下記よりログインしてください。
ログインID(メールアドレス)

パスワード



パスワード問い合わせ

ユーザーID新規登録
*ゲームを初めてプレイされる方は
ユーザーIDの登録が必要です。










リンクについて
二次創作/画像・文章の
二次使用について
BNE利用規約
お問い合わせ

迷惑メール防止の為画像表示中です。
3日を過ぎても返信メールが届かない場合は、メールが運営まで届いていない可能性もございますのでお手数ですが再度お問い合わせをお願いします。

ツイッターでも情報公開中です。







<逆棘の矢>獄道蹂躙ス

●逆棘の伝承
 やがて吉備の地に辿り着いた吉備津彦はついに温羅と相対することと相成った。
 温羅の棲む鬼ノ城に対し、吉備津彦は現在の楯築の地に多数の岩楯を立て、温羅と交戦することになったのである。
 温羅は鬼ノ城山の上より山のように巨大な岩を吉備津彦へと投げつけた。吉備津彦は同様に岩楯の裏より温羅へと弓を射かけた。
 岩と矢はぶつかり合い、地へと落下した。その場所は現在、矢喰の岩と呼ばれている。
 やがて吉備津彦の放った逆棘の矢は温羅の片目を貫き、そこからは大量の血が噴出し川となった。それが現在の血吸川である。
 矢を受けた温羅は自らを鯉に変化させ、血吸川を下り逃亡した。吉備津彦は温羅を追うために自らを鵜に変化させ、捕らえた。
 温羅が捕らえられた場所は鯉喰神社が立てられ、現在に伝えられている。

●禍鬼、かく語る
「だからよ、聞いてくれよ右獄左獄」
 吉備津神社。岡山県下にいくつかある大きな寺社のうちの一つであり、その本殿は国宝に指定されている場所である。
 歴史的、文化的双方から重要であるこの神社ではあるが、現在その境内には不浄なる者と言って過言ではない存在がたむろしていた。
「俺はよ、この地域が大量の妄執や怨念に満ち溢れさせて人間共が苦しめばいいと思ってんだよ。だからこそじわじわと怨念をばらまいてきたわけよ」
 境内に存在するのは大柄な肉体を誇る一団。現在、鬼ノ城を中心として活動をしている鬼達である。
 その中でもこの事態を引き起こした張本人とも言える、禍鬼。そしてその側近である右獄と左獄。そして部下である精鋭直属の鬼の兵士達。それらが敷地内を徘徊している。神域など何するものぞ、と言わんばかりに。
 そして禍鬼は愚痴々々と言葉を垂れ流していた。不平を隠すことなく、余すことなく吐く。それらは彼が現状に満足していないからだ。
「それがだぜ? 温羅様が復活した途端、一部に溜まってた怨念が消し飛びやがった。今までじわじわと仕込んできた楽しみがパーだ。まるで復活に備えてたみたいによぉ」
 禍鬼にとって不満であったのは、自らが仕込んであった何か。より人間が負の感情に囚われるように行っていた企みが台無しになったという事実。
 この時代ならば干渉されるはずがなかった。だが、それは見事に対策されており、禍鬼の企みの一部は妨害されたのだ。
「間違いなく仕込んでやがったんだ、吉備津彦のヤロウがよぉ。恐らく例の矢だ、あの忌々しい破邪の力を持った矢。念入りすぎて反吐が出る。だからあいつは気に入らなかったんだ、クソ」
 かつて鬼を討伐した吉備津彦。彼と、鬼を放逐した後の人類は、いつかくる未来の為に残していたのだ、対抗手段を。後の未来の人々の為に。
「な? そんな俺が可哀想だと思わねぇか?」
「知らん」
「どうでもいい。それより例の物――矢はやはり本殿内のようだな」
 禍鬼の言葉に対し、右獄左獄の両名は素っ気無くあしらう。部下ではあるが敬意はない。それは全て禍鬼という鬼の愚痴は益体も無く、今の目的においてはどうでも良いという事故に。
「つれないなぁ、オイ。本殿内だな、間違いなく。持って帰ればオシマイ、簡単な使い走りってやつさ」
 敵の手に渡る前に、対抗手段である矢――逆棘の矢を入手すること。それだけならば造作もないことなのだが。しかし禍鬼には懸念がある。
「……ただ、あの鬼退治の連中がまたくるかも知れねえ。あいつら、こっちの動きが解ってるかのように何かしようとすると現れやがる。昔の奴らほど強くはないが、とにかくしつこいったらありゃしねえ」
 そう言いながら本殿内へと入り込んでいく鬼達。その祭壇の上には確かに存在していた、逆棘の矢が。当時の時代に作られたとは思えないほどにしっかりと精錬され作り出された矢。返しのついたその姿は、破魔の力を漂わせている。まるで吉備津彦らの鬼を討つ意思が乗り移ったかのように。
「何、その時は始末してやるまで。せっかくここに面白い得物があったわけだしな」
 右獄が舌なめずりをし、手にした武器に目を向ける。その手に収まっていたのは、一本の日本刀である。ただ一点異様な場所を挙げるとすれば……それは大鬼である右獄が所持しても十分適応するサイズの太刀である、という事。
「人間の鍛冶技術というのは進歩したものだな。我々の時代においてはこんな見事な刃は作れなかった。その点だけは褒めてやってもいいだろう」
 鬼達の時代の鉄器は鋳造、研磨にとって作られていた。後の時代に生まれた鍛造を行うことで研ぎ澄まされる日本刀というものは、高水準の武器なのだ。
 一方そういった右獄の様子を見ながら禍鬼は内心ほくそえんでいた。
(こいつらは本当に単純だ、まさに鬼の鑑だぜ。言われたとおりに従い、暴力を思いのままにばら撒く。単純すぎて利用しがいがあるぜ)
 禍鬼にとって信頼するものは自分自身。他の全てがただ利用する為の存在なのだ。自らの目的の為に。そう、例え王であろうとも。
(温羅だってそうだ。昔の理性と暴力を兼ね備えた鬼の王ならまだしも、今の胡乱な王ならばいくらでも誤魔化せる。利用するも切り捨てるも思いのままだ、選択肢が多いというのは自由だ。素晴らしいぜ、キシシシシ)
 彼が求めるものは、人々の怨嗟と絶望。負の感情こそが禍鬼の求めるものであり、その為ならばなんであろうとも行使する。
(ならばこの矢も同様だ。吉備津彦の野郎は面倒なものを残してくれやがったが、だったらそれも利用するまでよ。あの野郎への意趣返しにもなるしな)
 禍鬼の思惑はどこまでも俗悪。他の鬼よりも異質であり、より悪質な情念に満ちている。その思惑は、決して他の鬼達は知ることもなく。鬼達による神域の蹂躙は行われる。
「何ならばすぐに襲撃してきても構わんがな。さて、持ち帰るとしよう」
 右獄がそう言うと鬼達は互いに頷き、逆棘の矢へと手を伸ばした。
 かくしてまずは逆棘の矢は鬼の手に。

●ブリーフィングルーム
「温羅が復活した。ついでに鬼ノ城も」
 ブリーフィングルームにて、『リンク・カレイド』真白イヴ(nBNE000001)がリベリスタ達へと言葉を放つ。
 現在、鬼ノ城の復活によって岡山近辺の神秘的事情は緊急事態へと突入していた。だが、一刻を争いはするが迂闊に手を出すことが困難な状況である。
 鬼の勢力は強大であり、また温羅は不完全な復活とはいえ強い力を持つ。ましてや今は不完全とはいえ、いつ万全な状況に戻らないという保障もないのだ。
「対策を、万華鏡とアシュレイの『21、The World』の二つを使って頑張って考えた。何かいい方法はないかと」
 神代の伝承というものには、常に討伐者による何かが存在する。それは武器であったり、技術であったりする。強大な敵に打ち勝つための条件のような何かが。
 温羅とて例外ではない、そう考え過去を読み、未来を読み、やがて一つの結論に辿り着いた。
「温羅を討伐するのに使われたアーティファクトが存在するみたい。それは温羅の封印が解けるのと同時に復活してる」
 そのアーティファクトは逆棘の矢というらしい。それは吉備路において吉備津彦伝承に関わる各地に封じられており、今姿を現したのだ。
 かつて吉備津彦が使い、温羅の目を貫いたという記述が残る武具。それは温羅を倒すに当たって有効な力となるだろう。
「だけど、鬼達もそれを放ってはおかない。こちらの予測よりも相手の行動は早く、奪取に向かってるみたい」
 当然鬼にとって最大の障害となるそれら、復活したとなると奪取に動く。交戦は避けられないだろう。
「本当ならもっと戦力を回したいけど……他にも油断ならない状況だから」
 鬼以外にも崩界の進行により多数のエリューションも出現している。さらに主流七派の暗躍もとまらず、特に六道の動きは激しい。まわせる戦力も一定数である……ということだ。
「また厳しい戦いになると思うけれど……頑張って」
 イヴはリベリスタ達を真っ直ぐ見つめ、言う。せめて厳しい任務に向かう皆が、無事であるように。その願いを込めて。

