<近畿>京阪神の地価 上昇地点も
(3/23 00:42)
土地取引などの指標になる今年の地価が公示されました。京阪神は地価の下落傾向が続く一方、上昇地点もみられます。大阪府は住宅地でマイナス1.5パーセント、商業地でマイナス2.1パーセントとなり、4年連続で下落しましたが、下落の幅はいずれも縮小しています。6年連続の最高価格は梅田の「第一生命ビル」前で、1平方メートルあたり740万円。前の年に比べ2.1パーセントのマイナスとなりました。一方、住宅地と商業地あわせて30地点が4年ぶりに上昇に転じました。中でも阿倍野区旭町は、「キューズモール」オープンの影響で3パーセント上昇しています。兵庫で最も地価が高い商業地は、27年連続で「三宮センター街」の一角です。1平方メートルあたり296万円でした。京都は、都心部を中心に下落幅が縮小傾向です。京都市下京区の「みずほ銀行四条支店」が30年連続で商業地のトップを維持し、1平方メートルあたり321万円でした。京都市内では商業地を「マンション用地」として確保する動きが顕著で、景観条例などの兼ね合いで高い建物を建てられる土地が限られているため、地価を押し上げたとみられています。
(3/22 16:17)
(3/23 00:37)
(3/22 19:51)
(3/22 12:10)
(3/22 12:09)
(3/22 12:40)
(3/23 09:00)
(3/23 10:56)
(3/23 08:02)
(3/23 05:50)
(3/23 05:53)
(3/23 05:54)
(3/23 05:57)
(3/23 05:58)
(3/23 00:07)
(3/23 11:46)
(3/23 11:48)
(3/23 11:50)
(3/23 11:42)
(3/23 11:22)
(3/23 11:16)
(3/23 11:20)
(3/22 20:00)
(3/22 18:50)
(3/22 17:54)
(3/23 11:34)
(3/22 21:14)
(3/22 21:07)
(3/22 21:51)
(3/22 16:30)
(3/22 14:05)
(3/22 13:09)
(3/21 11:34)
(3/20 17:04)
(3/20 11:40)
This programme includes material which is the copyright of All Nippon News Network ,Reuters Limited and other material which is copyright of Cable News Network ,LPP,LLLP(CNN)and which may be contained in each text.All rights reserved.
© ABC All rights reserved.