという立場を
とったわけですね。それは今でもですか?」

沢田「今でもまだ続いていますね、基本的には。放射線影響研究所
の降下物の影響は無視できるという基本姿勢は変わっていないんです。

それは裁判をやるとすごくよく分かるんですよね」
070 名無しさん (2012/03/23(金) 17:08:05 ID:V8YyUHdZ7I)
>>68
>そのためには広い範囲で放射線降下物の影響を受けた人たちは被爆を
>していない、そして近い距離で初期放射線の影響を受けた人だけを
>引き出すという研究をやったわけです。

それはT65Dのころの話だね。
現在は、近距離被爆者の88%と遠距離被爆者の97%に対してカーマおよび線量が推定
されている。
071 名無しさん (2012/03/23(金) 17:08:57 ID:IGX6TELOd2)
沢田「今でもまだ続いていますね、基本的には。放射線影響研究所
の降下物の影響は無視できるという基本姿勢は変わっていないんです。
072 名無しさん (2012/03/23(金) 19:02:44 ID:CB6GMicG0Y)

まあ あれ以降民主党のお偉いさん方はなかなか近寄らないよねw

▲ページ最上部 32 KB

閉じる/戻る

不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右のマークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。

ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「気分が悪い」 警戒区域入った女性死亡

  固定ハンドル : 未ログイン (ログイン
名前 :    
メアド :   ※省略可
削除KEY :    半角英数8字以内  sage
コメント :  

ファイル :  
画像 お絵描き 音声 YouTube ニコニコ動画 AmebaVision 字幕.in