■シナリオの詳細■
■ストーリーテラー: 参加費:150 LP
■難易度:HARD ■ ノーマルシナリオ EXタイプ ■状態:
■参加人数制限: 10人 ■サポーター参加人数制限: 0人
●アークの資料
■フィールド:吉備津神社境内及び本殿

■環境
 広大な敷地があります。
 本殿は広く、隣接するように砂利が敷き詰められた境内もあります。
 戦うには十分すぎる広さでしょう。

■作戦目的
 逆棘の矢の奪取

■エネミーデータ

・禍鬼(まがき) アザーバイド
 祟り鬼。人間に祟り災いをもたらす悪鬼の類。
 見た目に反し、高い生命力を持ちます。
 腰には殺害した相手の怨念を吸収する呪われた環頭太刀にしてアザーバイド『鬼鳴丸』を刷いています。
 能力は下記。
 ・精神、呪い、麻痺無効。
 ・魂裂ク刃   物近単 呪い、虚脱、Mアタック大
  『鬼鳴丸』が纏う怨念を相手に叩き込む、高い殺傷力を持った技です。
 ・怨嗟ノ友引  物近複 弱点、ブレイク、呪殺、連
  『鬼鳴丸』が纏う怨念が刃となって相手を刻む技です。
 ・身ヲ切ル想イ 神自付 混乱、呪い、呪縛付与
  自らの身に悪意と呪詛を纏わせる能力です。
 ・酬イノ理   神遠全 ダメージ0、BS回復、呪殺、全体に回復したものと同じBSを与える
  向けられた悪意をそのまま相手に返す能力です。

・右獄 アザーバイド
 身の丈三メートル近い大鬼で、右額にのみ角があります。
 人間並の知能と若干の指揮能力を持っており、的確に配下の鬼を運用してきます。
 宝物殿に収蔵されていた巨大な刀を扱います。
 ・鬼裁き    物近複 連、ノックバック
 ・咆哮     神近範 ショック
 ・連ね刃    物近単 連、流血

・左獄 アザーバイド
 身の丈三メートル近い大鬼の中で、左額にのみ角があります。
 人間並の知能と若干の指揮能力を持っており、的確に配下の鬼を運用してきます。
 巨大な槍を使用し、高い殺傷力を誇ります。
 ・鬼裁き    物近複 連、ノックバック
 ・咆哮     神近範 ショック
 ・穿ち牙    神遠単

・精鋭鬼兵士×10 アザーバイド
 鬼の中でも精鋭中の精鋭です。
 高い技術と人間並の知能を有し、戦略的に行動するのが得意です。
 戦闘においては総合力の高い、バランスの取れた戦闘能力を持っています。
 攻撃には重圧、ショック等の効果があります。
 禍鬼の指示によって行動します。

■詳細
 すでに鬼達は逆棘の矢を奪取しており、誰かが所持しています。
 誰かの特定は出来ませんが、それを見破り奪取する必要があります。
 鬼はリベリスタ達へ積極的に応戦してきますが、劣勢の場合は矢を持ち帰ることを優先するでしょう。

●Danger!
 このシナリオはフェイトの残量に拠らない死亡判定の可能性があります。
 参加の際はくれぐれもご注意下さい。

●注意点
・キーアイテム『逆棘の矢』の獲得に成功した場合、当シナリオに参加しているPCの内の一名はそれを使う人間に指定される可能性があります。

・当シナリオに参加(予約)した場合、同じ<逆棘の矢>のつくシナリオに参加(予約)するのは禁止します。
 複数参加が認められたPCはRPを0にした上で全ての抽選結果から除外し、再抽選を行います。

●マスターコメント
 吉備津神社です。
 前々回は吉備津彦神社。紛らわしいですが、どちらも存在しています。
 山を挟むように裏表に存在するこの二つの神社はどちらも吉備津彦を奉るもので、吉備国において吉備津彦伝承がどれだけ根付いてきたかがわかります。
 また、吉備津神社自体が国宝であり、他にも収蔵品には重要文化財が多数あります。個人的にはとても興味深いものですね。

 そういった環境での戦い、厳しいものだとは思いますが一つ頑張ってくださいませ。
参加NPC
参加費:150 LP


■現在のメイン参加者 10人■
アリステア・ショーゼット(BNE000313)
ウェスティア・ウォルカニス(BNE000360)
鬼ヶ島 正道(BNE000681)
戦場ヶ原・ブリュンヒルデ・舞姫(BNE000932)
楠神 風斗(BNE001434)
付喪 モノマ(BNE001658)
降魔 刃紅郎(BNE002093)
小鳥遊・茉莉(BNE002647)
古賀・源一郎(BNE002735)
飛鳥 零児(BNE003014)
■相談ルーム■


付喪 モノマ(ID:BNE001658) 2012/03/16(金) 02:22:22
>サイレントメモリ
なるほど、矢には吉備津彦の執念が込められているとかいう話もあったし、いけるかもしれないな。



付喪 モノマ(ID:BNE001658) 2012/03/16(金) 02:19:30
さて、プレイング送信完了。
行動は宣言どおりだな。

がんばろーぜ。



飛鳥 零児(ID:BNE003014) 2012/03/16(金) 02:16:05
それは面白いな。頼りにしてる。
後は序盤に見つかることを祈るのみだ。



戦場ヶ原・ブリュンヒルデ・舞姫(ID:BNE000932) 2012/03/16(金) 02:01:33
それと、矢の探索用にサイレントメモリ取ってみました。
ちょっと無茶な解釈かもしれませんが、矢から記憶を読みとるのではなく
逆に何かの記憶を感じる先を探せないかなーと。

あと、禍鬼とは何度か対峙していますし、貫頭衣に何かを隠し持っていたら、
以前との差異で何か判るかもしれませんので、その点での確認も記載しています。



戦場ヶ原・ブリュンヒルデ・舞姫(ID:BNE000932) 2012/03/16(金) 01:52:40
とりあえず、3体撃破時点で矢の所在が判明しないケースを中心にプレイングを
書かせて頂きました。
判明した場合は、そちらの抑えに回ります。



飛鳥 零児(ID:BNE003014) 2012/03/16(金) 01:08:40
とりあえず帰宅。今からプレを書く。

基本的に最終日の夜は、
自分の行動に間違いがないかの確認とか、
誰か1人に対してのお願いレベルが精々だと思うな。
一部が改変後を書いて、一部が改変前を書かれると危険だし。

精鋭3匹倒すまでに矢が判明してなかったら、
それはもう仕方がない、と考えてる。



アリステア・ショーゼット(ID:BNE000313) 2012/03/16(金) 01:05:46
舞姫ちゃん>
何度もありがとう。BFについてしっかりプレイング書いてきたよっ。
あと、符丁も書いた。

私の場合は1ターン目自付の後は回復。
身ヲ切ル想イを使われたら、氷結状態以外はBFで解除を試みる。
酬イノ理使われたら近くの人の後ろとかに隠れさせてもらってBF使用。
矢が後衛に飛んできた時、ウェスティアちゃんが確保できないようなら
とりあえず拾う。んで次のターンで渡す。
万が一他のフライエンジェが飛べない状態だったら矢を貰って逃げる

こんな感じのプレイングになってます。

私も直前で質問したりご迷惑をおかけしています。
今日に限って顔を出すのが遅くなっちゃったorz  



付喪 モノマ(ID:BNE001658) 2012/03/16(金) 01:02:40
>戦場ヶ原
しょうがねぇ場合もあるから一概には言えないがな。
俺はプレ書き中は張り付いてるから大抵見てるけど、そうじゃない奴もいる訳だしな。
この場合、飛鳥とマグメ陣が乗ってくれなきゃ意味ないし、矢を探す方策に字数割いた方がいい気もする。

ともかく、矢の所在が不明な時の対応は前回の書き込みの事をねじ込んでおく。



戦場ヶ原・ブリュンヒルデ・舞姫(ID:BNE000932) 2012/03/16(金) 00:53:34
相談への積極参加や、自分の行動の練り込みが足りなかったために、直前でご迷惑を
おかけして申し訳ありません……。

>ブレイクフィア
「全」なので、視線が通らなくても対象を認識さえしていれば大丈夫のはずです。



付喪 モノマ(ID:BNE001658) 2012/03/16(金) 00:35:11
ふぅ、正直、この時間に大人数のプレ修正する様な提案は勘弁してほしいんだがなぁ。


矢の所在が不明な時は、左獄とやり合ってる事にするぜ。



楠神 風斗(ID:BNE001434) 2012/03/16(金) 00:24:08
オレは、前に出て精鋭兵と対峙、足止め。矢の持ち主に戦場ヶ原と飛鳥さんが切り込むときに、矢の持ち主の前にいる敵をノックバックで排除。矢を奪った後は敵の足止め……ざっくりまとめるとこんな感じか。



アリステア・ショーゼット(ID:BNE000313) 2012/03/16(金) 00:21:30
ほわわ…ありがとうございます!

