[ホーム]

家電@ふたば

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF, JPG, PNG. 500KBまで. 250x250以上は縮小.
  • 現在2人くらいが見てます.カタログ 新順 古順 多順 少順 履歴
  • IPアドレスが表示されます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内に限ってアク禁にできます.
  • 管理人への連絡は準備板へ. 削除依頼は記事番号の右のdelを押して下さい.
  • 携帯ふたば入口 この板の保存数は2000件です. 規約

Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト

広告:::松本ドリルさんちの神尻桃香 (1/5スケール PVC塗装済完成品)
画像ファイル名:1332386755771.jpg-(67037 B)サムネ表示
67037 B無題 Name 名無し 12/03/22(木)12:25:55 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113133 del 11日23:51頃消えます
新iPad、発売週末に300万台売り上げて最高のスタートとか関係者は喜んでるけれど、
早くも本気で使ったら発熱が半端ないとか、WiFi電波の受信感度が悪いとか苦情がゾロゾロ出てきたね
iPad2のガラスの強度が弱いという弱点も、特には改良されてないようだし、
iPhone4のアンテナ問題、同じく4sのバッテリー異常浪費の時もそうだけど、アップルって実機検証がちょっと足んないんじゃないの?
削除された記事が7件あります.見る
無題 Name 名無し 12/03/22(木)12:33:13 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113134 del 
発熱についてはiPad2より70%もバッテリー容量が増えてるのに使用可能時間が同じって点で予想はできたな。その他は知らないが一度にこれほど売れるデバイスもそうそう無いのでユーザ環境や稀な製造上の不備による不具合やらの発生が目立つという可能性もあるだろうね。
無題 Name 名無し 12/03/22(木)12:51:10 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113137 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 12/03/22(木)12:53:17 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113138 del 
WiFi受信感度に関する記事
http://www.gizmodo.jp/2012/03/ipadwi-fi_1.html
次のロットではこっそり改良したりしてね?
発熱は設計上どうしようもないだろうけど、それでバッテリーが爆発とか事故が起きたら、世界中でリコール祭りになりそうw
無題 Name 名無し 12/03/22(木)12:58:07 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113139 del 
まあ問題があっても10兆円の現金をどうしようか困ってるくらいなので大丈夫でしょう。
無題 Name 名無し 12/03/22(木)13:09:42 IP:222.159.*(infoweb.ne.jp) No.113141 del 
    1332389382008.jpg-(7592 B) サムネ表示
7592 B
eneloop懐炉が仕込まれてるとおもえばええ
無題 Name 名無し 12/03/22(木)13:19:11 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113142 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 12/03/22(木)13:23:28 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113143 del 
しかしたった0.6ミリ厚くするだけで7割もバッテリー容量を大きくするってどうやったんだ?
同じ技術をMacbookに使うと可動時間が大幅に向上するね。
無題 Name 名無し 12/03/22(木)14:02:26 IP:122.134.*(mesh.ad.jp) No.113144 del 
>まあ問題があっても10兆円の現金をどうしようか困ってるくらいなので大丈夫でしょう。

一度イメージが悪くなるとやっかいだけど
無題 Name 名無し 12/03/22(木)14:07:20 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113145 del 
三寸みたいな会社でも何とかなってるから大丈夫でしょ?
無題 Name 名無し 12/03/22(木)14:08:06 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113146 del 
    1332392886341.jpg-(92872 B) サムネ表示
92872 B
>No.113143
左が新、右が2
元々2は画像のように左側に空きスペースがあった
新は基盤をズラしてそのスペースと、バッテリー右側のスペースも減らして、より大きなバッテリーを載せただけ
どこかの記事で、新のバッテリーを2に載せれば稼動時間を大幅に伸ばせるやんとあったけれど、そもそも載らないw
無題 Name 名無し 12/03/22(木)14:12:24 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113147 del 
なるほど、こんなに余裕があったのか。
しかし画期的な技術というワケではなくバッテリーを大きくしただけなら問題が出る可能性も低いね。
無題 Name 名無し 12/03/22(木)14:18:27 IP:114.157.*(ocn.ne.jp) No.113148 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 12/03/22(木)14:32:27 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113149 del 
>しかし画期的な技術というワケではなくバッテリーを大きくしただけなら問題が出る可能性も低いね。
この手の機器で50度近くまで発熱するのなんてあまりないでしょ?
きっと真夏に使うと更に温度があがるか、過熱確認で強制シャットダウンとかするんだろうけど、
そういう環境で密閉されたケース内にこんなにバッテリーをギシギシに詰め込むなんて、
オレは安心できないね
熱は当然、基盤のチップにも悪影響を与えて、故障や寿命の短縮に繋がるんじゃない?
無題 Name 名無し 12/03/22(木)14:36:43 IP:114.157.*(ocn.ne.jp) No.113150 del 
>しかし画期的な技術というワケではなくバッテリーを大きくしただけなら問題が出る可能性も低いね。
バッテリーはこれだけ大容量になっていながら電力消費時間がiPad2と変わってないのだから
それだけ電池を大量に消耗するということ。そして充電時間も長くなった。
無題 Name 名無し 12/03/22(木)14:42:41 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113151 del 
うん、1レス目のNo.113134でそれは書いてある。
まあイーモバみたいになんでも悪い方に考えると幾らでも書けるワケで\あまり意味無いような。
三寸製品にも同じ程度の愚痴は書いて欲しいな。ははは。
無題 Name 名無し 12/03/22(木)19:16:01 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113173 del 
>まあイーモバみたいになんでも悪い方に考えると幾らでも書けるワケで\あまり意味無いような。
アップルが発熱問題にどうコメントしたか知ってる?
当社が独自に定める温度条件の範囲内でiPadは動作しているだってさ
その温度条件の上限は35度なんだけど、アップルは明らかに問題をはぐらかしている
温度条件内ならちゃんと動くのは当たり前な訳で、問題は簡単にそれを越えてしまうのはダメじゃないの?って事
でも、簡単に越える事について言及なし
まあ、iPhone4のアンテナ問題でも、ジョブズ自ら変な持ち方をすればいいじゃんとか言い張る位だから、
本当にプロダクトに責任を持たない、見苦しい会社ですね
無題 Name 名無し 12/03/22(木)19:28:06 IP:180.198.*(commufa.jp) No.113174 del 
もう、欠陥品?
無題 Name 名無し 12/03/22(木)19:38:12 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113175 del 
夏になれば判るからその時騒げば?
三寸のデバイスもこのくらい注目されるといいね(棒)
無題 Name 名無し 12/03/22(木)19:40:04 IP:114.157.*(ocn.ne.jp) No.113176 del 
そしてまた宗教戦争へと流れてくのかヤレヤレ
無題 Name 名無し 12/03/22(木)19:43:18 IP:60.238.*(mesh.ad.jp) No.113177 del 
vitaに比べたら全然静か
無題 Name 名無し 12/03/22(木)19:44:37 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113178 del 
え〜と、サムスンうんぬんて何?
オレ、サムスンの機器使ってないし、どうでもいいんだけど
信仰の対象がこんなにグダグダだと、信者もこんなすり替えで誤魔化せると思うのかね〜
別にどうでもいいなら、ムリにスレに書き込まなくていいんだよ?
火消しならもっと理路整然と問題ない事を証明してくださいな
無題 Name 名無し 12/03/22(木)19:51:34 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113179 del 
アップルは35度までは機能を保障しますよと
しかし、あるテストでは使い出してわずか5分で33度越えという実験結果も現われた
せっかくゲームがバリバリできるよう画像処理に力を入れたのに、お陰でゲームを5分以上やると熱暴走の危険とか、面白いプロダクトですねw
無題 Name 名無し 12/03/22(木)21:21:13 IP:114.22.*(uqwimax.jp) No.113185 del 
>アップルは35度までは機能を保障しますよと
日本の南側半分はiPad使用禁止か。
無題 Name 名無し 12/03/22(木)22:11:52 IP:122.200.*(tlp.ne.jp) No.113188 del 
一番簡単な解決策は、背面金属パネルの形状を多少変更して
いくつか穴空けて廃熱兼電波の浸透性を高めるってすれば良いんだろうが
文字通り焼け石に水だろなぁ・・・
無題 Name 名無し 12/03/22(木)22:31:35 IP:126.210.*(panda-world.ne.jp) No.113190 del 
外部へ熱を放出してるって事は、中に熱がこもらない=熱暴走の危険が少ないって事だな。

今年はHDのArm4コアタブレットが目白押しだけど、熱問題は大丈夫なんかね…
無題 Name 名無し 12/03/22(木)23:26:34 IP:202.215.*(vectant.ne.jp) No.113196 del 
泥タブの発熱はもともとiPadなんかよりよっぽど酷いよ
iPadだから騒がれてる
無題 Name 名無し 12/03/23(金)00:01:25 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113201 del 
>火消しならもっと理路整然と問題ない事を証明してくださいな

