災害廃棄物(木くず)の測定結果をお知らせします(岩手県における破砕後及び搬出時の測定結果)
課所名: 資源循環推進課
担当名: 一般廃棄物・リサイクル担当
担当者名: 青木・齊藤
内線電話番号:3101
直通電話番号: 048-830-3110
Email: a3100@pref.saitama.lg.jp
埼玉県では、岩手県からの要請を受け、同県北部野田村周辺の木くず受入れを検討しています。
受入れにおける安全性を確認するため、現地で木くずの放射性物質濃度等の測定を行いました
ので、結果をお知らせします。
今回の測定は、岩手県における破砕後と搬出時の結果です。
破砕後には破砕施設における木くずの放射性物質濃度、水銀やヒ素等の有害物質濃度、環境ア
スベスト濃度を測定し、搬出時には木くずの遮へい放射線量率とコンテナの空間放射線量率を測
定しました。測定結果はすべて埼玉県の受入基準に適合していました。
1 破砕後における測定(岩手県山田町内)
(1)実施日:平成24年3月13日(火)
(2)測定結果 (別紙1 参照)
(1)木くずの放射性物質濃度 不検出(検出限界値 14.8ベクレル/キログラム以下)
※埼玉県の受入れ基準値 :100ベクレル/キログラム 以下
(2)木くずの有害物質濃度 法令基準以下
(3)環境アスベスト濃度 法令基準以下
2 搬出時における測定(岩手県山田町内)
(1)実施日:平成24年3月19日(月)及び20日(火)
(2)測定結果 (別紙2 参照)
(1)木くずの遮へい放射線量率 3月19日 0.0024マイクロシーベルト/時
3月20日 -0.0006マイクロシーベルト/時(注)
※埼玉県の受入れ基準値 :0.01マイクロシーベルト/時以下
(注)遮へい放射線量率は、木くずを遮へい箱(鉛箱)に入れて測定した
値から、箱を空の状態にして測定した値を引いて算出します。きわ
めて微弱な放射線量測定のため、測定値算出時にマイナスとなる場
合があります。
(2)搬出時コンテナの空間放射線量率(コンテナごとに測定)
3月19日 0.051~0.068マイクロシーベルト/時
3月20日 0.048~0.062マイクロシーベルト/時
※埼玉県の受入れ基準値:0.23マイクロシーベルト/時以下
別紙1 破砕後における測定[PDFファイル/83KB]
別紙2 搬出時における測定[PDFファイル/78KB]
(参考)
今回測定した木くずは3月12日までに岩手県野田村より搬出し、同県山田町で破砕したもの
です。
資源循環推進課HP(http://www.pref.saitama.lg.jp/page/kikuzunoukeire.html) 中段の
図『処理の流れ(セメント化処理)』中の(2)、(3)の箇所に該当します。