ブレイクフィアは【A:神味全】なので、味方だけにしか効かないものだと…。
…えーと。私と禍鬼の距離が20m以内、なおかつ視線が通らないと
だめなのかな。



戦場ヶ原・ブリュンヒルデ・舞姫(ID:BNE000932) 2012/03/16(金) 00:10:59
>アリステアさん
ブレイクフィアーについては、古賀さんの説明通りですが、禍鬼に氷結が
かかっている場合は、ブレイクフィアーの対象から外すように注意書きを
お願いします。

氷結している間は、禍鬼は動けませんし、氷結から回復した時点で、
『身ヲ切ル想イ』でチャージされたBSも同時に解除されていますので。



古賀・源一郎(ID:BNE002735) 2012/03/16(金) 00:05:03
>アリステア
ブレイクフィアーにて禍鬼をも巻き込み使う事で解除できた
之は以前の依頼の結果にて見る事が出来る
その様に動いて貰えれば幸い



古賀・源一郎(ID:BNE002735) 2012/03/16(金) 00:03:39
現状出ている作戦は理解している
符丁等のカマかけ、行う余地が在ればやってみて良い
奪取の際対して力になれぬが後退時の動きを確りと書き記している

前回と同じく後退しながらの射撃となるが囲まれ身動きが取れぬ者が居た際は対応する様にしてある


>矢の所在
戦場ヶ原の動きで問題無かろう
我は精鋭兵との交戦を続ける
其方が持っていれば御の字程度ではあるが



アリステア・ショーゼット(ID:BNE000313) 2012/03/16(金) 00:02:42
こんばんわっ。ギリギリでの顔だしごめんなさいっ。

身ヲ切ル想イ→酬イノ理を使われた場合、私自身が混乱したら目も当てられないんだよね。これって、誰かに庇って貰ったら回避できる?

ところで。
【禍鬼が身ヲ切ル想イを使用したらBFで解除し、酬イノ理を妨害】って
どうやってやるの?



戦場ヶ原・ブリュンヒルデ・舞姫(ID:BNE000932) 2012/03/16(金) 00:02:20
なんかロスタイム直前でアレですけど、精鋭を3匹倒した段階で、
どの鬼が矢を持ってるかわかんなかった時の対応がさっぱり抜けて
いません……?

二転三転して申し訳ないですが……、

精鋭を3匹倒した時点で、矢の所在が不明でも、とりあえず高命中の
魔氷拳を撃てるわたしが一番嫌な禍鬼を抑えに回って、調査続行。
判明時点で、飛鳥さんが奪取に向かうとかにしませんか……?

もし、禍鬼以外が矢を持っていたら、それに対するBSはマグメの呪縛に
お願いするという形で。



戦場ヶ原・ブリュンヒルデ・舞姫(ID:BNE000932) 2012/03/15(木) 23:35:23
それじゃ、禍鬼以外が持ってたら、命中がちょびっと高めのソニックエッジで
麻痺を狙いましょか。
この時点で行動不能系のBS使用も解禁で、葬操曲・黒とかでガンガン支援して
もらえると、奪取後の行動が取りやすくなりますね。

禍鬼の抑えは、付喪さんお願いします。



飛鳥 零児(ID:BNE003014) 2012/03/15(木) 23:23:45
すまない、符丁の件で。
確かかまをかけるって話もあったし、
簡単に特定できない場合には、隠せないかもしれない。
それこそ、あえて知ってる素振りを見せて、
警戒させることで特定するのも1つの手だろうし。

すぐに判明したら符丁などで隠し、
そうでない場合はこだわらずに各自色々試すのもいいと思う。


それと、戦場ヶ原は敵の3匹目が倒せそうだと判断したら、
集中をしておくのも手だと思う。
後敵陣に踏み込んだら、その次のターンに仕掛けて貰えないか?
人数差にもよるが、ギリギリだった場合、
命中の高さを利用してヒット&アウェイで弾きつつ敵陣に飛ぶ込む形となるので、
そのターンでは動くことができないんだ。



飛鳥 零児(ID:BNE003014) 2012/03/15(木) 23:13:00
俺も付喪と同じ認識だ。
誰が矢を持っていても、戦場ヶ原が氷結させ、
俺がその隙をついて奪うのは同じだ。

矢を奪う行為は敵が動いてると難しいだろうし、
前回敵が使っていた武器ですら氷結中に奪えた実績がある。

奪うときはお互い待機をしておいて、
禍鬼の行動後に、氷結⇒奪取を行えばいいんじゃないかな。
その後氷結を解除されても、奪取には影響しない。

符丁の件は了解した。



付喪 モノマ(ID:BNE001658) 2012/03/15(木) 23:03:34
あれ、てっきり、誰が矢を所持していても戦場ヶ原が氷結させてその隙に飛鳥が奪うのかと思ってたぜ。
矢の位置が相手の後方だった場合を想定して矢の回収者以外が前に出過ぎない様にする為のもんじゃなかったのか?


符丁の件了解



戦場ヶ原・ブリュンヒルデ・舞姫(ID:BNE000932) 2012/03/15(木) 22:57:20
えーと五月雨でゴメンなさい。

矢を持っている敵が判明した場合、そのまま仲間に伝達したら敵にもバレちゃって、
確実にガードが堅くなると思います。
現場に向かうまでの間に、符丁(合図)を決めておいて、それで伝達するのは如何でしょう?

細かく書いてもプレを圧迫しますし、齟齬が出たら大変なので、プレイング上では、
「事前に取り決めた符丁で仲間に伝達」というくらいの記載が妥当かと思いますが。



飛鳥 零児(ID:BNE003014) 2012/03/15(木) 22:50:24
矢を渡す先に関しては、受け取ったら逃げるとか、
色々書いてくれてる相手じゃないと厳しいな。
そこら辺他の後衛も書いてくれてるなら、渡す先として計算できるが。

それと矢を受け取る動きをしてくれる人は、
以前書いたように、矢を受け取る直前で低空飛行しておいて欲しい。
これは敵の前衛越しに、斜線を通すためだ。
これは流石に一番優先度の高いウェスティアぐらいしか頼めないが、
敵が近くにいた場合直接渡すので、鞄などのアクセを用意して欲しい。

確かに囲まれてると再奪取の危険と言う話だが、
少なくとも敵陣ど真ん中で禍鬼などが近くにいる状況よりは、
敵精鋭に囲まれている状況でも、空飛べる後衛に渡した方が安全だからだ。



戦場ヶ原・ブリュンヒルデ・舞姫(ID:BNE000932) 2012/03/15(木) 22:44:40
あと、飛鳥さんの「矢を奪う方法は氷結」というのは、禍鬼が矢を持っていた
場合という認識で良いですよね?
禍鬼以外の鬼にかかった氷結なら、酬イノ理で回復/反射させられちゃいますから、
禍鬼以外を行動不能にするためならどのBSでも同じ事になりますし。

左右獄/精鋭が矢を持っていた場合は、わたしが魔氷拳で禍鬼を抑えに行って、
その間にターゲットの鬼に全力攻撃(BSも無制限)で矢を奪いに行くので良いですか?



楠神 風斗(ID:BNE001434) 2012/03/15(木) 22:23:40
あー……精鋭の武装次第では、フライエンジェは上空に飛び上がってしまえば、禍鬼と左獄以外からの攻撃を受けなくなるのか……緊急時には飛び上がって上空に退避するのも手かもしれん、か?