まだ起こってもいない問題にどーのこーのとか言われてもねえ。
まあキミがレスすると荒れるって例の件は良く判ったわ。
なんですぐにそんな喧嘩腰になるのかねえ。

ところで、今日iOS5.1に上げたんだが全く問題ないね。
今回から母艦PCと接続しなくてもWiFiだけでアップデート出来るようになってる。
うちのiPhone4の環境固有の問題で今まではアップデート後起動できない障害があったんだが、今回は母艦PC(Windows)が不要になったせいか全く問題が無かった。
5.1の無限起動ループ問題ってなんだったんだろう?
無題 Name 名無し 12/03/23(金)00:11:41 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113203 del 
あ、あとサムスンの正式名称は三寸(約9cm)です。
無題 Name 名無し 12/03/23(金)00:17:19 IP:112.71.*(eonet.ne.jp) No.113204 del 
水冷ケースが流行る
無題 Name 名無し 12/03/23(金)00:51:13 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113206 del 
>外部へ熱を放出してるって事は、中に熱こもらない=熱暴走の危険が少ないって事だな。
>今年はHDのArm4コアタブレットが目白押しだけど、熱問題は大丈夫なんかね…
>泥タブの発熱はもともとiPadなんかよりよっぽど酷いよ
iPadの筐体は放熱のいい削り出しアルミニウム+ガラス製だから、多くの案泥Padが採用してるプラスチック筐体よりは遥かに放熱がイイだろうね。
スレ画を見てもCPUを中心にして筐体全体に熱が良く伝導してるのが良く判る。CPUのパッケージ自体も金属製になってるしね。
これから後追いで出てくる案泥Padも技術的には大差無いだろうから、バッテリー容量の増大と発熱対策は必須だろうね。
ただ粗利の大きいアポーみたいに筐体にコストを掛けるワケには行かないだろうから、かなりキツイんじゃないかと思うけどね。
まあ、先の予想をするとイーモバに笑われるからこの辺で。
無題 Name 名無し 12/03/23(金)00:56:58 IP:123.198.*(so-net.ne.jp) No.113207 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 12/03/23(金)01:25:29 IP:114.157.*(ocn.ne.jp) No.113210 del 
219.102.*(nttpc.ne.jp)はいつも熱狂的な林檎信者なのに今日になってiOS5.1にあげたのか・・・
無題 Name 名無し 12/03/23(金)03:05:31 IP:121.95.*(infoweb.ne.jp) No.113215 del 
> 5.1の無限起動ループ問題ってなんだったんだろう?
ずばり「 5.1の無限起動ループ問題 」でググったら山のように関連情報がヒットしたよ
無題 Name 名無し 12/03/23(金)04:01:58 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113216 del 
>ずばり「 5.1の無限起動ループ問題 」でググったら山のように関連情報がヒットしたよ

まあこのスレのオレの書き込みが4番目にヒットするけどな(笑)
うちはただのiPhone4だから上げてもあまりメリットが無いんだよ。だから今日。つかもう昨日。
無題 Name 名無し 12/03/23(金)05:24:32 IP:122.200.*(tlp.ne.jp) No.113217 del 
>iPadの筐体は放熱のいい削り出しアルミニウム+ガラス製だから、
筐体に風を当てるとか水で冷やすとかしない限り、アルミが熱を吸いきればそこまでですよ。
だから普通はエアフローを考えて穴を空けるんだけど、Appleに求めるのは無理だよね?
そもそも発熱の主原因であるGPUをクアッドにした上に解像度を上げてバス速度まで
上げてしまったなんてアホ設計してるのはiPadだけだし、解決できるんかね??

>まあこのスレのオレの書き込みが4番目にヒットするけどな(笑)
「最新の情報」を上位に持ってくるようにエンジンを変えたらしいからね。
無題 Name 名無し 12/03/23(金)06:14:42 IP:210.193.*(plala.or.jp) No.113220 del 
この程度の発熱はファンレスに負荷かければ当たり前に起きる事
別に珍しくも何ともないんだが、期待が大きいだけに失望も大きかったと言うだけ
他社の同様製品でも同じ程度の現象は起こっている

ベンチマークを延々やれば高性能であればあるほど発熱する
現状と比較して性能が低い古いものと比べても意味が無い

大体、買った人と買う予定の人だけ騒いでりゃいいのであって、買いもしないやつが何騒いでんだよ?
揉めたくて揉めたくて仕方ないんだろ>IP:117.55.*(emobile.ad.jp)
無題 Name 名無し 12/03/23(金)07:44:26 IP:*(19ab875e.ezweb.ne.jp) No.113223 del 
林檎製品の話題止めようよ、毎回荒れてるじゃないか
無題 Name 名無し 12/03/23(金)07:57:18 IP:122.134.*(mesh.ad.jp) No.113225 del 
結局オーバースペックだったんじゃないの

4リッターのアメ車を通勤に使うみたいな
無題 Name 名無し 12/03/23(金)11:19:52 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113237 del 
>だから普通はエアフローを考えて穴を空けるんだけど
穴を開けると「防水ガー」とまた騒ぐのが居るのでムリだろうな。
何やっても文句言うヤツは居るからな。

あと常識的に35度って気温がだよね。
筐体温度じゃないだろうし、そもそもアポーほど金のある会社がテストしてないとも思えないしな。
金の無い他の案泥Padメーカーのほうが上手く設計できるとは到底思えないけどね。
無題 Name 名無し 12/03/23(金)11:45:31 IP:118.152.*(dion.ne.jp) No.113239 del 
調査したコンシューマリポートの全文を読むと分かるけど
47度でも「不快になるほど熱くはならなかった」と書いているよね
コンシューマリポートの結論を書かず、逆にとって大げさに騒ぎすぎ
実際、少し前までうちにあったレッツノート(ファンレスのT2)なんか
FFベンチをかけっぱなしにするとCPUの温度が80度近くまで行った
放熱板兼用のキーボードから熱気が立ち上がるぐらいだったが
しかしそんな事で誰も苦情にしていない
熱くなるのが分かっててやっているからだ
初期のEKENは当たり前のように60度近くなったが回収になってない
今回の発熱問題なんて所詮その程度のこと
林檎製品 Name 名無し 12/03/23(金)11:58:21 IP:122.196.*(zaq.ne.jp) No.113240 del 
林檎@ふたば
でも増設してもらわないと
無題 Name 名無し 12/03/23(金)12:24:12 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113243 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 12/03/23(金)12:24:59 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113244 del 
>林檎製品の話題止めようよ、毎回荒れてるじゃないか
林檎ガーというよりはイーモバ隔離板を作ったほうが適切だと思う。

>レッツノート(ファンレスのT2)なんかFFベンチをかけっぱなしにするとCPUの温度が80度近くまで行った
どう見ても放熱の悪い案泥PadのCPUなんかアポーと同じ性能にしたらどんだけ熱くなってるやら。筐体が熔け出すんじゃまいか?
とイーモバのマネして妄想してみました、ぽ。
無題 Name 名無し 12/03/23(金)14:09:57 IP:220.106.*(ocn.ne.jp) No.113247 del 
>あと常識的に35度って気温がだよね。
動作温度範囲が35度とのことなので、一般的には気温35度まで使用可能と言うことです
筐体温度が35度までではありません
5分で33度を超えたからなんだと言うんでしょうかね?
会社で使ってたThinkCentreは10-35度、今使ってるCF-SX1は5-35度なので、0-35度のipadの方が優秀ですよ
無題 Name 名無し 12/03/23(金)14:22:58 IP:122.196.*(zaq.ne.jp) No.113248 del 
ARM


.. ARMとは,“Advanced RISC Machine”(進化したRISCマシン)の略である動作クロック 400〜500MHz

消費電力 0.5ワット未満
無題 Name 名無し 12/03/23(金)16:13:03 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113250 del 
え、いつの時代の話?
無題 Name 名無し 12/03/23(金)16:43:38 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113252 del 
新iPad、更に問題発覚
「新しいiPad が全然充電できない問題はどうして起こるのか」
http://www.gizmodo.jp/2012/03/ipad_109.html

他の製品もだけど次から次と問題発覚して、ホントにテストしてるんでしょうかね?
>筐体温度じゃないだろうし、そもそもアポーほど金のある会社がテストしてないとも思えないしな。
無題 Name 名無し 12/03/23(金)16:59:45 IP:122.134.*(mesh.ad.jp) No.113253 del 
SD搭載しないとか、独自規格押し通してもユーザー付いてきたのだからこのぐらい大丈夫だろう、という慢心がでたんじゃねえの

nttpc.ne.jpさん、ゲーム板でvita消えろよとか過激発言してたのはあなたですかい?
無題 Name 名無し 12/03/23(金)17:02:33 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113254 del 
>どう見ても放熱の悪い案泥PadのCPUなんかアポーと同じ性能にしたらどんだけ熱くなってるやら。筐体が熔け出すんじゃまいか?
冷却ファンを付けられず、放熱性に限界がある機器だとわかっているのだから、CPU、GPUの選択肢はおのずと限られてくる(他に消費電力という要素とか)
その中でパフォーマンスと天秤に掛けながら仕様を考えるのが製品開発
超高性能なCPUとGPUを載せました、超高精細な画面載せました、大容量バッテリー載せました
スペック上は最高だ
でも上記問題を克服した上で載せたのかと思ったら、まったくしてなかったというお粗末な結果でしたとさw

>No.113239
手にした時に不快な温度かどうかは問題ではありませんw
あくまでハードウエアとしての放熱性の問題なのですから

>No.113247
問題にしているのではアップルが保障している温度ではなく実際に達する温度の話であり、新は50度近くに達するという実験結果もあるという話ですよ
ちなみに前機種のiPad2との比較では温度が10度も高いという実験結果もあります、上がり方が異常ですね
無題 Name 名無し 12/03/23(金)17:05:42 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113255 del 
iPad2の7割増しのバッテリー容量だからそれだけ充電に時間が掛かるのも想像が付く。
使いながら充電するとなかなか充電されないだろうことも想像が付く。
問題っていうかスペックから想像できる予想の範囲でしょ?

ゲームはしないのでゲーム板には行った事もないです。
いわゆるゲーム機も1台も持ってませんよ。
無題 Name 名無し 12/03/23(金)17:05:55 IP:202.225.*(mesh.ad.jp) No.113256 del 
ノートPCだって通信やインストールと目一杯使いながらでは、ほとんど充電できないわな
ipodやiphoneのケーブルやUSBからの給電で遅いとか充電出来ないのは新ipadだけじゃない
ipadは元々USBの給電では充電できず、繋いだところで「充電中ではありません」と表示された
他の10インチクラスのタブレットもmicroUSBの0.5Aではまともに充電できないものがほとんどで、専用の9Vアダプターや1.5〜2.0Aクラスのものが用意されている
つまりフォーラムに書いている連中がバカとしか言いようが無い
記事の内容ぐらい精査してからにしてくれるか?

