このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(6)
五体不満足で有名な「乙武 洋匡」さんも結婚してます。あの状態で子供たちとサッカーもするそうです。
参考資料http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%99%E6%AD%A6%E6%B4%8B%E5%8C%A1
また、サメに襲われ片腕を失った女性が数年後に一般参加のサーフィン大会で優勝もしています。
そもそも人生のレールから外れたとか同じ社会に戻れないとか言っている時点で自分自身があきらめているから先がないのだと思います。障害者の生活も別段特別なものばかりではないはずです。よほどのことがあり隔離でもされない限り、一般人と同じ土俵で生活させられています。
むしろ自分に甘えていませんか?結婚できない理由など普通の人でもありえます。みなそれぞれの武器や持ち味で生活をしています。自分から歩みよらなければいけないと思いますよ。
投稿日時 - 2011-05-09 10:30:07
「人生のレール」。今まで貴方は、この言葉の意味を間違って覚えていたと思いますよ。
人生のレールは、人それぞれみーんな違うんですよ。百人いれば百本のレールがあります。
でも、人生のレールというよりかは、犯罪などを犯してしまい、いわゆる「人の道」から外れてしまうこと。
そういうことはあるでしょう。
でも! 障害者になったことは、決して! 人の道から外れた ってことじゃありませんよ。
貴方は何か悪いことをしましたか? してないはずです。だから人の道から外れていません。
様々な障害がありますが、結婚した人も沢山います。
人生には「どうにかなること」と「どうにもならないこと」の二つの運命があります。
「どうにかなること」と「どうにもならないこと」の中身が、人それぞれ違うだけで、
誰でも、その二つの運命を背負って生きています。誰でも皆同じです。
人としての価値。その人がどれだけ偉いか、どれだけ立派か。それは…
●どうにかなることに対して、どれだけ頑張ったか?
●どうにもならないことを、誰のせいにも何のせいにもせず、どれだけ自分で受け入れることができたか?
この二つで決まります。
国などが定めている障害は一切なく、手帳も持たない人でも、
どうにかなることなのに余り頑張らず、
どうにもならないことを、いつも誰かのせい何かのせいにしている人よりも、
障害を持ちながらも、
どうにかなることに対して精一杯頑張り、
どうにもならない障害を、誰のせいにも何のせいにもせず、ありのまま受け入れて、
静かにニコニコしている人の方が、ずーっと偉いです。立派です。
そして、そういうことを分かっている優しい人が、貴方の近くにもきっといるはずですよ。
投稿日時 - 2011-05-09 09:59:12
こんにちは。
先祖の話からするのもなんですが、亡くなった父方の祖母が聴覚障害4級で、母が片耳が聴こえなくて耳鳴りがするようです。
ちなみに父方の祖父は父が0歳の時に事故死しています。
耳の障害は二人とも後天的とのことですが、父や僕の成育歴に重い影を落としていたかと思います。
僕も何か必ずしもはっきりしないのですが、統合失調症と診断されています。
大不況ですから、求職も難しいかとも思うのですが、基本的に障害者枠は使えますか。
それより私生活面が気になります。友達が一人もいないとのことですが、仕事ができたとしても、孤独感とかが蝕んで私生活面から崩れるかもしれないです。
こればっかり書いているのですが、「(精神障害者)地域活動支援センター」の存在はご存知でしょうか。作業所ともデイケアとも違うんですが、まあ、集会所みたいな感じで、特にプログラムもなくて、雑談しているような感じなんですが、利用してみてはいかがでしょうか。
所在や電話番号はもよりの保健所にお問い合わせください。他利用できる社会資源もあるかもしれません。
結婚ですが、40歳くらいの男性で健康で仕事してるけど、条件が悪くて独身というような人もいるかとは思います。必ずしも諦める必要はないと思います。
友達の紹介で出会えるとか、そういうような事もあるかもしれないですが、友達が居ないというのもなんなので、支援センターとかで何とかなるといいですね。
参考にしていただけましたら幸いです。
ぜひお元気で。
投稿日時 - 2011-05-09 09:15:03