付喪 モノマ(ID:BNE001658) 2012/03/15(木) 22:22:38
おっと、ワリィ。
追記

禍鬼が矢を所持していなかった場合には、禍鬼に魔氷拳打ちに行く。
んで、禍鬼&左獄が矢を所持していなかった場合、楠神に左獄の抑えを変わってもらう。



降魔 刃紅郎(ID:BNE002093) 2012/03/15(木) 22:00:51
右獄の抑えは了解した。
作戦ではそのように認識してくれて構わない。
矢を奪取した場合はすぐに後衛に回すが、場合によっては
回避能力に任せ矢を持ったまま突破していく事にしよう。
その後もチャンスがあり次第手渡し、皆の退路を繋ぐ為に交戦する。



ウェスティア・ウォルカニス(ID:BNE000360) 2012/03/15(木) 21:45:27
うん、色々とツブシがきくようにしておくのは必要だね。
舞姫さんの言う感じで織り込んでおくのが良さそう。

とりあえず私は全体の中で下がり目に構えておくようにはするね。
自付はアリステアさんと被らないようにとりあえず2T目予定。
待機交えつつ1T目に出来るならやっちゃうけど、逆に手が空かなきゃ最悪自付無しかな。

黒は禍鬼から20m以上敵を対象に、禍鬼がブロックできているって条件下で撃つようにするね。
身ヲ切ル想イ~酬イノ理の間はどうしようかと思ったけど、ブレイクフィアー策は取るんだよね?
だから、そのタイミングでもブレイクフィアーが挟まる可能性が無い限りは撃たないようにしておくよ。



付喪 モノマ(ID:BNE001658) 2012/03/15(木) 21:27:38
まとめサンキュ。

作戦自体については異論はねぇ。

そうさなぁ。
それじゃ、俺は左獄が接近してきた時はそっち優先でブロックに行くぜ。



戦場ヶ原・ブリュンヒルデ・舞姫(ID:BNE000932) 2012/03/15(木) 18:44:01
連投すみません。

あと、配置的に後衛へのパスがそもそも難しい場合は、デュラさんたちに
ノックバックで退路を開いて貰い、矢を奪取した前衛がそのまま逃げるとかも、
保険として作戦に入れておきたいです。



戦場ヶ原・ブリュンヒルデ・舞姫(ID:BNE000932) 2012/03/15(木) 18:35:12
>矢を渡す相手
ウェスティアさんが敵に囲まれている場合は、再奪取される危険が高いと思います。

・矢を渡すのは、出来るだけ敵からフリーな状態の後衛(飛行可能なエンジェ優先)。
 受け取った人は速攻で逃げる。
 他の人はそのサポート。(後衛でも敵をブロックに回る)

とゆーのが、柔軟に対応出来ていいんじゃないでしょか。

ウェスティアさんには、出来るだけ敵から逃げやすい位置をキープするようにして
頂きつつも、上手くいかなかった場合の次善の手段も取れるようにしておきたいです。



楠神 風斗(ID:BNE001434) 2012/03/15(木) 18:13:53
オレが危惧しているのは、敵が数を頼みにこちらの前衛を抑え、その間に強力な敵がこちらの後衛に回りこんで直接攻撃を行うことなんだ。
それを防ぐために、打たれ弱いメンバーを中心にした円陣を提案したのだが……

まあ、まとめてノックバックされてしまうと、陣形も一気に崩されてしまうか……



飛鳥 零児(ID:BNE003014) 2012/03/15(木) 13:08:13
円陣でいくなら、3人中央は前衛が足りない。
実質横の位置の奴は中衛みたいな感じだろ?
後衛の危険を減らすための陣形なのに、
前衛を減らすのは本末転倒だと思う。
前に立つ奴の負担も増え、敵が包囲しやすくなる。

ほぼ半円上で、横の位置にマグメが位置する、
ぐらいが妥当かと思ってるが。

殲滅数は、楠神の方がいいのは確かだが、
シンプルな方が齟齬が発生しなくていいと考えた。
倒れてない数と動ける数とかでもニュアンスが異なるしな。
誰か倒れてると困るのは確かなので、その対策がウェスティアの回復優先だ。
2人の強力な回復役がいて、複数倒れてる状態なら、
その後は敵を減らすより早く味方が減っていくと思うから、
結局このタイミングで強行した方がいい。



楠神 風斗(ID:BNE001434) 2012/03/15(木) 12:32:59
作戦の大筋は、飛鳥さんのまとめに同意する。
あとは、細かい点をいくつか……

円陣の内側に入るのは、ホリメ一人とマグメ二人、計三人。残りがそれを取り囲むように展開……ということでいいだろうか?

ウェスティアは序盤、回復を優先させるということだが、矢の持ち主が特定されたら攻撃優先に切り替える、という感じだろうか。

あと、矢の持ち主を特定する際、「どこに仕舞いこんでいるか」まで特定してもらえると、奪うときスムーズに行くと思う。

仕掛けるタイミングを「精鋭3体倒したら」としているが、そこに行き着くまでにこちらの人数が減っている可能性もある。ここは「戦闘可能な仲間の数と敵の数が同数になったとき」でどうだろうか? 文字数は多くなるが、より柔軟にはなると思う。



飛鳥 零児(ID:BNE003014) 2012/03/15(木) 06:14:25
細かい説明と補足だ。

倒す精鋭の数を3匹とした理由。
数で意見が割れてたので、最低限必要な数倒しつつ撤退されにくそうな数を考えた。
敵は13匹、俺らが10人なので同数なら劣勢とは言いづらい。
また、矢を持った後衛の最低1匹を除くと、敵の前衛の最大数は12匹。
3匹倒すと残りは9匹で、3匹ノックバックさせると6匹残る。
一時的に小鳥遊が前に出ることで、こちらの前衛は8人。
差し引き2人の人数差を作り出せるので、俺と戦場ヶ原が前に出れる計算だ。
もちろん敵が後衛を狙ってる場合は、小鳥遊が前に出る余裕はないが、
邪魔になる敵自体そもそも少ないわけだから問題ない。

細かい配置に関してだが。
降魔だけは円陣とは無関係に、右獄か左獄(特に右獄)を抑えて欲しいな。
回避と防御を考えると、純粋な火力が一番高い敵を担当して欲しい。

矢を渡す相手はウェスティアでいいと思う。
元々速度が高くて適任だと思ってたし、
何より作戦に賛同してくれたので。
敵に囲まれてたらアクセか本人を狙い、
それ以外は拾って逃げやすい地面を狙うつもりだ。



飛鳥 零児(ID:BNE003014) 2012/03/15(木) 06:10:58
とりあえずみんなの意見も纏めつつ、具体案を提案する。
説明も兼ねてるので、時系列で後ろから書いている。
勝手なことを言ってあれだが、何か異論があればその理由と代案を提示して欲しい。

作戦の大まかな流れはアリステアので。

 1.矢を見つける
 2.矢を後衛がいる所に飛ばす
 3.後衛の一人が持ち逃げ
 4.残りのメンバー撤退

矢を奪う方法は、氷結させて強奪する形で。
もし無理だった場合は、所持してる鬼の撃破を目指す。

矢を持った敵が後衛の場合は、敵前衛を突破して近寄る必要がある。
到達させる優先度は、氷結持ちの戦場ヶ原、弓を持った飛鳥、その他の順番。

それを仕掛けるタイミングは精鋭を3匹倒した段階で。
3匹とした根拠は後ほど述べる。

3匹倒した時点で、小鳥遊が敵に張り付かれてない場合は一時的に前衛に移動。
デュラ3人はノックバックを使い、その隙に上記の優先度で後衛へと雪崩れ込む。

仕掛けるまでの陣形は円陣を組む形で。
行動不能系BSは極力使わず、ダメージ重視で敵を倒していく。
ウェスティアは仲間の生存を優先し、序盤は回復を優先。



飛鳥 零児(ID:BNE003014) 2012/03/15(木) 01:32:07
ノックバックについて気になったので確認してみたが、
質問スレ3のQ176にて、当たっただけで発動すると回答があった。

そろそろ具体的な部分も詰めていきたいな。
現状意見が分かれすぎていて、正直纏められるレベルじゃない。

今回敵の陣形や矢の所持者によって、考えるべき部分が多いと思う。
パターンは色々あると思うが、大きくこんな感じだろうか。

1.前衛にいる鬼が矢を所持
2.禍鬼が後衛で所持(現状最有力)
3.右獄/左獄が矢を持ち後衛、禍鬼が前衛
4.主力3匹が後衛で矢を所持

1番の前衛にいる敵が矢を持ってる場合は、集中攻撃で奪うだけだな。
2番が一番厳しいパターンだろうか。
右獄/左獄を対処しつつ、後衛の禍鬼まで突破しなくてはいけない。
3番は案外ありえると思う。
2番と平行してこのパターンの対処も考えておくべきだと思う。
4番は右獄の台詞などから可能性は薄そうだな。
後衛までの突破も2番より楽なため、深く詰めなくてもいい気がする。