で、33度超えるとなんだって?
無題 Name 名無し 12/03/23(金)17:07:59 IP:220.106.*(ocn.ne.jp) No.113257 del 
>アップルが保障している温度ではなく実際に達する温度の話であり
アップルの保証してる温度って何度?w
35度?wwww
無題 Name 名無し 12/03/23(金)17:08:49 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113258 del 
でもスペックが低いと今度は「進歩ねえな」とか文句言うんでしょ?
「無いもの強請り」ってヤツですよね。
別にアポーは神じゃないですからねえ。
アポーを神格化してるのってイーモバの方じゃないかと。
無題 Name 名無し 12/03/23(金)17:21:45 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113259 del 
いやー今ゲーム板とやらを見てきたけど、ゲームしてないヒトにはさっぱりワカラン板ですね。
あんなもんレスの付けようが無いわ。
イーモバみたいに中途半端な知識で殴りこむ気もないし。
いやiPhoen用のゲームでも作るか、、、とか考えてはいるんですけどね。
無題 Name 名無し 12/03/23(金)17:26:50 IP:111.191.*(e-mobile.ne.jp) No.113260 del 
ゲームで47℃の件に対してAPPLEは想定の範囲内だと言ってるんだけど?
根拠にしてる35℃越えうんぬんは117.55.*(emobile.ad.jp)の大間違いだよ

そもそも熱暴走した話の原文を見ると、アホなGEEKがベンチを何時間やったとか、わざわざ想定外のことをやってるだけ
普通に使う分には何の問題もなく、間違って負荷をかけ続けても警告が出たり、シャットダウンされたり、リブートされるなら、むしろ安全って事だからねえ
PCでパイ焼き中に焼き鳥作ってたのと比較しても数段上だよ
無題 Name 名無し 12/03/23(金)17:29:49 IP:122.134.*(mesh.ad.jp) No.113261 del 
>ゲームはしないのでゲーム板には行った事もないです。

失礼。同じドメインだったもので

どこも宗教戦争はつきもの
とくに林檎はあまりに突出しすぎてるので多少は仕方ないかなと
弱っていてもなお、攻め立てようとするなら異常だが
無題 Name 名無し 12/03/23(金)17:35:26 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113262 del 
>No.113255
そういう話ではありませんよ、ちゃんと記事読んでくださいな

>No.113256
フォーラムに出入りしてるような連中は皆それなりの知識と経験を持ったマニアだろう
そんなヤツらがわざわざ書き込んで報告してるのだから、やはりおかしな現象なんじゃないかな?
少なくともipad2ではこんな指摘はなかったんじゃないの?

>No.113258
この板でキミの書き込み読んできた人は、キミが信者だとわかっているからw
なんでもアップルがやれば革新で、他がやったら誰でも思いつく小手先の改良に過ぎないんだよな?w
無題 Name 名無し 12/03/23(金)17:36:00 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113263 del 
>ゲームで47℃の件に対してAPPLEは想定の範囲内だと言ってるんだけど?
>根拠にしてる35℃越えうんぬんは117.55.*(emobile.ad.jp)の大間違いだよ
ああ、イーモバにもまともなヒトが居るので、分けて書かないとな。
なんか117.55.*(emobile.ad.jp)は動作条件の温度を気温じゃなくて筐体の温度と勘違いしてるんじゃないかな?
イタイな。
無題 Name 名無し 12/03/23(金)17:39:57 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113264 del 
>少なくともipad2ではこんな指摘はなかったんじゃないの?
だから中途半端と言われるのに気付けよ。
上にも書いてるヒトが居るが、iPad2でも程度は小さいものの問題とされたことはあった。
まあUSB給電の5Vって電圧の規格が低すぎだと思うけどね。
おそらくこういう使われ方をするって想定はしてなかったからねえ。
無題 Name 名無し 12/03/23(金)17:41:46 IP:61.209.*(odn.ad.jp) No.113265 del 
>あくまでハードウエアとしての放熱性の問題なのですから
不快にならない程度で放熱が抑えられていて、なおかつ正常に動いてるのだから、ハードウェアとして十分でしょ
この手の話題は新CPUなどを入れたときに必ず出るもので、他のハードウェアでも同じ
と言うかIntelやAMDのCPUをノートパソコンに積む際にTDPがー、など散々言われてきた
発熱だ、放熱だ、などと今更感が漂って馬鹿馬鹿しい

>熱暴走した話の原文を見ると
壊すつもりでやってる節があるから、参考にはならないね
まあ、壊せなかったわけだけど
無題 Name 名無し 12/03/23(金)17:45:36 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113266 del 
>No.113260
そのソースはどこにあるの?
オレのソースはネットの至る所にあるよ
一例を挙げれば
http://japan.cnet.com/news/service/35015321/
 あるApple関係者は米国時間3月20日、米CNETに対し、
「新しいiPadは、素晴らしい『Retina Display』、『A5X』チップ、4G LTEサポートに加えて、10時間のバッテリ持続時間を提供しつつ、
われわれの熱仕様の範囲内で動作する」
と述べた。
「懸念のあるユーザーは、AppleCareに連絡してほしい」(同関係者)

どこが50度近くなっても想定の範囲と読めるの?
アップルが言う熱仕様の範囲内ってのは、同タブレットの動作温度範囲は華氏32〜95度(摂氏0〜35度)というのを指してるんでしょ?
そして、普通はこの範囲内ならどんな負荷を与えようが大丈夫ですよという保障なんだよね
想定外の事とか言い出すって、意味わかってないでしょ?
無題 Name 名無し 12/03/23(金)17:53:21 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113267 del 
>No.113263
今更、バカじゃないの?w

>No.113264
>上にも書いてるヒトが居るが、iPad2でも程度は小さいものの問題とされたことはあった。
つまり先代からの欠陥だから気にするなって事?

>No.113265
ノートパソコンとタブレットでは冷却に関する設計の自由度が違う
それに今の時期(主な検証をしているアメリカも日本と同様に今は春)でこんなに温度上がって、真夏は大丈夫なのか?って話ですよ
気温30度越えの中で大丈夫なの?みたいな
無題 Name 名無し 12/03/23(金)17:54:12 IP:114.48.*(e-mobile.ne.jp) No.113268 del 
>フォーラムに出入りしてるような連中は皆それなりの知識と経験を持ったマニアだろう
裾野が広がって有象無象ばかりだよ
ちょうどキミみたいなのな

>少なくともipad2ではこんな指摘はなかったんじゃないの?
公式に10Wアダプターか高出力型のUSBポートを使え、それ以外は不具合が出る可能性がある、と指定してるんだが?
知らないなら無理に反論しないでいいよ
書くのめんどいし
さっさとIP:219.102.*(nttpc.ne.jp)に謝罪して消えれば?
無題 Name 名無し 12/03/23(金)18:00:00 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113269 del 
>No.113268
公式の10Wアダプターを使っても起きる現象だと記事にありますよ
絡むなら最低限ネタ元を把握してからにしてくださいな
無題 Name 名無し 12/03/23(金)18:04:08 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113270 del 
気温35度で筐体の一部が50度程度なら別におかしくもないだろ?
何が問題なの?
つかもう騒ぐために騒いでるだろ?オマエ。

それと少し計算をすると、
新iPadのバッテリー容量が42.5Wh。これで通常の使用状態(変なベンチとか動かすなよ?)で約10時間使えるらしいので、消費電力は約4.25Wh。これをUSB給電電圧の5Vに換算すると電流が0.85A。つまりiPhone用の1A充電器を使ってると充電に使えるのは僅か0.15Aのみ。つまり使いながら充電してもほとんど充電されない。一般的なPCのUSB給電能力は500mA(これが規格)だからこれだと充電しててもどんどんバッテリーが減ってく計算。iPadについてくる充電器は2Aまで供給できるので、これだと使いながらでも1.15Aを充電に廻せる。
無題 Name 名無し 12/03/23(金)18:09:58 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113271 del 
>つまり先代からの欠陥だから気にするなって事?
給電電圧と消費電力、バッテリー容量などの関係で割り出される当然の結果なんだが、それが理解できないユーザがオマエみたいに騒いだだけ。
無題 Name 名無し 12/03/23(金)18:10:52 IP:220.106.*(ocn.ne.jp) No.113272 del 
>公式の10Wアダプターを使っても起きる現象だと記事にありますよ
まだ問題の切りわけができないんだなw
途中参加の他の人はもう判ってるってのにw

>絡むなら最低限ネタ元を把握してからにしてくださいな
キミこそなw

マジで相手にするの馬鹿馬鹿しいね
無題 Name 名無し 12/03/23(金)18:13:37 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113273 del 
>No.113270
いやあ、普通は50度になんて達しないでしょ、タブレットでは
iPad2だって同様の負荷でも40度位って話だし
それとiPhone用充電器の話なんてしてませんよ(記事にはそれだともっと遅いという記述はあるが)
キミも記事読んでから絡んでよ

「10Wのアダプターから給電しながら、ダウンロードやインストール、大量にアプリを使用、グラフィックテストを行うなどのiPad を高負荷状態にするテストを実施。
結果、iPadに「充電中」の表示は出てるものの、実際は全然充電されなかったそうです。」

ダウンロードなんて自慢のグラフィック性能がどうこうとか関係ないのに、その程度の負荷で充電できないとかって、問題ですね〜
無題 Name 名無し 12/03/23(金)18:14:42 IP:123.198.*(so-net.ne.jp) No.113274 del 
50度ったら触れ続けたらやばいぞ
エイリアンウェアのノートだってそんな熱くならんのに
無題 Name 名無し 12/03/23(金)18:17:52 IP:220.106.*(ocn.ne.jp) No.113275 del 
>ダウンロードなんて自慢のグラフィック性能がどうこうとか関係ないのに、その程度の負荷で充電できないとかって、問題ですね〜

>グラフィックテストを行うなどの

こんな程度だもんなー
どこで何を確認して話してんだか
無題 Name 名無し 12/03/23(金)18:21:17 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113276 del 
>「10Wのアダプターから給電しながら、ダウンロードやインストール、大量にアプリを使用、グラフィックテストを行うなどのiPad を高負荷状態にするテストを実施。

これで通常の使用状態(変なベンチとか動かすなよ?)約10時間使えるらしいので

ってわざわざ書いてやったじゃん。
オマエそもそも理科が苦手だろ?
無題 Name 名無し 12/03/23(金)18:21:17 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113277 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 12/03/23(金)18:24:06 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113278 del 
>No.113275
日本語が不自由な人ですか?
「ダウンロードやインストール、大量にアプリを使用、グラフィックテストを行うなどの」って、これらを全て、またはいくつかを同時に実行したって事じゃないですよw

>No.113276
へえ、ダウンロードって通常の使用状態じゃないんだ
iクラウド全否定ですか?w
無題 Name 名無し 12/03/23(金)18:25:29 IP:126.15.*(bbtec.net) No.113279 del 
>アップルが言う熱仕様の範囲内ってのは、同タブレットの動作温度範囲は華氏32〜95度(摂氏0〜35度)というのを指してるんでしょ?
35度って気温の話だぞ
いい加減にしろよ

>われわれの熱仕様の範囲内で動作する
熱センサーで警告を出したり動作や制限するなどで管理されている
だから故障しているもの以外の発熱は想定範囲内だ

>気温30度越えの中で大丈夫なの?みたいな
推奨される気温を超えて使うのは、どの機器でもダメだが?
だから何だ?

