現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. ニュース
  3. 社会
  4. その他・話題
  5. 記事
2012年3月23日0時55分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

真横も斜めもス〜イスイ 京大、1人用の乗り物開発

【動画】乗り物「Permoveh(パーモビー)」

写真:デモ走行で真横に走る、「Permoveh」=22日、京都市左京区、高橋一徳撮影拡大デモ走行で真横に走る、「Permoveh」=22日、京都市左京区、高橋一徳撮影

図:横や斜めに動く仕組み拡大横や斜めに動く仕組み

 向きを変えずに真横や斜め方向にも動ける1人用の乗り物「Permoveh(パーモビー)」を22日、京都大の小森雅晴准教授(機械工学)らが発表した。狭い場所でも自在に動ける電動車いすにつなげたいという。

 直径49センチの車輪の外周部に、車輪と直角方向に回るローラーが32個ついている。前後に動くときは車輪だけを回し、真横に動くときは外周ローラーだけを回す。一緒に回せば、回転速度のバランスで斜めに動くしくみだ。

 ゲームのコントローラーのようなスティックを傾けるだけで自由に動かせる。最高時速は6キロ。

 開発に約300万円かかった。小型軽量化を進めて費用を高機能車いす並みの100万円ほどに抑え、3〜5年後の実用化をめざす。(鍛治信太郎)

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

二足歩行ロボットを作ってみたいが電子工作の経験もなく、高価なキットを買えるほど予算もない人向けの入門書。

震災から1年、専門家の調査や検査データから浮かび上がる、海洋汚染の現実を探った。

最も恐ろしかった瞬間――汚染を決定づけた3月14日夜から15日朝にかけてを徹底検証。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介