付喪 モノマ(ID:BNE001658) 2012/03/15(木) 01:17:42
>アリステア
うん、確認した限りじゃアリステア以外、BS回復は持ってないみたいだな。

>古賀
ある程度、ダメージ系のBSは目を瞑らなきゃいけねぇんじゃねぇかなぁ。
メインとしてつかうならナイアガラの方が使い勝手はいいと思うぜ。
暴れ大蛇だと使う場面は限定しないといけなさそうだしな。



降魔 刃紅郎(ID:BNE002093) 2012/03/15(木) 00:14:57
ノックバックに関しては、当てさえすれば問題なく発動したと思っている。

戦闘に相手がそこまで付き合うかという点においては、付喪と同意見だ。
目星をつけたあとは、ノックバックで道を切り開き目標へ速やかに狙いを定める。
楠神の案には我も同意だ。
序盤は倒れない事を重視し、矢の入手次第、脱出の為に数を減らしていく…
と言いたいところだが、此方の戦力が持つかどうか、そこは悩みどころだな…
円陣に関しても良いと思うが、後々囲まれることになるかもしれんしな。



付喪 モノマ(ID:BNE001658) 2012/03/14(水) 23:56:13
序盤の定義によるな。

精鋭鬼兵士を半数まで削ったら敵さん逃げちまいそうだな。
相手は余裕があるから相手してるんであって対温羅の切り札になりかねん矢を持った状態でそんな段まで付き合ってくれるとは思えねぇな。

広大な敷地が戦場なら相手が逃げようと思えば、逃げる方向はいくらでもあるからブロックじゃ心もとなくないか?
円陣組んで相手の数を減らしながら逃がさない様な目処が立つなら賛成なんだが、その点がフォローできない様なら反対かな。


俺の記憶じゃノックバックは命中さえすれば発動したと思うんだが違ったっけかな?



古賀・源一郎(ID:BNE002735) 2012/03/14(水) 23:12:36
序盤の倒されない動きには同意する
少々危険を覚悟で攻め手に走るよりは矢の奪取に向けた堅実な動きが初めに望ましい物と見る
異論が無くば楠神の言うアリステアを中心に置いた円陣を組みたい
恐らくこの陣形とした場合円陣後方に小鳥遊・ウェスティアが位置する事となろう

酬イノ理で麻痺を返される事を防ぐべく暴れ大蛇を持ちこまず
ナイアガラバックスタブを持ち寄る事も考えている
此方は弱点つきで一体ずつでも数を減らすには有用と見るがBSのダメージが大きくなる
少々悩ましく考えている最中



楠神 風斗(ID:BNE001434) 2012/03/14(水) 18:54:28
むしろ序盤は、倒すよりも「倒されないこと」を主体に動いたほうがいいかもしれん。もちろん、攻撃の手を緩めるという意味ではないが。

敵の数がこちらよりも多い以上、前衛が壁になっても後衛に周りこまれて攻撃を仕掛けられる危険がある。ショーゼットを中心に円陣を組むのもありかな、と思った。




戦場ヶ原・ブリュンヒルデ・舞姫(ID:BNE000932) 2012/03/14(水) 13:04:40
今回は、これまでの対禍鬼戦のように儀式の阻止といった時間的束縛はありませんので、
無理矢理に突破突入を狙うよりは、まず精鋭鬼兵士の数を削ることを優先する方が、
良いのではないかと思います。
少なくとも、劣勢になるまでは積極的に応戦してくるのですから、敵の逃亡に備えて
ブロック等の対策を講じながら、出来れば半数程度までは減らしておきたいです。

矢を奪ったところで、数で押しつぶされて組み伏せられるリスクもありますし。



鬼ヶ島 正道(ID:BNE000681) 2012/03/14(水) 09:49:00
禍鬼に数名が突入したとして、囲まれるのが突入組とは限りませんが飛行できればその辺はあんまり関係無いですかね

黒控えめとの事ですが、『身ヲ切ル想イ』から『酬イノ理』までの間は撃ってかまわないと思います。ノックバックで道を開く流れですがコレもクリーンヒットが必要ですからそれだけで進むのは時間がかかりそうですしね



ウェスティア・ウォルカニス(ID:BNE000360) 2012/03/14(水) 05:02:58
とりあえずダメージスキルメインにして、退き際とかのここぞの場面以外では黒は封印しとくようにするね。

概ねの流れは私もアリステアさんの流れで認識してるよ。
後はどの程度精鋭を潰すかとか、誰がどれに当たるかとか個々の役割つめる感じかな?

矢を味方に撃つっていうのは面白そうだし、受渡しも最速でできそう。
上昇しながら庇うのは多分ルール的に出来なそうに思うから、
最初から下がり目の人に渡して逃走補助の形が良さそうかな?
命中の事はあるけど、速度面で見ると確保してからの逃走は手番的に私のほうが早くできそうに思うし、皆がいいなら私やりたいな。
とりあえず、やるなら神秘属性攻撃でお願いしたいけど…



飛鳥 零児(ID:BNE003014) 2012/03/14(水) 04:35:48
矢を射ること自体は大きく反対もないし、弓を持っていくことにするよ。
後は後衛の2人のどちらかが付き合ってくれれば、だが。
2人とも乗り気じゃなかったら諦める。

大雑把な流れ的にはアリステアの話した通りでいいと思う。
詳細は付喪のをベースに、再度詰めてく感じだろうか?



戦場ヶ原・ブリュンヒルデ・舞姫(ID:BNE000932) 2012/03/14(水) 02:43:39
>逃走役
前回も撤退時に大活躍した葬操曲・黒使いのお二人ですので、個人的にはですが、
命中の高いウェスティアさんに戦場に残って欲しいところです。



アリステア・ショーゼット(ID:BNE000313) 2012/03/14(水) 02:16:11
こんばんわっ。
…そ、そうか今回は死亡フラグがあるんだった。
えとえと。では…。
 1.矢を見つける
 2.矢を後衛がいる所に飛ばす
 3.後衛の一人が持ち逃げ
 4.残りのメンバー撤退

というのがざっとした流れでいいのかな?
矢の持ち逃げについては、私じゃなくてマグメお二人にお任せしますね。
回復頑張るよー。
…と、ブレイクフィア系(BS解除)って私以外持ってない…?



飛鳥 零児(ID:BNE003014) 2012/03/14(水) 01:41:55
矢が誰かを選ぶわけじゃなくて、
室長が誰かを指名する的な話だと思っていた。
何より一時的に鬼の手に渡ってるぐらいだしなぁ…。

アクセサリ狙いは部位狙いになったとしても、
相手が避けない限り、俺の命中なら当たるかなと思ったんだ。
とはいえ、あまりに遠くに飛ばすのはあれだが、
矢を持って逃げる奴の後方20m付近に矢を飛ばすのはありだな。
それならロスも少ないだろうし。

逃げてもらう人間は、ウェスティアか小鳥遊が適任だと思う。
敵を足止めするためにも、敵陣から戻るためにも、
アリステアがいなくなるのは厳しい。



降魔 刃紅郎(ID:BNE002093) 2012/03/14(水) 00:06:11
矢の撃ち込みに関しての懸念は戦場ヶ原と同じだ。
遠距離攻撃に関しては判明している所で
禍鬼の「酬イノ理」、左獄の「穿ち牙」か。
精鋭鬼兵士が何かもっていないとも限らんが
空へ持ってならば逃げ切れない事もない。

だが「取得した場合、それを使う人間に選ばれる」がどのような意味を持つのかと考えると
地面に向けて矢を投げてしまうというのも、粗末な扱いだと思うがな。
考えすぎだろうか?



戦場ヶ原・ブリュンヒルデ・舞姫(ID:BNE000932) 2012/03/14(水) 00:04:28
とはいえ、ブレイクフィアしてくれる人がいなくなるのは、残ったメンツの
死亡フラグになりそうなので、アリステアさん逃走役案は撤回で。

>アクセサリ狙い
おそらく、部位狙いになっちゃうのが気になります。
矢を拾うアクションによるロスを気にされているのだとは思いますが……。

射撃武器の射程は20mですけど、攻撃として有効な射程という意味だと思います。
ただ飛ばすだけなら、それ以上も可能でしょうし、出来るだけ遠くに飛ばして、
それを拾って逃げるとかじゃ拙いでしょうか?