このバカ、堂々巡りして誤魔化そうと必死だな
無理筋すぎて意味が判らん
レス乞食か?
無題 Name 名無し 12/03/23(金)18:26:15 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113280 del 
>「10Wのアダプターから給電しながら、ダウンロードやインストール、大量にアプリを使用、グラフィックテストを行うなどのiPad を高負荷状態にするテストを実施。
どう読んでもこれらを同時にやって「高負荷」を掛けてます。
理科以前に国語も苦手だろ?オマエ。
無題 Name 名無し 12/03/23(金)18:27:40 IP:126.15.*(bbtec.net) No.113281 del 
>大量にアプリを使用
同時だろ
もういいから死ね
無題 Name 名無し 12/03/23(金)18:33:40 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113282 del 
>No.113279
>35度って気温の話だぞ
勿論わかってますよw

>熱センサーで警告を出したり動作や制限するなどで管理されている
管理されてるから問題ないって話じゃないでしょ?
普通に使ってあっさりそのレベルに達するなら、普通は「まともに使えない欠陥品」という評価ですよ

>推奨される気温を超えて使うのは、どの機器でもダメだが?
>だから何だ?
メーカー保障を超えても、普通はある程度までは正常に動作する
保障はしないが、安全マージンをとってあるからな
ところが新は、以上どころか以内でも本当に安心できるのか?という疑問を持たれてる訳よ
無題 Name 名無し 12/03/23(金)18:38:08 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp) No.113284 del 
一番、日本語の不自由な人がw
イーモバのは完璧に言い掛かりだわ
47℃と調査した当人が問題ないと書いているのにな
無題 Name 名無し 12/03/23(金)18:39:21 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113285 del 
>No.113280
わざわざ現実的ではない高負荷の状況を無理やり作り出して、充電できないなんて騒がないでしょ?連中だって
そういう時に限って充電できなくても、現実では問題じゃなし
あくまで日常の使い方の中でのありがちな高負荷の範囲で充電できないから騒がれてるんでしょうに

>No.113281
バカw
無題 Name 名無し 12/03/23(金)18:40:52 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113286 del 
>47℃と調査した当人が問題ないと書いているのにな
手に持っても不快じゃないと言っただけで、機器としての信頼性には言及してないでしょ?
無題 Name 名無し 12/03/23(金)18:44:14 IP:61.205.*(wakwak.ne.jp) No.113287 del 
マージンだの何だのiPadだけ考えられてませんとw
ただのアンチじゃん
理屈になってない
無題 Name 名無し 12/03/23(金)18:53:12 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113289 del 
>普通に使ってあっさりそのレベルに達するなら、普通は「まともに使えない欠陥品」という評価ですよ
例えば去年、ソニーからα55という画期的な構造のレンズ交換式デジカメが登場した訳です
この構造によって、廉価機なのに秒間撮影枚数が高級機並みに撮れる事と静止及び動画撮影時のピント追従性能向上がウリでした
ところが同構造の最初のプロダクトで、しかも小型化を意識した結果でしょうか、放熱性が貧弱だったようで、
動画撮影も売りだったのに夏に使うと10分程度ですぐ過熱警報及び強制オフでなにもできなくなるという欠点が発覚しました
当然、ブーイングの嵐
なんせこの動画撮影機能だけが欲しくて大量購入した映像会社もあったそうですからね
結果、ソニーは再三の釈明に追われ、α55も登場して一年もたたずに後継機に変わるという結末でした
無題 Name 名無し 12/03/23(金)19:13:47 IP:220.106.*(ocn.ne.jp) No.113290 del 
>わざわざ現実的ではない高負荷の状況を無理やり作り出して
ベンチマークがなんだか判ってないらしいなw
無題 Name 名無し 12/03/23(金)19:16:02 IP:133.209.*(mesh.ad.jp) No.113291 del 
>わざわざ現実的ではない高負荷の状況を無理やり作り出して、充電できないなんて騒がないでしょ?連中だって
元の記事読めば?
普通に考えてベンチマーク回してる時点で現実的じゃないんだし

>例えば去年、ソニーからα55という画期的な構造のレンズ交換式デジカメが登場した訳です
だから何?
ソニーのそれと新ipadは同じにはならんよ
発熱も充電もアホみたいな高負荷のときだけに起きる現象だから

オマエ、完全に破綻してるぞ
無題 Name 名無し 12/03/23(金)19:22:59 IP:202.225.*(mesh.ad.jp) No.113294 del 
>手に持っても不快じゃないと言っただけで、機器としての信頼性には言及してないでしょ?
自分で引っ張ってきたソースが真逆の意見だったからって、無理しなくていいよw

>オマエ、完全に破綻してるぞ
テストの方法やクレームそのものがおかしいのに、それを擁護しようと言うのだから破綻して当然
無題 Name 名無し 12/03/23(金)19:26:51 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113295 del 
>No.113290
高負荷な状況を与える手段のひとつとして、ベンチーマークテストをやったというだけの話でしょ?
ベンチマークテストの時に充電できないと苦情が寄せられている訳じゃないw

>No.113291
α55も気温的にはメーカー保障の範囲内だった訳です
でもあっさりダウン
でもだからといって、動画撮影は高負荷だからなんてソニーは言わなかったよ
動画撮影機能は通常機能のひとつでウリだからね
>ソニーのそれと新ipadは同じにはならんよ
という根拠も不明
アップルはあんなに動画再生機能のなめらかさやゲームのスムーズさを売りにしているのだから、それらをフルに引き出すのを想定外の高負荷だとは言えないよね?
そういうのを目当てに買う人もいるのだろうから
無題 Name 名無し 12/03/23(金)19:31:00 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113296 del 
>自分で引っ張ってきたソースが真逆の意見だったからって、無理しなくていいよw
ムリしてるのはそちらですよw
手に持って不快でないからといって、それと機器としての信頼性は別の話
というか、50度近いお風呂にでも入ってみたらどうですか?
不快かどうかなんて、人の感じ方次第
(ちなみに、風呂の適温は40度と言われている)
無題 Name 名無し 12/03/23(金)19:32:35 IP:114.48.*(e-mobile.ne.jp) No.113297 del 
>高負荷な状況を与える手段のひとつとして、ベンチーマークテストをやったというだけの話でしょ?
>ベンチマークテストの時に充電できないと苦情が寄せられている訳じゃないw

この矛盾だらけの文章を書いてる途中に気付かないもんかねぇ
アタマ悪すぎるわ
無題 Name 名無し 12/03/23(金)19:34:55 IP:210.193.*(plala.or.jp) No.113298 del 
>というか、50度近いお風呂にでも入ってみたらどうですか?
熱源のサイズと規模を考えろ
バカは例えすらまともにできないんだな・・・
無題 Name 名無し 12/03/23(金)19:37:53 IP:220.106.*(ocn.ne.jp) No.113299 del 
42.5Wh程度のエネルギー量と50度の風呂のエネルギー量を同じように考えてんだから頭悪いよねー
無題 Name 名無し 12/03/23(金)19:38:02 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113300 del 
風呂は40度では温いな。42度くらいないと。
まあ高負荷を掛けると消費電力がUSB-ACアダプタの給電能力の10Wくらいになるってことだな。
無題 Name 名無し 12/03/23(金)19:41:22 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113301 del 
>No.113297
ベンチマークテストなんて長くても時間知れてるし、
その間の充電量も知れている
だからそれ自体を問題にしている訳じゃない
あくまで負荷を与える手段のひとつとしてベンチマークテストを利用したというだけ
そもそもハードを弄繰り回せる機器ならともかく、基本的になんらいじれないタブレットなんて、そう頻繁にベンチマークテスト走らせるようなものじゃないだろ?
そんなレアな状況下での現象を誰が問題にするんだよw
ただし、他に日常的な高負荷下でも起きるなら当然問題だわな
無題 Name 名無し 12/03/23(金)19:42:54 IP:122.134.*(mesh.ad.jp) No.113302 del 
リチウムイオン電池は高温下にさらされ続けると劣化するらしいね
無題 Name 名無し 12/03/23(金)19:43:22 IP:61.201.*(alpha-net.ne.jp) No.113303 del 
4Whで照明の豆電球ぐらいの電気消費量
通常使用の10時間、熱変換効率100%としてだ
そいつを風呂の水に浸けても風呂は沸かない
10個に増やして1時間浸けたって風呂は全然沸かないけどな
その程度の熱量で危ない?w
無題 Name 名無し 12/03/23(金)19:43:35 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113304 del 
>熱源のサイズと規模を考えろ
>バカは例えすらまともにできないんだな・・・
なら、50度近いお湯を洗面器にでも溜めて、手を突っ込んでみたら?でよろしいかな?w
無題 Name 名無し 12/03/23(金)19:46:47 IP:61.209.*(odn.ad.jp) No.113305 del 
>なら、50度近いお湯を洗面器にでも溜めて、手を突っ込んでみたら?でよろしいかな?w