戦場ヶ原・ブリュンヒルデ・舞姫(ID:BNE000932) 2012/03/13(火) 23:54:51
>奪った後の行動
フライエンジェのお二人が庇い合って、20m以上上空まで持っていくのも一案ですかね。
途中で落とされるのが怖いですけど……。

弓を使って仲間にパスする飛鳥さんの案については、直接撃ち込むのはちょっと怖いので、
パスする人の逃走経路にあたる辺りの地面に撃ち込んで、逃げる人が拾っていくとかが、
良いんじゃないかなーと。
この場合、逃走役は矢の所在が判明して、みんなが全力で奪取に向かう際に、逆に敵から
離れる必要がありますね。
麻痺無効があるので足止めを受ける確率が低く、飛行手段もあるアリステアさんがいいの
……かな?
全力撤退になれば、もはや回復なんかしてられるかー、と割り切って。



飛鳥 零児(ID:BNE003014) 2012/03/13(火) 23:52:33
武器の持ち替えについて話が出ていたが、
矢を放って後衛に渡す作戦が問題ない場合は、
俺が装備する武器を弓にして挑むつもりなんだ。

武器制限スキルや熟練が特にないってのは、
俺は武器を弓にしてもデメリットが余りないってことだ。
剣を使ってるのは今のBUを気に入ってるから…ってだけだしな。

当てた時の問題に関しては、赤いコーンや鞄を狙うとかでも構わない。

とりあえず禍鬼が矢を持ってた場合、
敵の前衛をほとんど倒すのは現実的ではないし、
無理やり突破した場合、敵のど真ん中で孤立した状態なわけだ。
この状態で矢を持って帰るのはつらい。

そういう意味で、矢を手で投擲するのも1つの方法だと思う。
ただ過去に透明な相手にカラーボールを当てる時など、
通常の攻撃以上にペナルティが課せられることが多いイメージなので、
本来矢を飛ばす役目である弓を使えばいいだろうと考えたわけだ。



古賀・源一郎(ID:BNE002735) 2012/03/13(火) 22:12:10
矢について
剥き身のままで無い事を考えておくべきであろう
包みや矢筒等に仕舞われている事も在りうる故、その方面も特定時の参考としたく思う
また右獄が持つ可能性は低く感ずる
何故ならば手に入れたという日本刀を振るう事を楽しみにしている
交戦時に積極的に前に出るであろう者に矢を持たせる事は考えづらい
右獄よりは精鋭兵が持ちうる可能性を高く見ている
無論禍鬼が最有力とは思うが

また奪取時の矢を撃ち出す案は興味深い
然し武器の持ち替え等少々戦術にも影響を及ぼす故代案を提示する
手動での投擲による投げ渡しだ
作りはしっかりと精錬されたもの、なれば矢を手裏剣等の様に真っ直ぐ投擲すればそれなりの距離は稼げるやも知れぬ
無論弓で放つ方が遠くまで飛ばせる事とは思うが、武器の持ち替えが不要である故誰が取得しても後方への投げ渡しが可能
然し飛鳥の言う様に奇策としての側面は弓で撃つ方が強い
一つの意見として考えて貰いたい



付喪 モノマ(ID:BNE001658) 2012/03/13(火) 22:00:00
ん、そうだな。
俺も矢を奪ったらとっとと帰るに一票入れとくか。

非戦系は俺も役に立ちそうなのは持ち合わせてねぇな。

●矢を持った鬼の特定
他OPを確認してみたが、楠神の言うとおり矢を見ただけでわかるほどの破魔の力を漂わせているらしいな。
その線で確認してみてもいいかもな。

●矢を奪い取る方法
禍鬼なら氷結、それ以外なら撃破がいいと思うぜ。
撃破での奪取時は全員で集中攻撃よりもある程度、他の敵に対しても抑えを置く必要があると思うぜ。

●矢を奪った後の確保・脱出の方法
俺は普通に持って逃げるがいいかなとは思うな。
持った奴が身動きとれない状況なら他の動ける奴にパスする感じかな。

飛鳥の案だが矢自体にどれほど威力があるのか判らないから、直接攻撃あてるよりも足元に射るとか投げ渡すとかの方がいいとは思う。
でも、まぁ、本人らがそれでいいならいいんじゃねぇかなぁ。



付喪 モノマ(ID:BNE001658) 2012/03/13(火) 21:39:58
>飛鳥
俺の提案は矢の奪取から確保後の撤退辺りを主眼においた動き方だな。
禍鬼をほったらかしにして矢を奪えるとは思えないんで奴への対応に傾きすぎてる気もするがな。
相手の性格とこれまでの行動見るに禍鬼が先陣きって戦い挑んでくるとは思えないし恐らく後方にいるから、そこまでの道を確保しなきゃいけねぇんじゃねぇかと思ってな。

>ウェスティア
酬イノ理を防ぐにはダメージメインのスキルのがいい事は確かだろうな。

>古賀
数で負けてるからブロックすり抜けて後衛陣に接近されちまうしな。
ある程度は倒しとく必要があると思うぜ。



楠神 風斗(ID:BNE001434) 2012/03/13(火) 18:22:52
お、オレも案をひねり出す……っ

●矢を持った鬼の特定
 『矢』には破魔の力があるようだから、所持している鬼になんらかの影響を与えているかもしれない。その辺、注視してみてはどうだろうか。

●どうやって矢を奪うか
 どこに仕舞いこんでいるかまで特定しておかないと、奪うのも厳しいな……所持者を特定した後も観察を続け、仕舞っている場所を特定するのも手かもしれない。所持者を倒してしまうのが一番の早道なのだろうが。所持者を特定したら、即その者を集中攻撃するべきか?

●奪った後の行動
 奪った矢を飛ばすというのは、状況によっては使えそうだな。飛鳥さんなら、神秘で通常攻撃を行えばダメージも抑えられるだろう。しかし、武器の持ち替えに1Tはかかるだろうし、タイミングが難しそうだな。 



アリステア・ショーゼット(ID:BNE000313) 2012/03/13(火) 10:34:39
戦闘案とかありがとうございますっ。

敵さんの誰が矢を持ってるかを見つけるためのスキル…。
超直感か、エネミースキャンか、透視…とか?
ごめん私どれも持ってない。
敵さんを1体倒すごとに身体検査(服をごそごそしてみる)
とかして矢を探すっていうのもアリなのかな~。

矢の確保だけど、こっちが矢を確保したら、私たち全員その場から
逃げてもいいんだよね?敵さん倒すに越したことはないんだけど。

もし空を飛んで矢を持ち帰った方がいいというのであれば、
私が持って帰ってもいいよ。
多分だけど、回復役の私が一番後方にいてなおかつHPも余り減ってないと
思うのね。



飛鳥 零児(ID:BNE003014) 2012/03/13(火) 05:50:37
連投の嵐で申し訳ないがこれで最後。

矢を奪った後の確保する方法についての提案だ。

敵が氷結で凍った際に俺が矢を奪い取ったら、
その矢をウェスティアに撃ち込むとかはどうかな?
具体的には、武器を弓にしといてウェスティアに例の矢で通常攻撃。
ウェスティアは低空飛行の状態で食らい、そのまま逃走。

敵が多くて突破が難しいなら、飛ばして渡せばいいっていう発想なんだ。
後方20mにいる状態ですぐさま逃げれば、まず対処できないはず。
矢は今回の5本の依頼で、岩と喰いあったものも左目に当てたものも出てきている。
どちらも利用できることを考えれば、
1度しか利用できないものでも脆いものでもないはずだ。

武器制限のスキルはないし特に熟練もない。
命中には自信があるから、明後日の方向に飛ばすこともないと思う。

普通の方法で持って帰るのが一番だが、敵の強さを考えると厳しいしな。
こういう正攻法ではない部分があってもいいと考えてる。



飛鳥 零児(ID:BNE003014) 2012/03/13(火) 05:50:00
とりあえず奪う方法や、誰が矢を持ってるか、
その場合どう対処するのかを考える段になって、
行動不能技の利用などを考えればいい気がする。

それと付喪の提案は、
禍鬼が矢を持ってる場合に倒さず強奪するための具体案
って感じでいいんだろうか?
いまいち前提が不明瞭な状態での具体的な行動提案だったので、
どう受け取ればいいのかちょっと悩んでしまった。
作戦自体は悪くないと思う。

俺も提案を。

まず奪取の方法は、氷結で敵の動きを止めた状態での強奪。
無理なら撃破せざるを得ないが。

禍鬼以外が矢を持ってる場合は、そいつが前衛か後衛かによる。
前衛なら横に弾いて、後退させないように取り囲む。
矢を持った敵が後衛の場合は、ノックバックを利用しても敵の前衛が多すぎる。
最初は精鋭兵を減らすことを優先し、4体ぐらい減らしてから行動開始。