それも間違ってる
熱抵抗や伝導性が水とアルミは違うんだからな
ホントに頭わるいな、オマエw
無題 Name 名無し 12/03/23(金)19:48:25 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113306 del 
>No.113303
そうなんだよ、手に持って不快かどうかなんて、熱源であるパーツの信頼性とは別の話なのに、
熱量自体は少なくて不快じゃないから問題じゃないとか言い張るバカは困りますよねw
もっとも、スレ画のように全体が結構な温度上昇に晒されるのには違いないんですけどね
無題 Name 名無し 12/03/23(金)19:49:26 IP:61.201.*(alpha-net.ne.jp) No.113307 del 
>そんなレアな状況下での現象を誰が問題にするんだよw
事実問題にしてるだろ、バカ
「俺はそうは思わない」でまた逃げるのwそうw
無題 Name 名無し 12/03/23(金)19:49:55 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113308 del 
>No.113305
不快か不快でないかで逃げようとしてるから、わざと言ってるんですよw
真意は上のレスの通り
無題 Name 名無し 12/03/23(金)19:54:50 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113309 del 
>No.113307
高負荷を与える手段のひとつだってまだ理解できない?
高負荷を与えるならなんだっていいけど、手っ取り早いからこの方法を使ったというだけ
無題 Name 名無し 12/03/23(金)19:56:24 IP:*(f66f0247.ezweb.ne.jp) No.113310 del 
>熱量自体は少なくて不快じゃないから問題じゃないとか言い張るバカは困りますよねw
根本的に熱量が少ないなら全然問題じゃないな
あんたの方がよっぽどバカだよ
無題 Name 名無し 12/03/23(金)19:59:30 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113311 del 
やはり壮大な時間のムダな気がする。
IP:117.55.*(emobile.ad.jp)の相手するの。
無題 Name 名無し 12/03/23(金)20:01:09 IP:61.201.*(alpha-net.ne.jp) No.113312 del 
>高負荷を与える手段のひとつだってまだ理解できない?
だからよ、フォーラムに挙がってるクレームの状況自体がベンチテストそのものなんだけど?
元記事読めって何回書かれりゃ気が済むんだ?あ?
無題 Name 名無し 12/03/23(金)20:04:39 IP:220.106.*(ocn.ne.jp) No.113313 del 
>やはり壮大な時間のムダな気がする。
無駄だよね
自分の愚かさに気付いてふたばから消えるといいんだけどさ
無題 Name 名無し 12/03/23(金)20:06:18 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113314 del 
>No.113310
やれやれ、チップが高熱を発していると考えてくださいよ
そして新は熱源から離れた隅っこですら、2の一番熱い所より温度が上なのを示すスレ画の意味を考えたら?
無題 Name 名無し 12/03/23(金)20:11:02 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113316 del 
>No.113312
ダウンロードは別にベンチマークのような特別な高負荷環境という訳じゃないでしょ?
ゲームだって同じ
そもそもゲームをストレスなく動かす為に高性能化したのに、ゲームは想定外の高負荷だなんて言い訳はムリでしょ?
そして充電しながらゲームしようって人は大勢いると思うけど、ゲームやめて外に持ち出そうとしたら充電できてませんでしたって、
どうなんだろうね?
無題 Name 名無し 12/03/23(金)20:11:22 IP:*(f66f0247.ezweb.ne.jp) No.113317 del 
>ベンチマークテストなんて長くても時間知れてるし、
負荷をかけ続ける実験なら、普通はループさせるだろ
コイツ何も判ってねーな・・・
無題 Name 名無し 12/03/23(金)20:13:18 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113318 del 
寝てる間に充電。
無題 Name 名無し 12/03/23(金)20:15:13 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113319 del 
>No.113317
当然ループさせての実験でしょ、充電について検証する際は
それが何か?
無題 Name 名無し 12/03/23(金)20:16:23 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113320 del 
祝、百レス超え。
無題 Name 名無し 12/03/23(金)20:16:46 IP:*(f66f0247.ezweb.ne.jp) No.113321 del 
>そして新は熱源から離れた隅っこですら、2の一番熱い所より温度が上なのを示すスレ画の意味を考えたら?

2とNewは別のCPUを使っている別の製品
TDPが違えば温度も違うのは当然の事
それがどうした?としか思わないがw
無題 Name 名無し 12/03/23(金)20:23:10 IP:202.225.*(mesh.ad.jp) No.113322 del 
>ダウンロードは別にベンチマークのような特別な高負荷環境という訳じゃないでしょ?

WIFIの電力消費の多さやメモリの書き込みの負荷はそれなりにある
つーか、なんでいちいち個別に分けて負荷が無い事にしようとしてるんだ?w

>当然ループさせての実験でしょ、充電について検証する際は
>それが何か?

開き直ってんじゃねーよ、バカw
無題 Name 名無し 12/03/23(金)20:26:43 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113324 del 
IP:117.55.*(emobile.ad.jp) 君は普通に会社とかに勤めてるの?
お母さんはあなたのことが心配です。
無題 Name 名無し 12/03/23(金)20:31:05 IP:220.106.*(ocn.ne.jp) No.113325 del 
>つーか、なんでいちいち個別に分けて負荷が無い事にしようとしてるんだ?w
複数同時実行を認めたくないからw
無題 Name 名無し 12/03/23(金)20:35:28 IP:202.215.*(vectant.ne.jp) No.113326 del 
No.113173

No.113179

>>35度って気温の話だぞ
>勿論わかってますよw
わかってねえだろ馬鹿
無題 Name 名無し 12/03/23(金)20:41:31 IP:126.15.*(bbtec.net) No.113328 del 
>そして充電しながらゲームしようって人は大勢いると思うけど、ゲームやめて外に持ち出そうとしたら充電できてませんでしたって、
>どうなんだろうね?

ほとんどのタブレット端末は、高負荷の「ながら」で充電できない
知っている範囲ではLGとASUSと東芝のは駄目だ
Onkyoのタブレットも確か出来なかった
ipadだけは絶対に出来なきゃいけないってか?
無題 Name 名無し 12/03/23(金)20:55:42 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113331 del 
    1332503742541.png-(4810 B) サムネ表示
4810 B
FireWireなら33Vまで供給できたのにねえ。
無題 Name 名無し 12/03/23(金)20:55:55 IP:220.106.*(ocn.ne.jp) No.113332 del 
>>>35度って気温の話だぞ
>>勿論わかってますよw
>わかってねえだろ馬鹿

メガロポリスのときと同じパターンだね
サンキチはまるで成長してないw
まぁ、あとは衰えるのみだけどなw
無題 Name 名無し 12/03/23(金)21:00:46 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113333 del 
>No.113321
キミはその程度の認識なのでしょうが、そうじゃない人も大勢いるから騒ぎになっているという状況は理解した方がいいよ

>No.113322
ダウンロードは特別な例外的な高負荷環境ではないと言ってるだけですが、なにをいきり立っているのですか?

>No.113326
どこの世界に組み立てられた製品なのに、内部のチップの温度で保証範囲を区切るメーカーがあるんですか?w
(勿論、チップのメーカーは動作保障する温度を示しているでしょうが、それはそれ)
そして客はどうやって内部の温度をチェックできるんですか?
本当にバカなんですねw
無題 Name 名無し 12/03/23(金)21:04:18 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113334 del 
>No.113328
2も出来ないというレスがありましたが、とりあえず出来て当たり前と考える人がそれなりにいたから問題視されているのではないですか?
無題 Name 名無し 12/03/23(金)21:05:14 IP:220.106.*(ocn.ne.jp) No.113335 del 
>どこの世界に組み立てられた製品なのに、内部のチップの温度で保証範囲を区切るメーカーがあるんですか?w

語るに落ちるってのは、この事だよなw
ここまで筐体の温度としか全員書いてないってのにwwww
無題 Name 名無し 12/03/23(金)21:07:48 IP:61.201.*(alpha-net.ne.jp) No.113336 del 
>どこの世界に組み立てられた製品なのに、内部のチップの温度で保証範囲を区切るメーカーがあるんですか?w
オマエはそう理解してたんだなw

>出来て当たり前と考える人がそれなりにいた
商品に対する知識の欠如を問題として転嫁しているに過ぎない
実際は何の問題でもないw
無題 Name 名無し 12/03/23(金)21:08:58 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113337 del 
IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113179
>アップルは35度までは機能を保障しますよと
>しかし、あるテストでは使い出してわずか5分で33度越えという実験結果も現われた
オマエ、この書き込みした時点では、どう読んでも判ってないだろ?
「気温が33度超えた」とでも言うのか?
どんだけ発熱してんねん?
無題 Name 名無し 12/03/23(金)21:16:52 IP:210.193.*(plala.or.jp) No.113338 del 
ここまで筐体と気温しかキーワードが出てないのになw
気温だと指摘した相手が、チップの温度と考えてるとは普通思わないだろw
無題 Name 名無し 12/03/23(金)21:22:37 IP:210.193.*(plala.or.jp) No.113339 del 
ベンチマークテストなんて長くても時間知れてるし、
その間の充電量も知れている

負荷をかけ続ける実験なら、普通はループさせるだろ

当然ループさせての実験でしょ、充電について検証する際は
それが何か?

毎度の事ながら必死で取り繕ってるよねw
このスレも完全敗北だね>117.55.*(emobile.ad.jp)
無題 Name 名無し 12/03/23(金)21:31:39 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113340 del 
>No.113335
意味不明
躯体の温度が低ければ、チップが熱くても問題ないとでも?

>No.113337
その実験で重要なのは、何度に達したかではなく、そこまで短時間しか掛からなかったという事だよ

>No.113338

キミらが、オレがメーカー保障温度は本体やチップの温度だと思ってると思ってるんじゃないの?って話なんだけど

>No.113339
キミも?
ベンチマークテスト中に充電できないぞと苦情を出してる訳じゃなく、高負荷時の充電うんぬんを検証する為に高負荷を与える方法として
ベンチマークテストを走らせ、その際はループさせて負荷を長時間与えてるでしょ?って話なんだけど?
無題 Name 名無し 12/03/23(金)21:33:30 IP:220.106.*(ocn.ne.jp) No.113341 del 
>ベンチマークテスト中に充電できないぞと苦情を出してる訳じゃなく

>だからよ、フォーラムに挙がってるクレームの状況自体がベンチテストそのものなんだけど?
>元記事読めって何回書かれりゃ気が済むんだ?あ?

バカは言って含めても分からないからバカなんだなあ
無題 Name 名無し 12/03/23(金)21:37:33 IP:202.225.*(mesh.ad.jp) No.113342 del 
>その実験で重要なのは、何度に達したかではなく、そこまで短時間しか掛からなかったという事だよ

その温度になるまでかかる時間よりも何度で安定するかが問題なのですが?w
33度で安定したならなんら問題ないな
オマエ、OCしたりPCの自作したことねえだろw
無題 Name 名無し 12/03/23(金)21:38:23 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113343 del 
>IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113340
なんかもう言ってることが支離滅裂でよく判らんわ。
無題 Name 名無し 12/03/23(金)21:40:06 IP:111.188.*(e-mobile.ne.jp) No.113344 del 
>躯体の温度が低ければ、チップが熱くても問題ないとでも?
筐体が冷たいのにチップだけが熱い状態になる構造なんだなw
じゃあ、スレ画は何だよドカタw
無題 Name 名無し 12/03/23(金)21:43:53 IP:220.106.*(ocn.ne.jp) No.113346 del 
>商品に対する知識の欠如を問題として転嫁しているに過ぎない
>実際は何の問題でもないw

IP:61.201.*(alpha-net.ne.jp)が何度も核心突いてるんだけど、完全スルーw
無題 Name 名無し 12/03/23(金)21:46:06 IP:220.106.*(ocn.ne.jp) No.113348 del 
>33度で安定したならなんら問題ないな
33度としか書かれてないなら、それ以上は上がらなかったって事だからねえw
無題 Name 名無し 12/03/23(金)21:50:01 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113350 del 
その33度ってのは計測前は何度だったの?
例えば25度だったのが33度なら8度しか上がってないワケで...
条件がわからないんだが。
無題 Name 名無し 12/03/23(金)21:57:18 IP:61.209.*(odn.ad.jp) No.113351 del 
>躯体
筐体が読めないくさいw
無題 Name 名無し 12/03/23(金)21:57:26 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113352 del 
>その実験で重要なのは、何度に達したかではなく、そこまで短時間しか掛からなかったという事だよ
補足説明すると、このテストはこれ
http://wired.jp/2012/03/23/third-gen-ipad-operating-well-within-our-thermal-specifications-says-apple-ars/
(ここも高負荷を与える方法としてベンチマークソフトを使用してるよ、>No.113341)
あくまで5分でここまで上がったのが問題なのであって、更に長時間負荷を与えればもっと温度はあがっただろう
それを試したのが、別のテストの50度近い温度まで上昇という結果
当然、気温35度の環境で行えば、もっと温度があがり、強制シャットダウンが容易に起きるだろう
それは日常的に使うプロダクトとしてどうなんだ?って話ですよ

>No.113342
安定したなんて一言も書かれてませんよ、あくまで実験直後の測定温度というだけ

>No.113344
チップが熱々なのに、躯体を持っても不快じゃないから問題なしと主張したのは相手の方なのですが?
無題 Name 名無し 12/03/23(金)22:00:04 IP:210.193.*(plala.or.jp) No.113353 del 
>それは日常的に使うプロダクトとしてどうなんだ?って話ですよ

元々コンピューター全般はは高温化で使うもんじゃありませんw
常識ないの?

>チップが熱々なのに、

>そして客はどうやって内部の温度をチェックできるんですか?

ホントにバカだなw
無題 Name 名無し 12/03/23(金)22:03:58 IP:202.225.*(mesh.ad.jp) No.113354 del 
>当然、気温35度の環境で行えば、もっと温度があがり、強制シャットダウンが容易に起きるだろう

35度の環境で熱暴走って、ipadに限った話じゃないよ

>ThinkCentreは10-35度、今使ってるCF-SX1は5-35度

TDPのでかいPCの方が遥かに問題

もう完全に論破されてるのにいつまでやるの?w
無題 Name 名無し 12/03/23(金)22:05:25 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113355 del 
    1332507925684.jpg-(25963 B) サムネ表示
25963 B
>No.113350
上の記事の更に元ネタがここだけど
http://tweakers.net/nieuws/80769/nieuwe-ipad-wordt-vijf-graden-warmer-dan-ipad-2.html
この画像のipad周囲の台が室温と同じでipadも同じ温度から実験スタートしたとすれば、その際の温度は色からすると23度位じゃないですかね?
もしそうなら、新は5分で10度近く温度上昇したという事です
ちなみに前レスに書いたように、33度で安定とか早合点してる人がいるようですが、そんな記述はありませんよw
あくまで実験直後の温度というだけで、負荷を与え続ければもっと上がったでしょうね
無題 Name 名無し 12/03/23(金)22:06:47 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113356 del 
>http://wired.jp/2012/03/23/third-gen-ipad-operating-well-within-our-thermal-specifications-says-apple-ars/
ベンチマークを走らせる前のiPad2と新iPad双方の温度を計測してないとか、気温がわからないとか、諸条件が不明ではなはだ不完全な実験です。
無題 Name 名無し 12/03/23(金)22:14:36 IP:220.106.*(ocn.ne.jp) No.113357 del 
たかが47度程度で、これだけ検証されるんだからiPadの影響力ってやっぱり大きいよねw
DROPadなんかオレと2chの数人が放射温度計で温度を調べたぐらいなのにw
無題 Name 名無し 12/03/23(金)22:14:44 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113358 del 
>元々コンピューター全般はは高温化で使うもんじゃありませんw
>常識ないの?
外に持ち出してがんがん使う前提のタブレット機が、この程度の気温で音を上げてどうすんの?w
No.113354もPCと比べてどうすんの?
無題 Name 名無し 12/03/23(金)22:23:12 IP:61.201.*(alpha-net.ne.jp) No.113360 del 
>外に持ち出してがんがん使う前提のタブレット機
高温の場所で使わないでくれと他のタブレットも取説に書いてあるんだけど?

>No.113354もPCと比べてどうすんの?
タブレットもPCもCPUの種類が違うだけでパーソナルコンピュータなんだけど?

見苦しいよw
無題 Name 名無し 12/03/23(金)22:23:27 IP:220.106.*(ocn.ne.jp) No.113361 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 12/03/23(金)22:25:26 IP:220.106.*(ocn.ne.jp) No.113363 del 
>高温の場所で使わないでくれと他のタブレットも取説に書いてあるんだけど?
何回書いても理解できないっぽい
ipad特有って事にしたいんだろうけどw

>タブレットもPCもCPUの種類が違うだけでパーソナルコンピュータなんだけど?
別って事にしないと外堀固められちゃうから逃げてんだよw
無題 Name 名無し 12/03/23(金)22:28:50 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113364 del 
>No.113360
メーカーが言う高温は本当の高温であって、動作保障温度の上限付近ではないでしょ?w

>タブレットもPCもCPUの種類が違うだけでパーソナルコンピュータなんだけど?
CPUクーラーやケースファンが付いた温度管理に本気のPCと、自然放熱前提のタブレットを一緒にしなさんなって事だよ
無題 Name 名無し 12/03/23(金)22:34:50 IP:1.113.*(e-mobile.ne.jp) No.113365 del 
>メーカーが言う高温は本当の高温であって、動作保障温度の上限付近ではないでしょ?w

どのメーカーも動作保証温度の上限が基準だよw
適当な事を言って逃げ切ろうとしないでねw

>CPUクーラーやケースファンが付いた温度管理に本気のPCと、自然放熱前提のタブレットを一緒にしなさんなって事だよ

ファンレスPCのCF-T2の例が出てるが読んだか?w
ファンレスPCも熱を筐体に逃がす点では全く一緒なんだよ
無題 Name 名無し 12/03/23(金)22:35:06 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113366 del 
案泥Padは当面の間、性能的にiPadには追い付けないから時間稼ぎってところなのかね?
無題 Name 名無し 12/03/23(金)22:36:12 IP:220.106.*(ocn.ne.jp) No.113367 del 
>メーカーが言う高温は本当の高温であって
何が本当なんだかw
ガキの言い訳より酷いな
こんなオッサンにはなりたくねえわw
無題 Name 名無し 12/03/23(金)22:36:35 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113368 del 
33度うんぬんのネタ元は書いたけど、50度近く(47度)のネタ元はここね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120321-00000010-cnn-int
アメリカの消費者情報誌コンシューマー・リポーツのテストだとか
向こうのその手の検証はメーカーの圧力とか関係ない「ガチ」ですから、信用できるでしょう
一体、チップそのものは何度にまで達して、バッテリーに対する熱の影響はどんなものなんでしょうかね?
無題 Name 名無し 12/03/23(金)22:38:58 IP:220.106.*(ocn.ne.jp) No.113369 del 
>案泥Padは当面の間、性能的にiPadには追い付けないから時間稼ぎってところなのかね?