流れは基本的に付喪と変わらないな。
ノックバックで敵を弾いて、そこに雪崩れ込む形となる。



飛鳥 零児(ID:BNE003014) 2012/03/13(火) 05:48:16
話が停滞してるし時間も少ないな。
一度論点を整理してみる。

まず俺らの目的は矢の奪取だ。
だから最優先で考えるべきはこれだな。

1.矢を持った鬼の特定

鬼の特定は今のところ超直感の利用が最有力か。
それだけに頼らず、もう一工夫は最低でも欲しいところだ。

次に考えるべきは、矢をどう奪取するか。
奪取方法を考える時、案外話題に出てなかったと思うが、
どうやって矢を奪うかも大事だと思っている。

2.矢を奪い取る方法
3.矢を奪った後の確保・脱出の方法

例えば所持してる敵を倒して奪うのか、
それとも前回の戦場ヶ原のように行動不能時に奪い取るのか。
そして奪った後どのように確保するか、だな。

そして奪うのに当たって、そのお膳立てが必要となる。
これはパターンが2つ存在する。

4.禍鬼が矢を所持してる際の動き
5.右獄か左獄が矢を所持してる際の動き

右獄と左獄ではほぼ能力は変わらないし同じ方法で構わないだろう。
逆に矢を持つのが禍鬼かどうかは大きく差があると思う。

上記の動きを考える際、当然敵も妨害をしてくるわけだ。
そこで初めてこの項目を考える必要がある。

6.敵勢力の対処方法

敵を行動不能にするのか、弾き飛ばすのか、倒すのか。



古賀・源一郎(ID:BNE002735) 2012/03/12(月) 21:00:52
さて今更であるが恐るべき事実に気が付く
禍鬼以外の全ての鬼がショック持ちであるという事
波状攻撃を受けては戦線維持も敵わぬ事も考えうる
矢張り幾らかは抑えねば苦しいか

身ヲ切ル想イは使わぬ事も考えてよいと感ずる
殊にウェスティア、小鳥遊の攻撃は既に二度の交戦で見ている故
使用を見てより酬イノ理を其の儘に使う事は十分に在りうる
対策があるならばやはり待機からの行動並びに禍鬼自身の行動不能であるが



ウェスティア・ウォルカニス(ID:BNE000360) 2012/03/12(月) 01:16:25
ごめん、見事に禍鬼のBSだけと思い込んでた。
身ヲ切ル想イに関しては例の如く敵が付与した瞬間BFでつぶしに走る感じかな?
アリステアさんの補佐で回復に回るのは了解だよ。
ただ、正道さんのインチャもあるし、仲間のBSを回復する目的でついでにHP回復させたいって時は聖神でも良さそうかなって。

葬操曲撃つなら、茉莉さんと私2人共待機して、同じタイミングで同じ対象を撃つようにって感じになるかな?
いずれにせよ左右と禍鬼には打てないし、精鋭をそれだけで倒せるとも思えないから、
有る程度削れてるのを対象にってなると…
茉莉さんはメッシスとフレバ、私はフレバってダメージメインのスキルにして、
徹底的に事故防いだ方が良いかもだね。



付喪 モノマ(ID:BNE001658) 2012/03/12(月) 00:44:10
・矢確保前
敵撤退前までにここまで持っていく必要がある。
禍鬼に対し氷結で対応。
左獄右獄抑え続行。
矢の奪取を試みる。

【続き】

・矢確保後
禍鬼を三連続ノックバックで吹き飛ばす。
葬送曲などの行動不能系で退路を確保。
矢を確保した者は後方まで下がる。
もし、撤退じゃなく鬼と交戦を継続する場合はアリステアに矢を渡して前線に復帰するのもいいかもしれない。



付喪 モノマ(ID:BNE001658) 2012/03/12(月) 00:43:42
小出しにしててもしょうがねぇか。
俺自身練りきれてないからあやふやな所もあるが今ん所で出てる意見ふまえて、現状で俺が考えてる事を書いておくな。
叩き台、若しくは判断材料に使ってくれ。


・戦闘開始時点

動きとしては左獄、右獄の抑え役を除き前衛陣を壁に団子状態で敵陣に切り込む。

デュラ三人のノックバックを主体にして敵陣に切り込んで禍鬼までの道を確保。(楠神、降魔、飛鳥必要)
ノックバックした奴以外の敵をブロックするようにしたら数の不利を多少カバーできるかもしれない。
懸念として左獄右獄は近複ノックバックがあるので戦線を押し返される、庇うの範囲から飛ばされる等が考えられる。
両者共、巨大な武器を所有している為、速度は速くはないと予測。相手が動く前にブロックして近づけないのが手っ取り速い。
速度高めの奴単体でそれぞれを味方より5m離して抑えるのが理想。(戦場ヶ原、付喪、古賀いずれか2人必要)
葬送曲で攻撃する場合は呪縛での足止めではなくとどめまで刺す事を念頭に敵の数を減らす目的。
アリステアを庇う役が一人必要。(アリステア含め2人必要)
推理、非戦により矢の位置を探索。



鬼ヶ島 正道(ID:BNE000681) 2012/03/12(月) 00:37:36
<麻痺無効
付けておいて頂けると、こちらもチャージに専念出来ますし、助かりますな
身ヲ切ル想イによる混乱でも手が止まる可能性もありますが、こちらはあちらが一手使わねばなりませんし、見た後で理が来るまで自分が庇っておけばなんとかなるかと思います



古賀・源一郎(ID:BNE002735) 2012/03/11(日) 23:12:49
酬イノ理について懸念はあれども攻撃を行わない訳にも行かぬ
飛鳥の言う様なノックバックを用いた戦法等、対応を考えて参ろう
先の戦法を行うならば禍鬼と二名が接敵中であり、
そこより20m先にもう一人が居る必要が有る
更に先に二人目に行動する者が移動を阻害されず、3人目まで弾き飛ばせたとしても
ブロック足止めする要因が必要であろう
リターンは多いが条件が厳しい物と見る
身も蓋も無い話だが氷結にて禍鬼を抑えるだけに留める方が現実的と感ずる
必要とあらば我も魔氷拳は取得可能故



付喪 モノマ(ID:BNE001658) 2012/03/11(日) 21:58:39
ん、わりぃ、ルール確認してきた、確かに降魔の言うとおりBSはブレイクできないみたいだな。
禍鬼の自付の効果事態を消すならブレイクフィアー等のBS解除系スキルって事になるわけか。



飛鳥 零児(ID:BNE003014) 2012/03/11(日) 21:42:06
小鳥遊の話を聞いて前回・前々回を見てきたが、
確かに他の鬼も含めて回復し、俺ら全員に返すようだな…。
厄介にも程がある。
そうなると、こちらの付与を利用されるのと、
自付与した後にそれを飛ばすのは大きな差があるな。

とは言え威力や複数攻撃は魅力的だし、呪縛自体も便利には違いない。
付喪の話にあったノックバックを利用するのは手かもしれないな。
氷結で行動止めた瞬間、デュラ3人で連続でノックバックして距離を離すとか。

敵の精鋭達と禍鬼を20m離せれば、問題の多くが解決しそうだし。



アリステア・ショーゼット(ID:BNE000313) 2012/03/11(日) 21:27:22
こんばんわー。

えっと。こっちが敵さんに付与したBSが、そっくり返ってくるって
事なんだよね。やだなぁ…。
こっちがBS付与を狙わない攻撃をしたとしても、向こうが自付したBSを
こっちに飛ばしてくる…と。うわぁ…。

回復役としては、BSとHPの同時回復はできなくはないけど連発すると
EP不足になるので避けたいところ。ウェスティアちゃんにHP回復の
お手伝いをもらいつつ、ブレイクフィアーかなぁ…。

あ、私麻痺無効持ってるんだけど、付けといたほうがいい?