安いノートと共通の液晶使ったりしてる時点でiPadに追いつこうって意思すらないでしょ
方向性が全然違う
無題 Name 名無し 12/03/23(金)22:39:29 IP:114.157.*(ocn.ne.jp) No.113370 del 
帰宅して スレ見てみれば 戦続き

字あまり
無題 Name 名無し 12/03/23(金)22:40:06 IP:220.106.*(ocn.ne.jp) No.113371 del 
>アメリカの消費者情報誌コンシューマー・リポーツのテストだとか
>向こうのその手の検証はメーカーの圧力とか関係ない「ガチ」ですから、信用できるでしょう

だから、そのコンシューマ・リポートが「不快じゃないから問題ない」って書いたんだよw
無題 Name 名無し 12/03/23(金)22:46:21 IP:133.209.*(mesh.ad.jp) No.113372 del 
>「ガチ」ですから、信用できるでしょう
自分が一番信用してなかったろw
都合が悪いところは無かったことにするの好きだよな
無題 Name 名無し 12/03/23(金)22:46:30 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113373 del 
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120321-00000010-cnn-int
いずれも測定条件が不明確で信用に足りませんね。
終了。
無題 Name 名無し 12/03/23(金)22:48:39 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113376 del 
>No.113365
メーカーが言う高温って直射日光下とか高温になる車の中レベルの話だよw
(参考アップルHP)
http://www.apple.com/jp/batteries/ipad.html

あと、ファンレスPCはファンレスを成立させる為にむやみに高性能(ただし発熱量大)なチップを使わず、躯体にも工夫がされている
一体新ipadは2と比べて、発熱量増大に対してどのような工夫を施したんですかね?
分解レポートとか読んだ範囲じゃ、特に新機構は盛り込まれてないようだけど、本体が50度近くなっても
よしと判断したなら、正気を疑いますね
無題 Name 名無し 12/03/23(金)22:54:29 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113377 del 
>だから、そのコンシューマ・リポートが「不快じゃないから問題ない」って書いたんだよw
でも、実際に使ってる人から不快だという報告がいくつも出てる訳で(到達温度はテストのそれより低いでしょう)
http://applech.info/ipad-the-new-ipad-is-hot/
無題 Name 名無し 12/03/23(金)22:59:09 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113378 del 
まあ、最初に戻るが夏になれば判るし、何も無ければいいね。
無題 Name 名無し 12/03/23(金)23:01:47 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113379 del 
>いずれも測定条件が不明確で信用に足りませんね。
温度が47度なんてレベルまで逝ったら、条件がどうとかなんて些細な事じゃないですかね?
それと不快うんぬんを必死に論拠にしているけれど、元記事はあくまで
「同誌のダナ・タペリーニ氏はリポートの中で、「テスト中、わたしは新型iPadを手に持っていた。温度が一番高いときは非常に温かいと感じたが、短い時間であれば特に不快ではない」と述べた。」

「短い時間であれば」

そんなに高温になるまでそれなりの時間使って、「短い時間なら不快ではない」なんて、なんの援護にもならないよw
長時間ならやはり不快って事な 
無題 Name 名無し 12/03/23(金)23:04:12 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113381 del 
>条件がどうとかなんて些細な事じゃないですかね?
例えば実験した気温が35度とかだと問題です。
裁判だとこんな証拠では絶対に勝てないです。
無題 Name 名無し 12/03/23(金)23:04:22 IP:220.106.*(ocn.ne.jp) No.113382 del 
>温度が47度なんてレベルまで逝ったら、条件がどうとかなんて些細な事じゃないですかね?
条件によって些細になるんだけど、バカはどーしよーもないねー
無題 Name 名無し 12/03/23(金)23:05:24 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113383 del 
つかもうみんな疲れてレスする気力無いよな。
無題 Name 名無し 12/03/23(金)23:05:57 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113384 del 
ちなみに、その47度に達するのに掛かった時間は45分らしいよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120321-00000325-yom-bus_all

追記:「ゲーム中は、電源に接続していても充電しないこともわかったという。」
無題 Name 名無し 12/03/23(金)23:08:24 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113385 del 
だからそれが10W消費してる状態でしょ。
欠陥ではないよ。
無題 Name 名無し 12/03/23(金)23:08:57 IP:220.106.*(ocn.ne.jp) No.113386 del 
>長時間ならやはり不快って事な 

>手にした時に不快な温度かどうかは問題ではありませんw

>不快かどうかなんて、人の感じ方次第

ホント、馬鹿なw

>不快うんぬんを必死に論拠にしているけれど

不快うんぬんなんて書いちゃうバカのレポートを論拠にしてるバカだとバカにしてんだけど、まだ判らないの?w
無題 Name 名無し 12/03/23(金)23:10:59 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113387 del 
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120321-00000325-yom-bus_all
2より「7度高い」だけと書いてあるね。
しかしこれも気温などの条件が書いてない。
出版関係者ってバカなのかね?
無題 Name 名無し 12/03/23(金)23:12:18 IP:210.193.*(plala.or.jp) No.113388 del 
>つかもうみんな疲れてレスする気力無いよな。
このバカは同じ事を繰り返してるだけだから、普通に飽きるよ
奇数と偶数の足し算で和が必ず奇数となる式と説明をしろと言われて、奇数と偶数を足すと奇数だからと延々説明するタイプのバカ>IP:117.55.*(emobile.ad.jp)

>不快うんぬんなんて書いちゃうバカのレポートを論拠にしてるバカだとバカにしてんだけど、まだ判らないの?w
バカだから気付かないんだよ
無題 Name 名無し 12/03/23(金)23:14:35 IP:202.225.*(mesh.ad.jp) No.113390 del 
>不快うんぬんなんて書いちゃうバカのレポートを論拠にしてるバカだとバカにしてんだけど、まだ判らないの?w
リアルでも皮肉を言われてるのに褒められてると思っちゃうんだろうな
マヌケが
無題 Name 名無し 12/03/23(金)23:23:37 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113392 del 
>No.113387
レポートを発表した会社名が出てるんだから、自分でグぐれよw
しょうがないから探してやったぞ
http://news.consumerreports.org/electronics/2012/03/our-test-finds-new-ipad-hits-116-degrees-while-running-games.html
室温はabout 72 degrees=華氏72度=摂氏22度な
無題 Name 名無し 12/03/23(金)23:26:51 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113393 del 
>レポートを発表した会社名が出てるんだから、自分でグぐれよw
キミほどこの粗探しに関心無いからねえ。
つか最初からそのくらいの情報は出せよ。
無題 Name 名無し 12/03/23(金)23:27:52 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113394 del 
>不快うんぬんなんて書いちゃうバカのレポートを論拠にしてるバカだとバカにしてんだけど、まだ判らないの?w
記事は元レポートの要約に過ぎないのにバカなの?w
官能評価というか、実感としてどうなのかもレポートでは大事なのも常識
無題 Name 名無し 12/03/23(金)23:28:11 IP:202.215.*(vectant.ne.jp) No.113395 del 
で、厳しいテストとやらで熱暴走や強制再起動は起きたの?
そこまでやってないんじゃ中途半端だろストレステストとしては

夏になったらどうなるんでしょうねニヤニヤとかキモい煽り方するのが限界?
無題 Name 名無し 12/03/23(金)23:30:14 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113396 del 
>No.113393
せっかく室温を明らかにしてやったのに、そんな事しか返せないの?w
室温22度の環境で45分ゲームをやって47度まで温度上昇
普通に考えればこれはないよね〜、上がりすぎだよね〜
無題 Name 名無し 12/03/23(金)23:32:22 IP:202.215.*(vectant.ne.jp) No.113397 del 
とりあえずNo.113179は明らかに芋場くんの勘違いが露呈してるんだけど
反省と謝罪の弁はまだですか
無題 Name 名無し 12/03/23(金)23:34:04 IP:202.215.*(vectant.ne.jp) No.113398 del 
>室温22度の環境で45分ゲームをやって47度まで温度上昇
>普通に考えればこれはないよね〜、上がりすぎだよね〜

お前様が言う普通ってたとえばどんなサンプルがあるの
同じような負荷下で発熱しないタブレットって具体的にどれ?
無題 Name 名無し 12/03/23(金)23:35:27 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113399 del 
>No.113395
実際、夏になったらどうなるんでしょうねニヤニヤ
無題 Name 名無し 12/03/23(金)23:37:50 IP:202.215.*(vectant.ne.jp) No.113401 del 
夏になるまで待たないと解らない程度のテストしかできてないのに
えらく信用なさっておいでで
無題 Name 名無し 12/03/23(金)23:38:17 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113402 del 
>No.113397
書いている事が間違っているならともかく、どれも事実なのに、何故反省と謝罪が必要?

>No.113398
ipad2
無題 Name 名無し 12/03/23(金)23:38:19 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113403 del 
>普通に考えればこれはないよね〜、上がりすぎだよね〜
うむ、夏になると60度くらいになる可能性があるね。
そうなると手では長時間持てないだろうね。
無題 Name 名無し 12/03/23(金)23:39:14 IP:202.215.*(vectant.ne.jp) No.113404 del 
とりあえず芋場くんは自分が使ってるスマホやタブレット機器をサンプルとして何か語ってみなよ
写真とか有るとなお良いね
なんか重めのゲームアプリとか動かして発熱に関して語ってみるとかさ?
無題 Name 名無し 12/03/23(金)23:41:13 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113405 del 
>No.113401
夏を想定したテストをしてないからといって、このテスト結果の信憑性にはなんら影響はありませんよw
あくまで、今続々と出ている熱いという苦情が、実際の所はどうなのか?という検証なのだから
目的は充分達成されていますね
無題 Name 名無し 12/03/23(金)23:42:07 IP:202.215.*(vectant.ne.jp) No.113406 del 
>>No.113398
>ipad2

いや たった一例で普通名乗られてもな
しいて言えばiPad2は発熱がなさすぎて逆に普通じゃないんだよ
俺も持ってるから解ってる
無題 Name 名無し 12/03/23(金)23:42:16 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113407 del 
そうだね。
アポー製品だけにアンチ面で過剰に反応しちゃうのはアレだよね。
今後は他社製品でもこういった情報を収集して発表してもらいたいね。
無題 Name 名無し 12/03/23(金)23:43:17 IP:202.215.*(vectant.ne.jp) No.113408 del 
>夏を想定したテストをしてないからといって、このテスト結果の信憑性にはなんら影響はありませんよw

で、そのテスト結果っていうのは
「熱くなるけど強制再起動とか熱暴走はありませんでした」ってことでいいの?
無題 Name 名無し 12/03/23(金)23:48:49 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113409 del 
こういうマルチコアプロセッサを使った製品って、温度が高くなるととりあえず稼動してるコア数を減らして対応するんじゃないかな。
まあ処理速度が低下するわけだが、教えてエロいヒト。
無題 Name 名無し 12/03/23(金)23:51:16 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113410 del 
>No.113406
普通で発熱量が少ないタブレットは?と問うから答えたのに、文句言うなよw

>No.113407
熱いと苦情言ってるのはアンチではなく、現ユーザーなんですけど?
WiFi受信の掴みが悪いとか、充電うんぬんも報告はユーザー
勘違いしてるんじゃない?

>No.113408
ネタ元を紹介したのだから、エキサイト先生でも使って自分で読めば?
そこに書かれた事以上の事を、私が知る訳ないじゃないですかw
無題 Name 名無し 12/03/23(金)23:51:35 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113411 del 
しかし、そういうゲームを45分間もiPadを片手で持ってやるってのも大変だよね。
しかも真夏に汗かきながら。
普通はテーブルにでも置いてやるんじゃないかな?
無題 Name 名無し 12/03/23(金)23:54:01 IP:202.215.*(vectant.ne.jp) No.113412 del 
>普通で発熱量が少ないタブレットは?と問うから答えたのに、文句言うなよw
普通を名乗るにはサンプル数として不足だと言ってるし
タブレット機器全般においてiPad2の発熱性は普通ではない部類だとも書いたが
もっと有効な返答を期待できないのか?
無題 Name 名無し 12/03/23(金)23:55:04 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113413 del 
>熱いと苦情言ってるのはアンチではなく、現ユーザーなんですけど?
売れてない機種だとユーザも少ないから声は小さいよ。
売れてる機種だからこそユーザの声が出てくるって面もある。
つまりユーザの声が出てこないから問題が無いってワケでもない。
そもそも案泥Padの場合「まあXX製だからしょうがない」補正も働くしね。
無題 Name 名無し 12/03/23(金)23:55:36 IP:202.215.*(vectant.ne.jp) No.113414 del 
というかな、尺度足りうる実体験もロクにないくせに
軽々しく「普通」なんて言葉を使うな

借り物のデータと言葉だけでいちゃもん付けてるだけだろうお前
無題 Name 名無し 12/03/23(金)23:56:01 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113415 del 
>No.113411
画面をタップするだけのゲームなら机の上だろうね
逆に躯体の傾きとかをインターフェイスに利用するゲームなら手持ちじゃないとムリ
そして高負荷のゲームって、後者が多いと思うよ
勘だけど
無題 Name 名無し 12/03/24(土)00:01:14 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113416 del 
>No.113412
少なくとも2では今回のような騒動は起きてないし、新との比較テストでも発熱量が少ないのは明らかなのだから、挙げた事に文句を言われる筋合いはないね

>No.113413
他機種がどうとか関係ないよ
アンチが熱いと噂を流しているのではなく、現ユーザーが熱いと報告し、色んな所がテストをして確かに熱くなると確認しているという事実から
目を逸らすなよw
無題 Name 名無し 12/03/24(土)00:02:49 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113417 del 
まあそれにしても45分間続けるのは体力的にキツイだろうね。
...真夏に。
無題 Name 名無し 12/03/24(土)00:04:51 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113418 del 
>現ユーザーが熱いと報告し、色んな所がテストをして
だからそれはユーザ数が多いからだろ?
無名案泥Padの問題を出版社がいちいち検証するかね?
無題 Name 名無し 12/03/24(土)00:05:03 IP:202.215.*(vectant.ne.jp) No.113419 del 
>少なくとも2では今回のような騒動は起きてないし、新との比較テストでも発熱量が少ないのは明らかなのだから、挙げた事に文句を言われる筋合いはないね

iPad2基準に語ったら市場に出回ってる8割のタブレット機器はホッカイロ扱いだよ
そういう事情も知らずにサンプルとして最も標準的みないな表現は不適切だ
知らずに書いたんだろうけどな、2持ってないんだろうし
無題 Name 名無し 12/03/24(土)00:05:45 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113420 del 
>No.113414
実体験という主観より、他所がやった実験結果という客観を重視する事に文句を言われる筋合いはありませんねw
キミこそ実際に新を使って温度を確認したのかい?
色んな所の実験結果に反論するだけの材料があるの?
無題 Name 名無し 12/03/24(土)00:08:32 IP:61.201.*(alpha-net.ne.jp) No.113421 del 
>奇数と偶数の足し算で和が必ず奇数となる式と説明をしろと言われて、奇数と偶数を足すと奇数だからと延々説明するタイプのバカ>IP:117.55.*(emobile.ad.jp)

ああ、自転車板の衝突と追突のときにやってたよ、それw
何の公式も使わずにでっち上げの数字で好きなように掛け算して何倍だとか言ってんのw

>現ユーザーが熱いと報告し、

>エキサイト先生でも使って自分で読めば?
現ユーザーとやらが何をして熱いと騒いでるか読めよ、クズw
無題 Name 名無し 12/03/24(土)00:09:51 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113422 del 
でIP:117.55.*(emobile.ad.jp)はどうなったらいいと思ってるの?
ここに書いた目的と最終目標は?
無題 Name 名無し 12/03/24(土)00:10:24 IP:202.215.*(vectant.ne.jp) No.113423 del 
>室温22度の環境で45分ゲームをやって47度まで温度上昇
>普通に考えればこれはないよね〜、上がりすぎだよね〜

このあとに「俺はよく知らないけど」って付け足せば良いんじゃないかな
無題 Name 名無し 12/03/24(土)00:16:28 IP:202.215.*(vectant.ne.jp) No.113424 del 
>実体験という主観より、他所がやった実験結果という客観を重視する事に文句を言われる筋合いはありませんねw
借り物のデータの客観性に「普通これはありえない」なんて主観を上乗せして語ってる馬鹿が居るような気がするんだが
俺の勘違いだろうか?????????????????
無題 Name 名無し 12/03/24(土)00:16:53 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113425 del 
>No.113418
どうして他所とか言ってるの?
あくまで新ipadという製品の問題の話でしょうに
ちなみに先の検証をした雑誌は、今後は他のタブレットも実験する方向だってさ
一時、ノートパソコンの底が異様に熱くなって低温やけどになる問題が騒がれた際はそういうのも調査してたんだけど、
改良されて温度が下がってからはやめてたんだって
なので、今回の測定はひさしぶりだってさ

>No.113419
自分が「同じような負荷下で発熱しないタブレットって具体的にどれ?」と質問しておいて、だから新より低い2を挙げただけなのに
8割は熱いとか言い出す意味は?
なにをやりたいのかまるで意味不明ですよw
そしてなにより、一番売れたであろう製品を標準的というのは不適切とか意味不明w
普通は一番売れたのが標準でしょ?
無題 Name 名無し 12/03/24(土)00:18:12 IP:114.157.*(ocn.ne.jp) No.113426 del 
いつまでも 続くよ宗教 戦争は
無題 Name 名無し 12/03/24(土)00:24:56 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113429 del 
新iPadだとプロセッサが高温になったときは解像度を一時的に半分に落とすなどの手法も考えられるね。ゲームなどの動きの激しい画面だとそれやってもほとんど気づかない気がするし。これと稼働コア数の減少でiPad2と同程度にまでは消費電力を落とせるんじゃないかな?判らんけど。
無題 Name 名無し 12/03/24(土)00:25:52 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.113430 del 
>現ユーザーとやらが何をして熱いと騒いでるか読めよ、クズw
ゲームや動画再生でしょ?
それがなにか?
新ipadが一番力を入れた所だよねw

>No.113424
データについて感想を言う事のなにがおかしいのかな?

>No.113422
ネタを見つけたからスレを立てた、それだけ
なんせ、一番「HOT」な話題でしょw
そしたらなんかキミみたいに必死にうやむやにしたいのがわんさか現われて、バカだな〜、覆らない事実なのにな〜ってね
無題 Name 名無し 12/03/24(土)00:29:41 IP:202.215.*(vectant.ne.jp) No.113431 del 
>データについて感想を言う事のなにがおかしいのかな?
感想じゃなくて煽動だろ
主観ばりばり盛った上でのな
無題 Name 名無し 12/03/24(土)00:35:38 IP:61.201.*(alpha-net.ne.jp) No.113433 del 
>ゲームや動画再生でしょ?
やっぱりフォーラムの内容を読んでねえw
温度で騒いでる連中がやったのはベンチマークだぞ
ゲームやムービーは充電の話だ

>必死にうやむやにしたいのがわんさか現われて、バカだな〜、覆らない事実なのにな〜ってね
商品知識のないやつが書いた勘違いの記事でスレ立てして、突っ込まれたら必死でうやむやに使用としたのはオマエだろ、ボケ
無題 Name 名無し 12/03/24(土)00:37:38 IP:220.106.*(ocn.ne.jp) No.113434 del 
>やっぱりフォーラムの内容を読んでねえw
一次ソースが英語だとバカが全く読まないのはいつもの事でしょw
無題 Name 名無し 12/03/24(土)00:42:59 IP:210.193.*(plala.or.jp) No.113435 del 
>どうして他所とか言ってるの?
新ipadが他所では問題とならないことを問題とされているからと何回書いたらいいのかね?

>あくまで新ipadという製品の問題の話でしょうに
比較対象がないなら、なおさら新ipadに問題はないね
新ipadが基準だからな
頭悪いな、オマエw
無題 Name 名無し 12/03/24(土)00:44:23 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.113436 del 
まあ IP:117.55.*(emobile.ad.jp)が35度を気温でなく本体温度と勘違いしてたのはかなりイタかったな。
単にネタってよりはやっぱりアンチしたかったんだろうね。
35度の件でも判るようにデータの取り上げ方が恣意的だったからね。

まあ必死に言い逃れしてるけど。
無題 Name 名無し 12/03/24(土)00:46:04 IP:220.106.*(ocn.ne.jp) No.113437 del 
http://dat.2chan.net/48/res/111560.htm

↑こっちでもメガロポリスを未来的なビル街か何かと勘違いして必死で言い逃れしてたけどねw
無題 Name 名無し 12/03/24(土)04:49:54 IP:125.170.*(ocn.ne.jp) No.113445 del 
http://dat.2chan.net/48/res/112757.htm
おなじ人かね

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
『 ねんどろいど 初音ミク・アペンド (ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) 』
http://www.amazon.co.jp/dp/B005JWYA5U?tag=futabachannel-22
グッドスマイルカンパニー
形式:おもちゃ&ホビー
参考価格:¥ 3,500
価格:¥ 1,715

- GazouBBS + futaba-