降魔 刃紅郎(ID:BNE002093) 2012/03/11(日) 21:20:22
遅れたが纏め大義であった。
あくまでも自付与、と区分けされているだけで
BSをブレイクというのは不可能ではないか?
酬イノ理の前に氷結というのは前回から有効な手段だがな。
撃つなら撃つで覚悟を決め、精鋭兵辺りであれば
葬送曲で速やかに始末していく方が良いかもしれん。



付喪 モノマ(ID:BNE001658) 2012/03/11(日) 20:48:17
酬イノ理についての解釈は小鳥遊と一緒だな。

あくまで、葬送曲・黒についてはもうちょっと考えてみてからの方がって言ってるだけで頭から否定してる訳でも使うなとも言ってるんじゃないんだぜ。
運用方法が有効なら使うべきだと思うしな。

>身ヲ切ル想イ
自付に関しては見落としっつーか一気に言うと判りにくいと思ったから触れなかったんだ。
逆に言えば禍鬼が自付を使ってからじゃなきゃ有効なBSは付与されねぇってことだよな?
それなら、ブレイクや氷結なんかで対応可能の範囲だと思うんだ。
俺が一番気にしてるのは相手の好きなタイミングで酬イノ理でいい様に止められそうな所だしな。



小鳥遊・茉莉(ID:BNE002647) 2012/03/11(日) 20:04:58
酬イノ理についてですが、そのBSの回復対象は禍鬼だけでなく、鬼全体のBSを回復し、同時に敵である私たちに回復したBSをそのまま付与しつつ、呪殺でダメージを与えるものです。

ただ、付喪さんは見落としているだけだと思いますが、精神、麻痺、呪い無効を持つ禍鬼は身ヲ切ル想イという自付スキルで自分に混乱、呪い、呪縛を付与できるのですよね。
葬送曲・黒を使わなくても、呪縛はされることになります。
まあ、呪縛以外のBSもあり、呪殺のダメージ増加になるといえばなりますし、こちらとしても付与されたくないBSでもありますね。

今までは精神、麻痺無効を持っていた新田さんがブレイクフィアーを使用するということで対抗しえていたというべきでしょうか。



飛鳥 零児(ID:BNE003014) 2012/03/11(日) 18:59:07
纏めありがとう。

矢に関しては3体のどれかだろうな。
鬼達が頷いた後手を伸ばした的にも読めるし。

葬操曲・黒を利用した戦いに関してだが。
酬イノ理は禍鬼が受けてるBSを回復しつつ、
そのBSを敵全体に返す技だと思ってるが間違いだろうか?
そして、そもそも禍鬼には麻痺が効かないわけだし、
今回は敵全体を倒す必要はない。

だから数の多い精鋭は葬操曲・黒で抑えておき、
その間に当たりをつけた矢の所持者を倒すって流れなのかと。
そう考えると行動不能系の利用は悪くないと思うんだがな。



付喪 モノマ(ID:BNE001658) 2012/03/11(日) 16:10:12
纏めサンキュ。

>戦闘
葬操曲・黒というよりも行動不能系のBSについてだが、もうちょっと考えた方がいいんじゃないか?
今回は矢を奪ってから持ち帰るまでしなきゃいけない。
行動不能系のBSの運用方法はもうちょっと慎重になった方がいいと思うぜ。

恐らく一番嫌なタイミングで酬イノ理使ってくるだろうし、呪縛を主体に行動した場合、矢の奪取する時、若しくは矢を奪取した瞬間に使って動きを封じられる気がするぜ。
不利になったら逃げるらしいし、結果、縛り返されてその間に逃げられそうって懸念があるな。

幸いデュラ多いし、相手に切り込むにしろ待ち構えるにしろKB主体で作戦立てるべきかと思うぜ。

>逆棘の矢
順当に考えれば名前付きの3体のどれかが持ってるだろうなぁ。



小鳥遊・茉莉(ID:BNE002647) 2012/03/11(日) 01:13:42

纏め、ありがとうございますね。
禍鬼が一番もっている可能性が高そうですが、鎌かけしてみるのもありかもしれませんね
リーディングがあれば一番なのですが、超直観でも反応の違いが分かるかもしれません。

ウェスティアさんは非戦無しのスキル構成で良いと思いますよ。

今回はブレイクフィアーによる酬イノ理封じが使えないので、回復スキル持ちの人は酬イノ理使用前提での回復を重視する必要性も有りますね。



ウェスティア・ウォルカニス(ID:BNE000360) 2012/03/11(日) 00:59:45
纏めありがと!

OP文章的にはそんな感じだけど、誰が持っているかの確信にはならないに同意だよ。
とはいえ、流石に雑魚に渡すってことは無さそうだから、メインの3体の何れかって考えるのが良いと私も思うよ。
私も超直感持ってるけど、魔陣・歌・錬気のどれかを落とさないと駄目かな。
確率を少しでも上げるためにって意見があれば、どれか落としていくよ。

物凄くざっくりなイメージで戦闘自体は2本の黒で多数縛りながら、数減らしつつ矢を持っているのを逃がさないように倒すってイメージかな?
殲滅はしきれなさそうだよね。
いずれにせよアリステアさんは落とされないように庇う必要がありそうかな。



鬼ヶ島 正道(ID:BNE000681) 2012/03/10(土) 23:55:58
まとめありがとうございます

禍鬼が持っていそうですが、こちらが来るであろう事も予測しているようですからな
アタリを倒したは良いが回収された、ではアレですから可能な範囲で持っていそうな3匹は分断しておきたいところですな



戦場ヶ原・ブリュンヒルデ・舞姫(ID:BNE000932) 2012/03/10(土) 23:41:02
まとめありがとうございます。

>逆棘の矢
OP文章の流れ的には、右獄が手に取ったようにも読めますが、これまでの行動から
考えると、楠神さんの仰るように、禍鬼が持っている可能性が高いような気がします。
例によって、仲間を壁にして、その隙に自分だけ逃げるとかやりそうですね。

さておき、兵士が逆棘の矢を持っている可能性は非常に低いでしょうから、
考えられるのは、禍鬼、右獄、左獄の三体。
まずは、鬼ヶ島さんや小鳥遊さんの超直感で、探りを入れて貰うのが良いでしょうか。



楠神 風斗(ID:BNE001434) 2012/03/10(土) 18:03:03
古賀さん、まとめありがとう。

敵の数は多く、ザコすらも強敵。一筋縄ではいきそうにないな。
まあ、目的は敵の殲滅ではなく、『矢』の奪取だから、なんとかうまくやりたいものだ。

出ている情報を一通り見た感じ、矢を持っていそうなのは禍鬼だろうか。他者を信用せず、忠誠心も無く、矢すら自分の楽しみのために利用しようとしているのなら、他者に預けるとは思えないのだが……



古賀・源一郎(ID:BNE002735) 2012/03/10(土) 11:10:52
纏めと行こう

デュランダル(ジーニアス18,18,ビスハ18)
ソードミラージュ(ジーニアス19)
覇界闘士(ジーニアス18)
マグメイガス(フライエンジェ19,17)
ホーリーメイガス(フライエンジェ18)
プロアデプト(メタルフレーム17)
クリミナルスタア(ジーニアス18)

少々前衛が多く見受けられるが此度の目的を思うに寧ろ好都合と感ずる
矢の奪取となれば耐久力ある者が一人でも多い事は重要故

さて相談すべき懸案はいくつか思いつくが今は時間が無い故後で語る事とする



古賀・源一郎(ID:BNE002735) 2012/03/10(土) 10:56:40
ジーニアス、クリミナルスタア
古賀源一郎

三度相見える事と成った。宜しく願う



飛鳥 零児(ID:BNE003014) 2012/03/10(土) 01:36:30
メタルフレームのデュランダル、飛鳥零児だ。
よろしく頼むよ。



戦場ヶ原・ブリュンヒルデ・舞姫(ID:BNE000932) 2012/03/10(土) 00:40:03
ソードミラージュ、戦場ヶ原舞姫。
よろしくお願いします! ……しろ、くろ……?



付喪 モノマ(ID:BNE001658) 2012/03/10(土) 00:18:25
覇界闘士、付喪モノマ。

噂の鬼共と喧嘩しにきた。
よろしくな。



小鳥遊・茉莉(ID:BNE002647) 2012/03/10(土) 00:08:19
フライエンジェ/マグメイガスの小鳥遊茉莉です。
よろしくお願いします。
雪辱の意味で是非。



鬼ヶ島 正道(ID:BNE000681) 2012/03/09(金) 23:51:31
メタルフレーム、プロアデプトの鬼ヶ島正道で御座います

挽回したいところですな



楠神 風斗(ID:BNE001434) 2012/03/09(金) 23:43:59
楠神風斗、デュランダルだ。

力を尽くすのは当然、必ず逆棘の矢を持ち帰る!



アリステア・ショーゼット(ID:BNE000313) 2012/03/09(金) 23:42:06
フライエンジェ・ホリメのアリステアですっ。
皆さんが全力で戦えるよう、倒れないように必死で回復頑張りますっ。
宜しくお願いします。



ウェスティア・ウォルカニス(ID:BNE000360) 2012/03/09(金) 23:39:26
フライエンジェ、マグメイガス、ウェスティア・ウォルカニス。
それじゃ、頑張っていこうか。

皆、よろしくね。



降魔 刃紅郎(ID:BNE002093) 2012/03/09(金) 23:34:33
我だ。
矢は必ず持ち帰る。